投稿日:2024/2/12 11:55, 閲覧 1155
重箱式巣箱で飼育始めましたが、分蜂管理を行いたく、巣枠式巣箱の購入を検討しています。
縦型、カ式、AY式、養蜂場仕様(フルサワ、熊谷、渡辺ほか)など多様にあるものの、比較できる情報が見つけられず、実際の飼育での違いがイメージできません。
皆さんが使用している巣箱を、使用感(規格、特徴、長短、将来的拡張性、経済的負担など)とともにご紹介してください。
飼育イメージ → 巣枠式で1~2群管理。春の分割群は重箱式に取り込み、放任もしくは譲渡。採蜜量には執着しません。
追)投稿はPCで行っていますので速やかな返信ができない場合があります、ご容赦ください。
以上、よろしくお願いします。
私は住宅街での飼育で、分蜂が多すぎると気になるので分蜂管理に着目して巣枠式巣箱を使用しています。(重箱式も併用しています)
カ式を使用しての感想ですが、真夏に高温ストレステストをした時の感想ですが、巣落ちに強いと思いました。静岡の気候はわからないのですが夏に暑い場所でしたらメリットがあると思います。
では涼しい場所に置けば・・・と思うのですが、冬に寒いところに置くとメントール蒸散が少なくなりアカリンダニの心配が多く、私はどちらかというと日向に置く派です。少数派かもしれませんが、たくさんの意見があるほうがいいと思い書き込みしました。
山の彦さん、こんにちは!
私の使っている各種巣枠式巣箱
使用感がわかる日誌URL貼ります
https://preview.38qa.net/blog/34113
藤原養蜂現代式縦型巣箱
https://preview.38qa.net/blog/57100
当初巣枠式への導入の工夫
山の彦さん、ちわー
まず巣枠の寸法にそれほど大きな意味はありません。自然界にそんなに都合の良い空間など無いと思います。
また巣枠が小さいと枚数を横に増やすか、上に積み上げることになります。
管理上から、積み上げる構造のものは、管理が面倒です。いちいち上を下ろさないと下の巣箱が見られないのです。枚数を増やすにも、どうやら横の制限がありそうです。
となると、1枚の巣枠の寸法はある程度大きくして、1段で飼育した方が良さそうだとの結論です。この意味では安価な西洋ミツバチの巣枠式巣箱を利用するのか最善だと思います。
次に巣枠式から重箱式への移設を考慮した巣枠式巣箱ですが、私は存知ません。そもそも重箱の寸法も各人いろいろです。で、市販では存在しないのではと思います。どうしてもと言うならば自作しかありませんが、苦労の割に、。。。うまくいきません。
生態を楽しみたいなら西洋式巣箱、ほぼ放置したいなら重箱をお勧めします。
こちらは寒冷地で大きいハチ群にはならないのでラングストロス7枚箱で、巣枠もラングストロス式を使って飼っています。巣礎は入れずに自分で作らせていますが、セイヨウバチとそっくり同じ管理で、採蜜は巣枠から掻き落す方法でやっています。
ただ巣枠の幅が27ミリあるのを削って25ミリにしているのですが、この方が隙間からハチの出入りが楽になりますが27ミリのままでも飼えます。
この箱はとにかく安価という事で、組み立てキットを自分で組み立てるのなら1箱が3千~5千円台で購入できるのでニホンミツバチ用に市販されている巣箱1箱分で5~8箱くらい購入できるのです。板厚は輸送箱は12ミリ、飼育用の箱でも15ミリしかないので冬は発泡スチロールを巻きますが、何もかけなくてもー10℃になる当地で冬越ししています。
巣枠も100枚単位ですが、1枚百円ちょっとなのでほぼ使い捨てに出来ます。
難点は箱が横に広いので冬になってハチが少なくなってくると偏った蜂球になり貯蜜部分が露出してしまうと盗蜜が起こりやすいのと、いっぱいにならずに暖かくなればスムシが出る危険がある事でしょうか
2024/2/12 22:04
2024/2/12 12:13
2024/2/12 13:06
2024/2/13 17:32
ハッチ@宮崎さん 多くの情報を迅速にくださり、ありがとうございます。
巣枠式巣箱が全く分からず、拙速に多くの情報を求めて質問したことを反省中です!
