こんばんはー
前回逃去との事でご回答させて頂いたのですが…!(◎_◎;)
もしかして内検をされず逃去と判断されたのでしょうか?
巢板の先端に王台はありましたか?
王台が有れば分蜂した可能性はあります
雄蜂の大きさは通常の大きさでしたか?
ただ産卵しているとすれば、分蜂前に産卵したかor後継女王が交尾後産卵したかです
後継女王産卵なら分蜂後一カ月以上経過しなければワーカーは増えてきたように見えないです
またこの高温期には女王蜂の産卵が低下するのは普通の事
もしそのcolonyに蜂がまだ居るのでしたら、巣箱をすぐに元に戻して下さい。
蜜ダレした場合は綺麗に洗い流す必要があります
作業をする前に内検のお写真や動画を撮影される事をお勧めします
私は内検はあまりしませんが、今の時期底板の裏の確認をする為、全群底板の裏の撮影をしながら処置をしています↓
写真撮影する事は冷静な判断をするのにとても有効だと思います
今後是非内検など写真撮影をし再検討し対応される事をお勧めします
このサイトのユーザーも養蜂歴も経験値も様々です
正確にcolonyの状態を把握するには撮影し、迷った場合は動画やお写真での質問をされる事をお勧めします
又解体する場合は最終的に箱をひっくり返して中の確認をして下さい
逃去しない事をお祈りしておりますm(_ _)m
解体の写真特に産卵の状態、卵、幼虫、サナギのふたの状態、残り蜂の1匹の状態などの写真があれば多くの意見と観察の仕方が意見として出てくると思います。
ヘギイタダニが増えると日本ミツバチは出ていきます、出ていくことにより種の維持につながります
西洋ミツバチは、最後のふ化を確認するまで出ていかないので全滅します。
MATさん こんばんは。
分からない事、疑問な点があれば遠慮なしに質問されてください。
きっといい解決方法が見つかります。
質問のさいは 必ず状況写真を数枚添付された方が皆さんから的確なコメントがえられます。
巣箱の下から巣板の写真が欲しいです。
王台?産み付けられてない王碗?のようなものが1つ見えますね
しかし、このように減ったのは、逃去のように見えます
画像の下部分の方角に巣ができずに偏っているので、
その方向から直射日光当たりませんか?
暑すぎての逃去だと推測します
2024/8/4 10:13
2024/8/4 10:37
2024/8/4 10:34
2024/8/4 11:23
ミカエルさん
度々お世話になります。内見は2〜3日に1度、巣箱の下からスマホを差し込んで動画を撮影する方法で行っていました。今までは巣盤が確認出来ないくらい蜂が群がっていたのですが、今朝は全ての巣盤が丸出し状態でしたので、逃去ではないかと思い質問しました。また他の方のQ&Aで逃去後の巣には糖蜜の蜂が来る事を知り、巣箱の中の蜂はそれらと思い巣盤の撤去を行いました。すると上記の様な巣の状態でしたので再度質問させていただきました。少し拙速だったかと反省しております。
アドバイスありがとうございました。
2024/8/4 11:02
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
MATさん
画像UP拝見しました
巣房には新たな産卵はないようですね
又王台らしきものは見られるもののその王台は使用されていません
今回は逃去の判断で間違いないでしょう
原因はこの所の暑さが影響したのかもしれませんね
この逃去はワーカーの動きを見てまだ数日前に逃去されたものと判断します
暫くこの巣箱の貯蜜を取りに戻り蜂の姿が見られるでしょう
今居る蜂はその貯蜜を取りに戻ってきている蜂だと判断します
暫く貯蜜層を放置したのに撤去で良いのではないでしょうか?
