投稿日:2024/5/4 18:30, 閲覧 564
ミツバチの分蜂も佳境になってきたこの頃ですが、母親女王蜂は既に交尾済みのため、新たな交尾飛行に出ることは無いかと思いますが、長女女王からは幾多の危険の中、交尾飛行に出かけると伺っております。
そこで、言われているのがこのDCAなる場所に雄蜂が屯しており、そこに処女女王蜂が婿探しに来るとのこと。
では、そのDCAとはどんなところでしょうか。大きな木のてっぺんなどと聞きますが、具体的な基準などがあるのでしょうか
例えば、周りの木の高さと比べ、特別高い(1.5倍以上など)樹 または、周りに何もない大きな木が一本だけ生えている。など
何かこのDCAと疑われる特徴などをご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
こんばんは、 papycom さん!
大木の上空にあるという日本みつばち、西洋みつばちでは運動場のような原っぱの上空とされそれぞれ時間帯が異なっています。またその様子は実際に観察されています。
私はその形状を https://preview.38qa.net/blog/378436 このようなのではないかと想像しました。
papycomさん こんばんは。 DCAに関しては、未だ未だ発展途上の研究分野のようですけど、雄が集まる場所が上空にある事は、私が生まれる前から、発見はされていたようです(*_*;
日本における西洋ミツバチと日本ミツバチのDCAは、基本的には異なるようですし、その集合時間も、エリア分け?のように、時間帯が違うようです。西洋さんは、お昼前後。和蜂さんは、3時頃がピークのようです。午後2時を境界として、交尾飛行が分かれているようですが、ピッチリではないので、その境界に西洋の雄蜂が未だ居る中、和蜂の女王さんが飛来し、西洋雄蜂との種間交尾が確認されたことも在るようですが、これは別の実験として、人工的に和洋での受精卵はどうなるのかの研究では、受精卵は生長しないのだそうです。
玉川大学に隣接した空き地に、西洋さんのDCAが確認されていて、そこでの観察から、色々な事が判って来たようです。DCAは、毎年同じ場所で行われている事が解っています。
日本ミツバチのDCAは、周囲の地形の中で目立つ樹の梢の上空をDCA にしているという傾向が解っていますが、確実な検証は今後に掛かっているようです。
私は、雄蜂のフェロモンは在るのかが知りたくて、色々調べていた時、DCAは、毎年変わる雄蜂が、何故同じ場所を知っている?という疑問からも、ある種のフェロモンで集まっているのではないかと仮定して調べていたのです。その際に、DCAの現状を得ました。結局、未だに、何故、そこへ集まる事が出来るのかは、確証が無いようです。
因みに、女王蜂は、その交尾で、西洋ミツバチは12匹程度、トウヨウミツバチでは18匹程度の雄蜂と交尾をしないと、強群としての蜂数を保つ事が出来ない計算だそうです。 だから、1回の交尾飛行で足りないと感じる時は、女王蜂は、2回3回は、交尾飛行に出かけるパターンもあるようです。
1日で18匹分なんて、それはそれは大変な事ですね~(@ ̄□ ̄@;)!!
ミツバチのDCAは、西洋ミツバチと日本ミツバチとでは異なり、前者は低木で囲まれた場所、後者は高木の樹冠に上空と有ります。
2024/5/4 19:54
2024/5/5 23:04
2024/5/6 06:27
レリッシュさん、papycomさん、こんばんは!