巣箱の内寸が分りませんが、巣枠毎の大き、か式<縦型・現代<AY式で、か式は奥行、縦型とAYは縦方向に営巣させるものと見ました。
週末養蜂でよく登場する「か式」は巣枠も小型で扱いやすそうですが、巣箱は奥行の分大きく重そうですね。縦型は巣箱が小型で取り回しが良いように見えますが、巣の成長に伴い継箱が必要なようで内検時には手こずりそうに思いました。色々な箱を試したいところですが、時間もお財布も限られるので悩みます。
トップバー待ち箱、良いですね、既に多くの方が取り入れられているようで、私も挑戦したいです。巣枠式→重箱へ移設(分割)時に応用できないか妄想中です。
2024/2/14 13:03
もりゆこさん ありがとうございます。
回答が少ないと、質問内容が悪かったと自己嫌悪です。私がQ&Aに求めている投稿に感謝します。
熱については、重箱式では開口部の調整でしのぎましたが、風通し良い木陰であっても輻射熱は曲者です。日陰でも湿気の少ないところを選びます。
カ式は何故強かったのか?宜しければ教えてください。
2024/2/14 13:09
おっとりさん 私も”もりゆこさん”に賛同いたしました。多くのご意見、お考え有ってのQ&A、私の駆け込み寺です。
2024/2/14 13:20
もりゆこさん、おはようございます。
接着面積の割合が大きいから強い!ということですね。ラ式やAY型でも障子の桟のようにする、なんて妄想してみました。
3は、視点の変え方が上手いですね。ぜひ、お試しください。大穴は、強制捕獲群の移動にも使えそうですね。
2024/2/15 06:50
ハゼ爺さん 簡潔明瞭かつ的確なコメントをありがとうございます。
仰るとおり自然界には都合の良い空間はありません。巣箱選定は私に都合の良いものを選ぼうとしています。お許しください。
西洋の巣箱利用、見てみたいですね。か式のように使うことを妄想したことありますが、私には巣枠を横向から縦向きへ加工する木工技術が関所です。
2024/2/14 13:06
T.Y13 群馬の山さんさん 意を得たりの回答をありがとうございます。
巣枠式は画像しか見たことが無いので、最初の1箱は日本ミツバチ用を購入、飼育。要領を得たところで西洋用巣箱飼育と、妄想しました。西洋用巣箱がそのまま使えて安価なのはとても重要です。
ラ式での飼育の様子を見てみたいです。
ずぼらな私には、盗蜜、スムシ対策どちらも苦手です。その時にはQ&Aよろしくお願いします。
2024/2/14 13:25
山の彦さん ニホンミツバチを巣枠で飼うのはとても大変で、こまめな内検が必要です。
ハチにとっては巣枠は邪魔な存在で巣枠を避けて巣を作るので、これをだましだまし巣枠の中に収めておかなければなりません、そうしないと巣枠同士をつなげてしまって、巣枠を出す事も採蜜する事も出来なくなってしまいます。
2024/2/14 21:21
T.Y13 群馬の山さんさん こまめな内検の頻度は盛期ですと何日間隔でしょうか?、重箱巣箱のように巣礎をしっかり繋がれてしまったら、逃居覚悟で切り離すことになるのでしょうか?
2024/2/17 15:12
山の彦さん 内検の間隔は群によって違ってきます。行儀よく真っ直ぐに巣枠の中に造巣するのもいて、このようなのは巣枠の枚数を増やすのが遅れないようにすればいいので、蜜の入り具合でも違うのですが、10~15日くらいは放っておいても大丈夫と思います。
中には巣板をすぐに曲げてしまって巣枠からはみ出してしまうのもいるので、このようなのは週1回くらいはやらなければなりません
また巣枠の中に造巣させるのに最も重要なのは巣枠の間隔で、これが違っていると巣板を巣枠からはみ出して作ってしまうのです。
この間隔は地域やハチによっていくらか違うので、重箱などの巣板の中心から中心までの間隔を測って、これと同じにするのがいいです。
2024/2/17 22:39
T.Y13 群馬の山さんさん ありがとうございます。
基本は週一で、あとは様子見ということでしょうかね。
巣枠間隔は、蜂たちがある程度は融通を効かすと軽視していました。昨年の採蜜時に測っておけばよかったと後悔。とても勉強になりました。
2024/2/18 11:31
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
もりゆこさん おはようございます。
山の彦さん 場をお借りしてゴメンナサイ。
感動しました!
もりゆこさんの方法の「私はどちらかというと日向に置く派です。少数派かもしれませんが、たくさんの意見があるほうがいいと思い書き込みしました。」
私は薬剤を使わないのでアカリンダニについても無策ですが、日本みつばちは冬は暖かく、夏は涼しくを気にする派ですが、以前から、もりゆこさんの日誌を拝読しながら違和感を持っていたものの何事も既成概念にとらわれずにミツバチの為に何かするとのお考えに賛同です。
2024/2/13 08:44
山の彦さん カ式が強いと思ったのは、フレームがコンパクトで上下左右で巣が繋がっているからです。西洋蜜蜂もしていますが、あれはあれで針金を入れたらいい感じなのかも?でも針金は熱伝導率が良さそうだし?
各々が感覚を身につけるしかないのかなともいます。プロはそれではだめでしょうが、私にとって趣味で蜜蜂をやっているということは、ペットとして飼育しているというよりも、巣箱を設置して野鳥を観察している感覚なので。(^^ コンフリクトするようですがミツバチに夢中なのは蜂蜜目当てですww
少しずれた話題ですが、今年は待ち箱どうしようかなあと。
1、切り株に重箱を載せたハイブリッド巣箱で入居後、切り株を外して重箱飼育
2、切り株に重箱を載せたハイブリッド巣箱で入居後、すぐさま天板をはずして群れごと巣枠式にはめる(ハッチ@宮崎さんの「当初巣枠式への導入の工夫」というのがとても優れています)
3、巣枠式の底板に丸い大穴をあけて、その下に切り株を設置する
大勢は1,2でやるとおもいますが、3でやってる人は今まで見たことないので面白いかも・・・と考えています。
2024/2/14 21:07
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)