このようにお写真や動画を添付する事でより詳しいご助言が可能となりますね
2024/8/4 11:16
ミカエルさん
コメントありがとうございます。やはり逃去ですか・・・。判断に間違いがなかった事に安心しつつ逃去してしまったガッカリ感・・・。また入ってくれる事に期待して切り替えて行きたいと思います。ありがとうございました。
2024/8/4 11:44
ミツバチ研究所さん
アドバイスありがとうございます。解体前の巣の様子はアップしましたが、解体中の画像は撮っておりませんでした。今後は疑問や異変を感じた時は写真を撮るように癖づけます。アドバイスありがとうございました。
2024/8/4 11:05
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
MATさん、注意すべきことの追加
目視にあまり頼ることは避ける、 においや羽音に特に注意、目視はミツバチは色艶に限定しても良いと思います。
内検が出来る場合、卵、幼虫、サナギの分布やサナギのふたの状態。
写真拝見させていただきました
所見 見た範囲において
産卵は正常の様です、サナギのふたも問題ないように見えます
ヘギイタダニによるウイルスでは無いようですね
上部換気不足による逃げたのかもしれませんが根拠がありません、当方の日本ミツバチの箱は換気窓が最低2か所開いていますので高温多湿による逃げる事はほぼありません。
以上です
2024/8/4 13:44
ミツバチ研究所さん
アドバイスありがとうございます。上部換気が取れていないので上蓋を改良してみようと思います。ありがとうございました。
2024/8/4 21:03
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
MATさん おはようございます。
写真拝見させて頂きました。
ふくよかな奇麗な巣房の様に見受けます。
暑さに負けた~・・涼しい処に避暑したのではないでしょうか。
巣箱の設置場所にもよりますが スダレも巣箱に近すぎると せっかく吹いた風でも内部温度は下がらなかったです。
政治も巣箱も風通しが良い方が いいように思われます。
私は換気口を設けて巣箱内の温度を出来るだけ下げています。
換気口を付けてからはコンクリート打ちっぱなしバルコニー上でも巣落ちしたことは無いです。
外気温度 39℃
左から スノコ上 育児層辺り 巣房最下端 の温度です。
巣箱内換気の数値は良く分かりませんが??
臭気センサーで測ってみました。
巣門 500
換気口 551
2024/8/4 22:47
cmdiverさん
ハイテクを駆使されてますね。すごいです。おそらく暑かったのかなぁと思います。換気口を新設しようと思います。アドバイスありがとうございました。
2024/8/5 03:44
cmdiverさん
アドバイスありがとうございます。巣盤解体前の画像をアップしましたので、よろしければ追加でアドバイスよろしくお願いします。ありがとうございました。
2024/8/4 11:07
ひろぼーさん
コメントありがとうございます。そうなんです。巣の成形に偏りがあったので朝日が当たるその方向を含め、全体的に壁を造り小屋の様にしておりました。私の住む地域は近隣の地域より気温が高くなる傾向があるので、やはり高温による逃去ではないかと考えます。アドバイスありがとうございました。
2024/8/4 11:56
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
MATさん
全体的に囲ってて、そんなに偏ってるのですね
太い巣落ち防止棒を嫌い、巣が偏り
逃げた原因は他にもあるかもしれません
アリ、スズメバチ、湿度、
2024/8/4 22:37
ひろぼーさん
アリは巣箱の台に足を付けてそこに深皿を置き水を張っているので大丈夫なはずです。スズメバチもまだ見かけていないので大丈夫かと。四六時中見ている訳では無いので絶対ではないですけどね。ただ湿度は高かったと思いますので、換気口を付けようと思います。ありがとうございました。
2024/8/5 03:47
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
MAT
兵庫県
今年始めたばかりの初心者です。
MAT
兵庫県
今年始めたばかりの初心者です。
MAT
兵庫県
今年始めたばかりの初心者です。
MAT
兵庫県
今年始めたばかりの初心者です。
MAT
兵庫県
今年始めたばかりの初心者です。
MAT
兵庫県
今年始めたばかりの初心者です。
MAT
兵庫県
今年始めたばかりの初心者です。
MAT
兵庫県
今年始めたばかりの初心者です。
MAT
兵庫県
今年始めたばかりの初心者です。