オオカバマダラという蝶がいるのですが、あちこちで繁殖して世代を重ねても毎年ある場所まで南下移動し特定の樹枝にミツバチの分蜂蜂球巨大版みたいにぶら下がって越冬するのだそうで
蜜蜂のDCAもですが、不思議です。
2024/5/6 04:29
ミツバチの♂は、種ごとに特定の時間帯に集中して交尾飛行することが知られているが、西洋ミツバチも和蜂も♂蜂は羽化後、10~16日で交尾飛行に出巣する。DCAは、種ごとに決まっているが、西洋ミツバチではイタリアンとカーニーオランの2亜種の間でも交尾飛行の高度が異なると海外では報告されている。DCAについて実験を行った横浜において西洋ミツバチの♂蜂は11:30~15:00の間に交尾飛行に出巣し、最も集中する時間帯は13:30頃だった。一方、和蜂では13:15~16:30で、ピーク時は15時~15:30分だった。西洋ミツバチは、13時~14:40分、和蜂では13時15分~17時だった。この結果から2種のピークタイムには約2時間の差が有ったが、13時~15時の時間が重なる。これまでは、DCAの相違に加え交尾飛行の時刻が異なることで交雑を防いでいるものと考えられたが、西洋ミツバチと和蜂では厳密には時間帯の差は無いようです。高橋純一著:ミツバチの秘密より
2024/5/6 06:21
れりっしゅさん おはようございます。
いろいろと詳細に教えて頂き、ありがとうございます。同じところがDCAとして長年継承されるという事象も含め、ミツバチの神秘な世界ですね。
研究者も様々な視点から分析を加えていると思いますが、解析できているのは一部分のみ やっぱり不思議の世界で興味が尽きません。
これからは自分の周りを注意して それも特定時間(在来種なら概ね15時前後)に目を凝らしてみると蜂雲のようなものが見えるのでしょうかね。
また、一つ勉強になりました。
2024/5/6 08:16
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
そうなんですね。オオカバマダラと言う蝶も特定の場所に集まる習性があるのですか。それも蜂球を作るとはミツバチと同じですね。
昆虫の世界にも不思議が一杯で、これからどこまで解明されるのか興味がありますが、さて、私の生存中にどこまで・・・
2024/5/6 08:19
niyakeodoiさん おはようございます。
なるほど、種の違いによっても交尾飛行にでる時間帯まですみわけされているのですか。いずれもDNAに刷り込まれているのでしょうね。
教えて頂いた情報から和蜂のDCA集合時間のピークと思われる15時前後は翌目を凝らして探してみたいと思います。毎年、同じ場所をDCAとするのであれば見つかるかもしれませんものね。
ありがとうございました。
2024/5/6 08:23
ハッチ@宮崎さん オオカバマダラの大移動って、テレビで見た事があります。まるで花盛りのように、森の木にビッシリ集まる蝶ですよね~!
しかも、何世代かの命を繋いで南下するのですよね。
やはり、そう考えると、DNAに組み込まれているとしか考えられませんね。究極の伝達システムですね。。。
DCAも既に、生まれながらに組み込まれているのでしょうか?!
不思議ですね~。。。
2024/5/6 10:01
papycomさん 既に玉川大学の研究者は、大学近くの空き地の高木上空に、西洋ミツバチのDCAを一か所見つけてあって、そこを中心に、観察実験等を進めているのだそうです。今時期、実験検証が頻繁に行われているのかも知れませんね~(ღ˘⌣˘ღ)
2024/5/6 10:05
玉川大学での実験の様子です。
DCA上空で竿咲先につけた女王蜂をぐるぐる回し~雄蜂が集まり群れ飛ぶ様子がわかります。
この後、徐々に竿を低く降ろして群がる雄を捕らえ~更に交尾した瞬間の画像を見せていただきました。
ミツバチ科学研究会2007/1/14
2024/5/6 10:45
ハッチ@宮崎さん 研究発表を目の当たりにしたのですね~\(◎o◎)/!
凄い事ですね?!
でも、一念岩をも徹すと言いますから、近い内に、この謎の部分も解明されるのだと、希望が持てますね~(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨッシャ!
2024/5/6 12:03
ハッチ@宮崎さん こんにちは
凄い 凄すぎる。女王蜂との交尾競争の激しさがよく分かる映像ですね。必死に女王蜂に取り付こうと飛んでいる姿は健気に思えます。
でも、この中から交尾できるのはほんの数匹なのでしたね。残りの雄蜂は哀れ。
2024/5/6 12:27
niyakeodoiさん おはようございます。
れりっしゅさんの回答欄へのコメントでも回答いただき、ありがとうございます。
これからは高木の樹冠などを中心に見つけてみたいと思います。見つかるのは何時のことやら分かりませんが・・・
2024/5/6 08:25
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
実は我が家は田圃の中にあり、周囲には目立った大木などがあまりありません。それぞれが同じぐらいのきで、DCAとして利用されるものか 何かこれと言った特徴があればと思い、質問させて頂きました。
ネット上では概ね6~20m上空とだけありましたので、特徴的なことが分かればと思っていました。
2024/5/5 06:03
papycomさん、こんにちは!!
西洋ミツバチの観察例では、7km四方からDCAに飛来したことが確認されています。
2024/5/5 13:30
ハッチ@宮崎さん
DCAは特定することは難しいのでしょうか。本サイトのメンバーの方で見つけたーって方いませんかね。
2024/5/5 16:44
papycomさん、
日本みつばちでは日本在来種みつばちの会さんが、
西洋ミツバチでは玉川大学さんが
特定した場所の映像をお持ちなので確実です。
2024/5/5 16:52
ハッチ@宮崎さん 色々教えて頂きありがとうございました。このような場所の特定 大変だったのでしょうね。かつ、映像まで撮られるとは 言葉もありません。
2024/5/5 18:08
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...