蛹は舌を出していて羽部は小さい状態です。
羽化して出房する段階では羽は伸びきったのが正常なので、成虫死蜂画像の最左は異常と思います。
西洋ミツバチでヘギイタダニ寄生がひどくなると翅縮れが観られますが蛹画像を見るとダニは見あたりませんね。
宮崎県の場合、家畜保健衛生所に相談するようそこに勤務する獣医師から説明を受けています。
國高さん初めまして。熊本のひゅうぐろと云います。この春私の越冬群にもまったく同じ症状が出ました。画像のとおり羽根が奇形みたいになった蜂が、毎日巣門から転がり出て、地面を徘徊していました。子捨ての症状も少量ですが見られました。心配になってこのQ&Aに相談しましたら、自然に回復する力が日本蜜蜂の場合はあるとのことで、そのままに観察してきましたが、数日後ピタリと止まり、もともと勢いが強い群ではありましたが、今も変わらず活発に活動しています。私の場合はこのような結果でしたが、家畜保健所で調べて見られた方が安心できると思います。
2017/6/8 07:09
2017/6/8 18:23
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ひゅうぐろさん。こんばんは。羽の縮れている蜂は底板で蛹と一緒になって転がっていました。以前に這い出てくるのは経験したことが有りますが自然に治まりました。人間も風邪をひいて咳をする時が有るように蜂もそういうもんだなと諦めています。
2017/6/9 00:12
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ハッチさん。蛹はこういう状態なんですね。ネットで探したんですが詳しいものが見当たらなかったので解りませんでした。成虫の死はわずかで、もしかすると羽化直前に死んで運び出されたんでは無いかと想像しました。もう少し様子を見て家畜保健衛生所に相談したいと思います。
2017/6/9 00:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひゅうぐろ
熊本県
現在5群飼育中です。すべて重箱式巣箱に4面巣門です。皆さんの飼育日誌を参考に、アカリンダニやスムシと闘っています。