投稿日:2023/6/13 16:32, 閲覧 1625
仕事で借りている土地は山の中なのですが、最初は大家さんがちょくちょく見に来ては草引きなどしてくれていたのですが、養蜂を始めてからは巣門の前に足跡が付いており、スズメバチトラップも移動していたり、で、何かと触ってる様子です。
とうとう限界なのは巣門の扉を開けた形跡がありました。私が閉めた引っ掛け金具が反対側から刺さっていました。
何気に断ってはいるのですが、これ以上はカドが立ちそうで、何か起こる前に大家さんが入れないフェンス内に移動させようと思います。
今後の継ぎ箱などの作業も斜面に置いてしまってどうしたものか、と悩みもありました。
今置いている場所は山の緩やかな斜面。移動させたい場所は20メートルほどの斜面下の土地です。
1日10センチ動かせるような場所ではないので困っています。
一度10キロ近く離れた自宅に持ち帰る方がいいのか、思い切って20メートル移動していいのか…
ありがた迷惑を超えた大家さんの行動にヒヤヒヤしてストレスが溜まるばかりです(~_~;)
早く安全な場所に避難させたい一心です。
熊被害を気の毒に想う中、大阪のややこしい熊対策にもなすすべがありません。
よろしくお願いします。
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
地主のおじさまは単に生き物好きな方ではないでしょうか?
私の蜂場にはご近所のお爺ちゃま2人とワンちゃんのお散歩されるお婆ちゃまの3人が毎日みつばちの観察へ来られます。
昨日私が蜂場へ行けなかったのですが、携帯の留守番電話に巣箱の一つが分蜂しそうだとお爺ちゃまからご連絡を頂きました。
↑今日確認すると予想して居なかった群がこの数日で底板にまでワーカーでいっぱいになっておりました(-。-;
他の群にも本日巣箱の裏に雄蓋が大量に落ちている事も確認して下さって居ました。
これも予測外の事w
そうそう先日はスズメバチも殺してくれて居ましたw
このお3人には今期の分蜂にはとても助けられましたよ〜♪
私が居ない日もお一人のお爺ちゃまは道路に椅子を置いて高台から巣箱を観察されて居ますw
私の蜂場は所有地なのですが…
すぐ近くにはデパート等の繁華街があります。
ご存知の通り大阪府には厳しい?条例がある為、予測出来ない大きな分蜂をさせると条例違反に触れます。
私の場合 地域の蜂好きの皆さんに我が家の分蜂情報のご連絡を頂き、予知し難い夏分蜂4回も何とか繁華街や住宅街の皆さんへご迷惑をおかけする事無く対処出来ております。
地域の方に好意的にみつばちを見て頂くととても楽ですよ〜
みつばち好きの地主のお爺ちゃまに分蜂の見張りをお願いしてみて下さいw
予想以上に凄い戦力になりますよ〜
私以上にみつばちの動きを観察されて居ます。
ただ刺されてはいけないので、お帽子に付ける虫除けネットを皆さんにプレゼントして居ますw
冷蔵庫も置いていつでも飲めるように冷たい飲み物等も置いて居ます。
蜂が嫌いな方が結構多いので、蜂好きの方なら苦情も出ず安心して養蜂が出来るのではないでしょうか?
日本みつばちは神経質なので箱には触らず箱の遠い場所から見てあげて下さい。刺されても自己責任ですよ〜と言ってみてはどうでしょう?
93 様 こんにちは
大家さんも 興味あるんですかね~(汗)
移動に関しては10キロ離れた所で2~3週間落ち着かせ
その後 予定している場所に移動される事をお勧め致します
私も以前 50m位離れた場所に移動した所
もともと巣箱が置いてあった場所にもの凄い戻り蜂が押し寄せてきて
かなり犠牲にしてしまった苦い経験があります(++)
夕方~夜に巣門を塞いで移動させれば悪い影響は無いと思います
蜂を飼った経験が無いと、巣箱には近寄れないと思いますので、
大家さんはそれなりの養蜂経験者なのではないでしょうか。
そして、その手のお節介な人は、巣箱を移動したらしたで余計にややこし~くなる気もしますので、移動するにしても大家さんとしっかりお話しするのが良いかと思います。
93さん、借りてる立場ですので、色々面倒ですね\(//∇//)\しかし、大家さんも大家さんです・・・一番はしっかりお話しされた方が良いかと思いはしますが、思い切って移動であれば、夜間全ての蜂が戻った後に巣門を塞いで、移動場所へ持って行き、翌朝開門で十分です。日中ですと多めの戻り蜂が迷う可能性もありますが、夜間移動であればあっても僅かですね。直ぐにGPS修正して、この距離なら呼び戻される蜂も居ます。
10キロ動かして、20日前後してまた置きたいところに据えるのをおすすめします
20m先のフェンスの中。。。
これって移動して触れなくはなるものの、外から見えるという事でしょうか?
