6月頃に夏(孫)分蜂の可能性と働き蜂産卵の可能性の2つが考えられます。
底板に転がっている蜂の屍骸は雄に見えますが、この雄は働き蜂と比べて大きいですか?同じぐらいですか?
通常の大きい雄蜂であれば、4月の分蜂時に生まれた雄が生涯を終えたものと思いますが、働き蜂と同じぐらいの小ぶりな雄なら働き蜂産卵で生まれた雄です。4月中旬の分蜂で残った跡取り娘が交尾飛行に失敗している可能性があります。
みかんちゃん@清水さんの回答を支持します
現在、時騒ぎ(比較的静かな)が黄色っぽい新蜂で行われてるなら、夏分蜂の兆候のほうに
時騒ぎがなく花粉搬入も少ないのであれば、女王不調の可能性に
と判断します
雄蜂は、他所で生まれた通常の大きめのものも入り込みますので、総合的に判断されてください
こんにちは。
表題の誤字がすごくて笑ってしまいました。わざとですか?(笑)
みかんちゃんさんの言われる通りだと思いますが、群の調子も良さそうなので夏分蜂に一票です。
2024/5/18 08:47
2024/5/18 12:19
2024/5/18 09:12
みつBachi
神奈川県
これまで4年 冬を越せませんでした。今年こそ 頑張ります 無知が原因です よろしくご指導お願いします
みつBachi
神奈川県
これまで4年 冬を越せませんでした。今年こそ 頑張ります 無知が原因です よろしくご指導お願いします
誤字 literacy の問題 です、?
ありがとうございます
この一票 投じる!
慎重な気持ちになります、
でも投票しなくちやー、
2024/5/18 09:44
みつBachi
神奈川県
これまで4年 冬を越せませんでした。今年こそ 頑張ります 無知が原因です よろしくご指導お願いします
ありがとうございます
死骸 は働き蜂でした
ご指導よろしくお願いします、
2024/5/18 09:03
みつBachiさん
お写真の死骸は雄です。働きバチと同じ小さい雄ではないことを願ってます。サナギも捨てられてるようですので、雄のサナギかどうかも機会があれば確認してみるといいかもです。
2024/5/21 20:08
みつBachi
神奈川県
これまで4年 冬を越せませんでした。今年こそ 頑張ります 無知が原因です よろしくご指導お願いします
みかんちゃん@清水さん
死骸は確かに小さなオスでした、
ありがとうございます
サナギはまだ確認できてません、
女王蜂が病気 或いはいない、働き蜂が子を産む、やがてこの集団は消滅する、
何か手立ては? ご存知ですか???
2024/5/22 08:01
みつBachiさん
そうですか、とても残念ですね…。交尾した女王がいない群では有精卵がないので代わりの女王を仕立てることができません。
早い時期であれば、お近くの日本ミツバチの群から有精卵のある巣板を頂いて新しい女王を働き蜂が育てるのを待つという方法もあるようですが、働き蜂産卵してしまうと女王を育てることはしないようです。また女王になる幼虫を育てるためには若い蜂でないとダメだとも聞いてます。
2024/5/22 14:29
みつBachi
神奈川県
これまで4年 冬を越せませんでした。今年こそ 頑張ります 無知が原因です よろしくご指導お願いします
ありがとうございます
奥の深い話、大変参考になります、蜂たちとゆったり過ごしてゆきます、
またご教導お願いします、
2024/5/22 14:50
みつBachi
神奈川県
これまで4年 冬を越せませんでした。今年こそ 頑張ります 無知が原因です よろしくご指導お願いします
ありがとうございます♪
女王蜂 事故でないこと祈ります
ご教導よろしくお願いします、
2024/5/22 10:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
山猫玉三郎
鹿児島県