こんにちは(^^)
ご入居おめでとう御座いますm(_ _)m
私ならこのまま継箱はしません。
何故なら梅雨明けから猛暑となる予報です。
継箱をしなければ、必ず他のスノコ部分に増巣し始めます。
入居したての時期は貯蜜層、花粉層、育児層を急場凌ぎで作られる為このように下へ下へと増巣して行きますよ。
今年の夏は暑いですからね…継箱はこのまま我慢して早めにスノコから増巣して貰わなければ巣落ちの原因になってしまいます。
巣落ちさせて処置が悪いと逃去する原因を与えてしまいます。
1年目の方がやりがちな過ちかも…
また新しい巢板は柔らかくもろい為、この時期継箱などで無闇に振動を与えない方がよろしいかと存じますm(_ _)m
あっこれってもしかすると一段ですか?
それなら静かに後2段ついでもいいかと思われます!
新規入居群のこの時期なら3段にして居ます。
ただそっと継箱をしてくださいね〜
いい判断だと思います
「重くなると持ち上げれない」
「切羽詰まっても、10日も継箱できない」
などでなければ、時々内検して、巣が広がってから継箱すると良さそうに思います
こんばんは
これぐらいの偏りは、継箱しないで置けば大丈夫だと思います。既に下の方に小さい巣板も有りますので、それを大きくしながら広がって行くのだと思います。 それより下の段に巣落ち防止棒が無いのが不安要素かと・・・これから猛暑ですので、私も同じ様な経験有りまして、100均のバーベキューの串を買って、穴だけ軽くドリルで開け差し込みました。ドリルをする時だけちょっと緊張しましたが、後は簡単に挿入出来ました。
それが出来ない様でしたら高さ3cm位の枠に、巣落ち防止棒を付けて下に継いで置けば安心かと思われます。
綺麗に1段目が埋まってしまうまで待って、3段目の継箱の上の方に巣落ち防止棒を付けて継ぐのも有ですね。その場合バッチリ日除け対策下さいね(*^^*)
2023/7/15 14:37
2023/7/15 17:36
2023/7/15 21:36
2023/7/16 01:13
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ひろぼーさん
ありがとうございます
同意見だったりすると安心しますね。
これからの皆さんの意見で左右されるかも知れませんが。。
自分でも先が読めませんが少しずつやって行きたいと思います。
2023/7/15 18:42
Michaelさん
コメントありがとうございます。
この群は2段です。
この時点で継箱したら偏ったまま伸びそうなので1週間先に継箱を考えてます。
ただまだ何とも言えません
家から30分ほどの山で乗用車では狭き道の為すぐに行動を起こす事もう出来ず、もっと皆様の意見を参考にしたいと思ってます。
2023/7/15 15:06
えいさきまいさん
お返事遅くなりました。
明日から猛暑になる為、先程古参の養蜂家の継箱を手伝いに行っておりました。
因みに先日蜜切されて一段継いで全て3段にされました。
今回どうやら蜜切を急がれたようで4段満たない状態で蜜切をされたようで、巣箱の横に付着して居なかった巢板が2枚巣落ちしておりました!(◎_◎;)
さてこの巣箱は2段なんですね?
1段目にも巣落ち棒は入って居ますか?
早朝の涼しい間に一段継いで3段にしても良いかも、何故なら地面から近いと暑いからなんです。
そして晩秋まで3段のまま様子を見るのは如何でしょう。
どちらにしても今からは春のようには巢板が伸びず、蜜源な豊富な場所で強群なら秋のセイタカアワダチソウの前後頃再度巢板が伸び始めます。
4段目の継箱を急がなければその内スノコから新たな巢板が増巣されると思いますよ^^;
他の方のご意見を待たれて継箱されるなら少しでも涼しい早朝になさって下さいねm(_ _)m
2023/7/15 17:11
Michaelさん
巣落ち棒は入ってますよ、少し見にくですけど。
この群は先週入ってるのを確認したのですが、5週間ほど放置した状態でしたので、いつ入居したのかわからない状態です。
今日3段にするつもりで内見したのですが、偏りが気になり2段のままにしてきました。
底板もアオヤギ式の穴が空いた底板に一度はしたのですが、コンテナ部分まで巣が伸びても困る為断念しました。
まだ色々とコメントを頂けるかと思いますが、みなさんの意見を参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
2023/7/15 17:57
ゴジラさん
おはようございます。
やっぱり基本の「これ」と言うものがなく、十人十色と言う事ですね。
巣板についても少し様子を見て、今週…来週あたりに動くかもです。
ホントこのQ&Aには助けて頂いてます。
ありがとうございます
2023/7/16 07:05
T.山田さん
ありがとうございます
一応巣落ち棒は見にくいですけどあります。
巣も偏りながら2段まで伸びてます。
改めて自分で画像を見ると巣落ち棒がない様に見えますね。
一瞬「巣落ち棒なかったか?」って思うくらい。。
とりあえず来週にまた内見して様子を見て行く様にしたいと思います。
2023/7/16 06:29
キクとコロさん
おはようございます
いや〜 同じ一年生と言う事もそうですし、偏りも同じ。。
同じ境遇で安心?何か嬉しいです。
ここは大先輩ばかりですので…
また互いに色々と共有できるといいですね、ありがとうございます。
2023/7/16 06:49
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おはようございます。 継箱とか採蜜って悩みますよねー 写真を見ると巣板は偏っていますが蜂数も多く良い群ですね先が楽しみですねm(__)m因みに私の地域では今でも丸胴や角銅の飼育が多いですそしてその丸胴、角銅はほぼ60センチが多いです。重箱は自作品は全て15cm高で作っていますので4段分です。このことからご意見は色々あるかと思いますが野で捕獲した群も掻き込んだ群も飼育場所に設置時に4段にしていますが問題発生して居ませんです。m(__)m 初年度群はほぼ4段で越冬していますその中で伸びの早い群のみ1段ずつ継いでいます。写真を見ると今の時期にその伸び方ですと我が家では4段越冬群の部類に思います。「4段までは余気にせず蜂さん任せで良いのでは❔」なんてお気楽言うと古参の先輩方に怒られるかなー?(笑) ご心配なら巣板の作られて居ない方角に遮光される程度ではダメですか❔ m(__)m
2023/7/16 04:55
キクとコロ
三重県
フォローお待ちしてます! 2023年5月末から三重県四日市市で始めました。 梅雨時期に入り、今年は入らないと思っていたら7月頭に入りあたふたしています。 近く...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)