その手の人は目につくと何かと言ってきそうな気がしますがどうでしょうか、、、
あからさまに取り上げられた気持ちになって逆上してこないか心配です。
移動後、内見に行ったらフェンスにしがみついていたりして・・・
貴君は、2群お持ちですね、、、、、、大家さんと1群分け、、管理別々にされたらどうですか?、、、、大家さんとは、、、、長い付き合いですから。
分蜂のも多い年は、蜜蜂飼育、困難な年と聞きます、専念して飼育出来る環境作りたいですね、、円満、円満に解決法御願いします
93さん おはようございます。
>❶「本業で借りている土地に蜂箱を置いてます」
>❷「何気に断ってはいるのですが、これ以上はカドが立ちそうで、何か起こる前に大家さんが入れないフェンス内に移動させようと思います」
>❸「一度10キロ近く離れた自宅に持ち帰る方がいいのか、思い切って20メートル移動していいのか…」
以上の主要な3つの条件を勘案すると、もっと遠い場所に移動する目途がついてから、一度10キロ近く離れた自宅へ持ち帰るのも一つの方法と考えます。
以下➀➁③は私の勝手な想像に過ぎませんが、次のような背景があるような気がします。
➀お話の背景には、本業?のために、土地借用契約を全面解除できない。大家さんと、今後も穏当な付き合いを望んで見えるのでは?
➁フェンスがどのような形態か写真がないので不明です。お話の中の好奇心旺盛で、無免許運転もいとわない、大阪のややこしい大家さんは、ベルリンの壁のようなフェンスでも乗り越えるのでは?
③自宅は一時的な避難場所?と仮定すると、徘徊する大家さんの目につかない20mより以遠の新しい場所が確定してから、移動されるほうがよいのでは?
93様!初めましてm(_ _)m
私くしも、知り合いお二人の畑を二箇所お借りして、飼育しておりますので、そのお気持ち良く解りますよ!
一箇所は、こちらからお願いして借りた場所で、使われてない農地で時々、草刈りする程度で借りていて問題なしですが、もう一つの畑は、果樹やホウズキの受粉目的で地主さん!から頼まれて三群置いてます。色々と干渉され、ちょっかい出されます。今の所、我慢出来る程度ですが、いよいよの時は、5㌔離れた畑に移動予定です。93さん!も安心して飼育出来る場所が早く見つかれば良いですね。近所迷惑にならなければ自宅に持ち帰るのが一番でしょうか!?大したアドバイスが出来ずすみません!
頑張って下さい。m(_ _)m
夜に巣門閉じて、夜の内に移動完了させれば、問題なく次の朝から採蜜しに行きますよ。朝、時騒ぎみたいにしますが、すぐに慣れて普通に活動します。
私なんて1.5km、高度100m移動させましたが、問題なく今も活動してます。
その程度の移動ならほとんど混乱なく活動するはずです。
西洋ミツバチの移動養蜂なんて鹿児島から北海道まで移動させるんですから。
2023/6/13 22:21
2023/6/13 16:44
2023/6/13 18:33
2023/6/13 19:01
2023/6/13 19:38
2023/6/13 21:23
2023/6/14 04:02
2023/6/14 04:03
2023/6/13 18:15
2023/6/13 19:43
hexwax
東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
Michaelさん
いつも細やかなアドバイス、ありがとうございます!
たぶんお話の感じではうちの次女がMichaelさんのお近くに住んでました。今は横浜に引っ越しましたが(・・;)
閑静な場所ですよね。
困ったことに、そんな寛大なお爺ちゃんではないんです-_-
自分の山を乗っ取られるのではないか…的な地元では有名なケチケチ大家さんなんです。
困ったことに免許を返納したと聞いたんですが、軽トラで自分の山を見に回ってます。
無免許運転ですよね(-。-;
今まではこまめに見に回ってくれてるので、色んな泥棒被害も免れてきたこともあるので、上手くお付き合いしてたんですけどね。
本来の目的で借りてる土地で、養蜂までもお商売にすると思ってるようです。何度も趣味でやってるんですよ。蜂蜜より蜂が可愛くて…。と話してるのですが、養蜂もお金になると思って興味津々のお金大好きお爺ちゃんなんです。
冷蔵庫を置いて、ご近所の皆さんの休憩場所になるような、そんな蜂場は本当に魅力的ですよね。
憧れます!
Michaelさんのお人柄もあるんでしょうね♡
私もそういう人と人が繋がるような養蜂ができるように頑張ります!
これからもよろしくお願いします!
2023/6/13 22:43
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
こころさん
お返事、ありがとうございます!
やはりそれが一番安全なんですね。
山からクルマに運んで、またクルマの移動が振動しないかとヒヤヒヤでなりません。
ちなみに戻り蜂が犠牲になる…とはどうなってしまうんでしょうか(・・;)
帰るところがわからなくなり死んでしまうのですか?
