わずか1か月足らずにしては増えすぎですね、②に1票。1枚目の画像がもう少しピントが合っていれば違った視点が見られたかも。
こんにちは。
①に思います。
5月の何日か不明ですが冬越し後の増群中。しっかり育児域の保温してる様子見られます。
2枚目では気温高かったのでしょう、蜂がハンモック状になってる様子が見られます。意欲の有る元気な群れ、女王蜂に問題は無さそう。現在は順調と思います。
また他の懸念有ります。何とか冬越しした様ですが5月にこの蜂数では分蜂は無理?、今になって雄蜂作ってるとしたら挽回中で良いのですが冬越しで蜂数減ったとしたらその理由と改善策を詰められるのが良いかと思います。
情報が少ないので、どちらも可能性があると思います
いつ入居か?
写真の大雑把な日時5月の何日頃か??
この2つ解れば答えが違います
4月上中旬まで入居、写真が5月半ばまで
なら、①
写真の時は、分蜂後1ヶ月くらいの蜂数が1番減った頃だと思います
巣の間をきちんと覆ってますので、少ない数で育児してるものと思います
その頃から爆発的に数が増えますので、20日近く経てば、数千匹が羽化します
途中寝てましたので、差し替えられた写真からは、①の答えです
②の回答消します
正常です、、、、女王居ます、もう少しみまもり、下さい。見たてです。
>最初の画像が3月の物でした。スミマセン
>上が5月の画像と下が昨日6月に撮影したものです
まず最初に、写真は現在1枚ですが、もう1枚あったけど間違ってたから消されたと言う事でしょうか?・・・で、今載せられてる写真は5月のもの(可能なら日付も欲しいです)。
この解釈でお答えすると、①の自然増加ですね。
そして蜂球の状態や雄蓋が見られる事からすると、間もなく分蜂ではないでしょうか?
・・・と、ここまで書いてよくよく見直せば、段数が少ないんですね?まだ2段目の巣落ち防止棒を埋め尽くした所ですか?もしそうなら今すぐの分蜂は無いと思いますが・・・???
但し、今後の成長次第によっては遅れた分蜂も可能性アリです。
個人的予測ですが、もう少し日数置けば巣板も大きくなり、蜂数も増えるので、遅めの分蜂となるのではないでしょうか?
2023/6/4 20:02
2023/6/4 20:41
2023/6/4 20:52
2023/6/5 05:12
2023/6/5 05:14
2023/6/5 10:01
ありがとうございます
この一月に死骸はほとんど見られませんでした。
スムシは気付きませんでした、今後に影響無いのなら安心です
2023/6/5 02:19
J&H
和歌山県
ありがとうございます
画像1枚目入れ替えました
遅め分蜂あるかもで観察続けます
2023/6/5 10:38
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
若葉マーク 養蜂見習
長野県
長野県の山間部に生息してます 冬の寒さは全国指折り 冬越しが上手くいけば皆さんの仲間入りできるかなぁ
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
若葉マーク 養蜂見習
長野県
長野県の山間部に生息してます 冬の寒さは全国指折り 冬越しが上手くいけば皆さんの仲間入りできるかなぁ
ありがとうございました
2023/6/5 10:39
若葉マーク 養蜂見習
長野県
長野県の山間部に生息してます 冬の寒さは全国指折り 冬越しが上手くいけば皆さんの仲間入りできるかなぁ
ありがとうございます
急に雄バチが見られるようになり、分蜂の可能性があるのかと心配になってます
この群の冬越しは入居に気付かず対策が何も無いまま春を迎えたためかなりの減少となりました。今年はきちんと対策する予定です
2023/6/5 02:23
ありがとうございます
やはり増え過ぎですよね
2023/6/5 02:17
ありがとうございます
観察続けます
2023/6/5 10:38
若葉マーク 養蜂見習
長野県
長野県の山間部に生息してます 冬の寒さは全国指折り 冬越しが上手くいけば皆さんの仲間入りできるかなぁ
若葉マーク 養蜂見習
長野県
長野県の山間部に生息してます 冬の寒さは全国指折り 冬越しが上手くいけば皆さんの仲間入りできるかなぁ
若葉マーク 養蜂見習
長野県
長野県の山間部に生息してます 冬の寒さは全国指折り 冬越しが上手くいけば皆さんの仲間入りできるかなぁ
若葉マーク 養蜂見習
長野県
長野県の山間部に生息してます 冬の寒さは全国指折り 冬越しが上手くいけば皆さんの仲間入りできるかなぁ