こんばんはー
有王と判断します
>分蜂の様な騒ぎ
オリエンテーションフライトではないでしょうか?
>皆さんの巣箱には蜘蛛などは入らないのですか?
ワーカーが少なく箱の空間が多ければ蛛や蛾、ゴキブリも入ります
ただワーカーが増えて巣箱に大きな空間が無くなれば外へ出て行くor簀の上へ潜むと思われます
多分大きな被害は無いのでは?
蛾は入って貰わない方が良いと思います
継箱は急がず箱の中をワーカーで満たす様にしましょう
空間が多くワーカーの少ない箱はスムシの被害を受けるようです^^;
強風と大雨で数日天気が荒れて出入りできなくなっていたため天気が回復した今日は満を持して外出に出向いたと思います。
蜘蛛については数百数千の働蜂が蜘蛛一匹でどうこうする事は基本的に無いと思いますし、その気になれば追い立てる事もできるでしょうから特に気にすることもなく過ごしている状況かと思います。
>分蜂らしき動きであった
これは具体的にどういう状況でしょうか?
蜂球があったか否か、巣箱の外壁で固まっている、飛び出す蜂が毎秒10匹以上立て続けにブワァーっと出てくる、などなどいろいろと観察して表現する方法があります。
5月5日に入居の群れでしたらもそろそろ新蜂が羽化してくる頃ですね。あと2週間くらい経てば新蜂が内勤から外勤に移行します。そうすると巣箱の外観・設置場所を覚えるために探索蜂のような動きをする蜂が数十匹から更に多く飛び回る事があります。10分間くらいで収まるのでこれを時騒ぎと呼んだりします。
徹夜さん 群れの勢力が弱いと家蜘蛛(アシダカグモ)やヤモリ等に侵入される事が有ります。強勢群になると撃退します。(巣箱の下で屍になっているのを何度か見ました)巣箱の空間を必要最小限に保つことが対策として有効な手段です。
徹夜さん、こんばんは。
画像の塊での分蜂は無いでしょう。軽い運動か何かで飛び回っていたのかもしれません。
まだ探索蜂が出入りしている期間でしたら、蜘蛛を怖がって逃げることもありますが、ここまで巣ができていれば少しくらいの昆虫が入ってきても大丈夫です。このまま大切に育てて楽しみましょう。
5/29 19:31
5/30 00:03
5/29 20:31
5/29 20:38
徹夜
宮崎県
まだ始めて2年です。 手探り状態でやってます。
徹夜さん
産卵が低下した時はちょっとしたストレスでも簡単に巣を捨てて逃去します
ただもうすぐワーカーが増えて来るのでは?
5/29 19:52
徹夜さん
入居一カ月未満ではワーカーは減る一方です
増えて来るのは大体一カ月強になってからですね
5/29 20:12
徹夜
宮崎県
まだ始めて2年です。 手探り状態でやってます。
おがおがさん、ありがとうございます。
小さな蜂球はありました。っと言っても5から10匹くらいですが。
今日、様子を見て見ようと思います。
5/30 10:03
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
J&H
和歌山県