ヨシカワさん こんにちは
私の場合 べニアの代わりに 麻布を敷いています また目の細かい金網を置くこともあります 麻布の場合 そのうち 噛んで穴を開け出入りする事があります また金網の場合 蟻酸などを入れたら 即さびてしまう欠点があります 盛り上げ巣を期待しないのであれば 似たようなものを置くのでも良いのではないでしょうか まもなく時期的に結露も少なくなって来るともいます
ヨシカワさん,
結露の原因は、湿気を含んだ暖かい空気が有孔ベニヤを越えた後、下に抜ける流路を邪魔されて滞るためだと思います。
対策としては、(ボキも天井周りの抜き穴は嫌なので)対流を邪魔しない構造にする。具体的には
壁沿いから下に抜けていく流れを阻害しないのがポイントだと思うので
・仕切板を支える棚をできる丈小さくする(ボキなら画鋲とかタッピングとか)
・仕切板の壁沿いの抜けを良くする(ボキならステンの金網にします。70メッシュとか)
難しいのは、蜂が行動出来る場所の多少の穴は蜂が塞いでしまうと云う点です。10mmの溝でも塞がれました。。メッシュにするのは穴が駄目なら穴の数で勝負ってトコです。
対策は好みがありますが、暖かい湿った空気を出来る丈スムースに下に流すのが良いかと思います。吸湿も限界が来ますし、湿気はダニとかカビとかチャタテムシとかの原因になりそうで嫌です。
結露は活動が活発な群れ程起こりやすいですので対策はなかなか難しいですが、
結露の根本的な原因をまず考えるとすべき対策は見えてくるかもしれません。
まず、結露が発生する根本的な仕組みとしては「空気は暖かい程多くの水分を含む事ができ、冷たい空気程水分を含むことができる量が少なくなります。異なる温度の空気に同じ量の水分が含まれている場合冷たい方が湿度が高く、結露しやすくなる」という事が背景としてあります。
基本的な考えとして湿った暖かい空気が冷たい壁に触れると結露しますから、冬場の窓のアルミサッシで水が出てくるのとまったく同じです。
今回の例では、天井と天井付近の側面で結露が発生しているという事ですから、その部分へ暖かく湿った空気が流れ込み壁面で冷やされて湿度が高くなり結露した。という事が予想できます。
対策としては
・換気して内部の水分を物理的に外に逃がす。(湿度が上がりにくくする)
→巣箱内の温度も下げてしまうので蜂に厳しいので加減が必要
・有孔ベニヤを二重にするなど下から流れ込む暖かく湿った空気が流れ込みにくいようにする
→流れ込みにくくすることで薬も巡りにくくなり加減が必要
・結露した部分が冷えないように断熱材で覆う。
→スタイロフォームなどで簡単に対策できる。
これからの季節は巣箱内と外気の温度差が小さくなるため結露は減少してきます。
それでも活発な群れであれば内部の湿度が常に高くなりやすく、夜間は冷やされ多少の結露は致し方ありません。
一方で、結露する事で水として下に垂れ流れ巣箱の外に排出されれば中の水分が減り日中の湿度が下がることが期待できます。(ハチミツの濃縮にとっては良い事と思います)
2024/4/21 09:23
2024/4/21 10:00
2024/4/21 19:14
ミカドノタカリさん なるほどです。ステンレスの目の細かい網に変えてみますかね。結露、、今後増えませんか?。
2024/4/21 12:16
ヨシカワさん
これから外の気温も上がるので 結露は大幅に減ってくると思います 冬に近づけば 叉結露は発生すると思います これからは暑さ対策です
2024/4/21 13:57
caiさん。今のところカビまでは生えていません。去年の秋に上の蓋を現在の形にして投薬のため蓋を開いたら結露してるなーって感じでした。ある程度は側板のスギが吸ってくれているんだとおもいます。全部網じゃなくても一部でいいんですもんね。風のとおり道。ふたを加工したものに交換しないとです。完全武装で近いうちやらないとですねー。アナフィラキシーレッドゾーンなのであまり近寄りたくないんですけどね。(エピペンは所持してますけど)
2024/4/21 12:21
結露は絶対悪でもないですし、気にしすぎないのも大事では?
対策も何事も一長一短適度にされてみては?換気窓は西洋巣箱なら網付き換気孔がある巣箱を良く見ますね。
結露を完ぺきに無くしたいならお好きにどうぞと言うしかありませんが基本的には保温と冷却面への湿気供給が断てれば良い訳なので他(薬の循環)との兼ね合いであなたの納得するいいところを見つけるだけの作業では?
寒暖差が大きく少し冷え込み気味になる季節は結露しやすいですし、これから暖かくなれば空気の蒸気飽和量も大きくなることと気温差が小さくなって冷却量が小さくなれば結露しにくくなる季節になっていきますね。
元気な群れは結露しやすいですし自然巣はそもそも管理されていないので結露し放題の巣もあるかと思います。
私はと言うとカビないならそれほど気にしていませんし、当サイトでもまったく気にしない方も良く見られますね。
2024/4/22 18:38
おがおがさん
カビもですがそれよりも投薬したものが気化せず固まっちゃったというのが困っているところです。
2024/4/22 18:59
>投薬したものをミツバチが齧って死んでしまった
>投薬が気化せず固まってしまった
これらを解消したいことと結露を話しに持ち出したことの因果関係が不明瞭のための薬品に対するご質問は新たに質問しなおされたほうが良い気がしますが。。。
気化せず固まったというのも一体何を投薬されたのか分かりませんし、結露が解決すれば固まってしまう問題も解決する目途が立って居るのであれば理解できますが・・・
2024/4/22 19:47
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
caiさんへ
簿記?ぼっき?ボキ? 何だろう?ネットで調べたら!!
おどんなら~俺なら~僕なら~私なら~とゆうことが解りました!!
ありがとう~~
2024/4/21 10:35
横から失礼します!
春日ぼうぶらさん、実は私も疑問だったんですよ。アカウントの名前が「cai」となっているのになぜ自分の事を「ボキ」と言われるんだろ~?ってね。そう言う事だったんですか~。これで疑問が一つ解決しました。ありがとうございます。
2024/4/21 13:29
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ヨシカワ
三重県
山間にある実家に空き地があります。過疎の集落で耕作放棄地が段々増えつつありまさに限界集落です。父が保管していたヒノキの丸太を何か利用できないかと探していてミツバ...
ヨシカワ
三重県
山間にある実家に空き地があります。過疎の集落で耕作放棄地が段々増えつつありまさに限界集落です。父が保管していたヒノキの丸太を何か利用できないかと探していてミツバ...
ヨシカワ
三重県
山間にある実家に空き地があります。過疎の集落で耕作放棄地が段々増えつつありまさに限界集落です。父が保管していたヒノキの丸太を何か利用できないかと探していてミツバ...
ヨシカワ
三重県
山間にある実家に空き地があります。過疎の集落で耕作放棄地が段々増えつつありまさに限界集落です。父が保管していたヒノキの丸太を何か利用できないかと探していてミツバ...
ヨシカワ
三重県
山間にある実家に空き地があります。過疎の集落で耕作放棄地が段々増えつつありまさに限界集落です。父が保管していたヒノキの丸太を何か利用できないかと探していてミツバ...