繰り返しの質問でごめんなさい。
2023/6/13 18:00
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
93さん お疲れ様です
まだ暑くなる前で有れば巣盤の強度が安定しているので移動には適している時期だと思います
※真夏だと巣盤が柔らかくなっていて車の振動が巣落ちの原因になります
死んでしまった・・・のは私の落ち度で 元巣が置いてあった場所にメダカを飼っていた桶があり・・・
そこの桶に沢山落下してしまい(涙)結構な数が犠牲になりました
今 思い出してま恥ずかしい・・・蜂にとっては申し訳無い話です
私も諸先輩方に教えて頂きました
2023/6/13 18:07
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
こころさん
お返事ありがとうございます!
そんな悲しいことがあったのですね。
もう蜂さんが可愛くて1匹たりとも置いて行きたくないので引っ越しも怖いですが、迷われても可哀想ですもんね。
色々失敗を重ねて経験にかわるのはわかるのですが、やっぱり失敗したくないですよね。
暑くなるまでに対策したいと思います。
これからもよろしくお願いします!
2023/6/13 19:14
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
hexwaxさん
お返事ありがとうございます!
それが…蜂を飼ったことはないらしいですが、平気なおじいちゃんなんです。
ツワモノです(笑)
昔の頑固な人で建設的な話ができないので、もう諦めて、すんなりフェンスの中に引越してしまうと一番丸くおさまるのかなと思ってます(笑)
これからも色々教えてくださいね。
よろしくお願いします!
2023/6/13 19:19
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
四季ハッチさん
いつもアドバイスありがとうございます!
今置いてる斜面と下の土地の間の20メートルに、プレハブの小屋が2つあるのですが、それを越しても大丈夫そうでしょうか。
できるならば自宅に持ち帰らないで、そのまま引っ越すことが理想なんですが、迷い蜂のお話を聞くとヒヤヒヤします(・・;)
大阪府の蜂に関しての条例はとても厳しいのですが、自宅が住宅街なんです。
これからも色々教えてください。
よろしくお願いします!
2023/6/13 19:23
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
ひろぼーさん
いつもありがとうございます!
一度自宅に連れて帰る方がいいのですね。
20日ほど、なんとか住宅街で過ごせそうですよね。
また報告させていただきますね!
2023/6/13 21:48
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
おがおがさん
いつもありがとうございます!
怖いです(笑)それ!!
さすがにフェンス内には立ち入らないと思いますが、度々来そうですよね。
無事に採蜜できるようになったら、大家さんも手伝ってもらおうかと思いましたが、フェンスに張り付いてるの想像したら怖いです(笑)
フェンスの中は見えるので、目隠しも必要になりますね。
2023/6/13 21:53
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
金剛杖さん
おはようございます!
いつもありがとうございます!
たぶん群をあげてしまうと、売り飛ばしてわずかでもお金にかえてしまいます。
ゆくゆくその山を購入できたらいいなと思ってますが、まだ学生を養う身ですので、当分は夢のまた夢です。
宝くじでも買おうかしら〜と夢見る前に、蜂さん達の安全な引越し策、慎重に考えます(^^)
2023/6/14 08:11
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
yamada kakasiさん
運転免許ない、大阪の蜜蜂の大家です。大阪人は、善意のつもりで構い、嫌われます。
お節介です、好奇心有ります、最善は無いです。
本業の賃貸契約に支障無い解決法、第1です
2023/6/14 06:37
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
yamada kakasiさん
おはようございます!
回答ありがとうございます!
朝から笑いました(笑)
ベルリンの壁をも越えるならどこまでも追いかけてきそうで(笑)
そうですよね。
いいお付き合いではあるのですが、高齢になってきて『我が道をゆく』感が旺盛になってきました。
以前、近くの山の登山客がドングリを拾ってるだけで目くじら立てて怒ってました(-。-;
一番いいのは無免許運転をやめてくれると、なかなか来れないので助かるのですが。
質問が逸れてしまいますね(笑)
2023/6/14 08:05
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
むっちゃん!さん
アドバイス、ありがとうございます!
ホントに人間感、悩みますよねー。
養蜂始めてこんな悩みがあると思いませんでした(笑)
娘たちも手が離れたら、里山の土地を買いたいです。
大家さんのありがた迷惑もないですから。
これからもよろしくお願いします!
2023/6/13 19:17
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
山猫 玉三郎さん
初めまして!
回答ありがとうございます!
20メートルでも問題ないでしょうか。
近すぎる割には高低差とあいだに障害物があるので迷わないかなと心配してました。
巣箱を移動したら、元あった場所に泊まり込んで、道案内してあげたい気分です(・・;)
これからもよろしくお願いします!
2023/6/13 21:50
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。
私は100m以上上げたけど、問題なく活動してる。(笑)
巣周辺だけ確認して、飛び出せば元々いた場所なのでだいたいの位置分かってる。最後は匂いで巣門探すので、少し時間掛かるけど、すぐに慣れて通常営業します。
蜂の巣への執着はすごいものあります。
2023/6/14 10:41
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
山猫 玉三郎さん
お返事ありがとうございます!
できるならば巣箱も高くなってきてるのでクルマの移動は避けたかったので、そのまま引越しするのが理想なんです(・・;)
その経験談を聞けば少し安心します。
2023/6/14 12:04
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。