下の画像、一番下が6段なら、3段目がいっぱいにはなってません
「通常なら」採蜜は見送り、来年をおすすめしますが、
雄蓋が多数落ちて雄がいる、異常な状態とのこと
黒っぽくも見えます
女王がいるのか?
シュマリング、花粉つけた蜂の出入りなどで判断されて
居ないと判断された場合
直ちに解体して、蜜と蜜蝋をいただくか
スムシがかじるのを覚悟して余生を見守るか
いずれか選ぶことになります
もし、私がこの巣箱の持ち主でしたら、雄がいても、いい結果を期待して、もう少し判断材料揃うまで待ちます
ともみちさん こんばんは。
長い巣板は、4段目くらいまで伸びていますね。でも、両脇は、4段目に入ったかどうか位だと思われます。1段ずつの容量が大きいと、1段採蜜した時の蜜蜂のダメージが強いですね。内寸30cmだけでも相当大きいのに、高さも20cmですと、蜜蜂の生活に係る量を採蜜する事になります。
先に、今後の事になりますが、せめて、高さをもっと低くして、1段切る時の蜜蜂の群のダメージを軽くしてやるのが良いと思います。箱を半分に切っても、相当多い量を採る事になります。
それに、貯蜜が増えるまでに、とても時間がかかります。もっと、容量の小さな蜂箱でしたら、今の状態でも、ダメージをそんなに受けないで採蜜する事が出来ますよ。蜜蜂が元気で蜂蜜を貯めてくれる事があっての人間のお裾分けです。一度に沢山採ったら、蜂に問題が起きやすくなりますね。
さて、雄蜂がどの程度居るのか、動画の静止画で確認してみました。
多過ぎないですか?雄蜂が。。。
別の個所を切り取っても、やはり、黒い蜂が多過ぎると思います。しかも、ボケてはいますけど、手前の黒い蜂と、普通の働き蜂を比べても、同じ大きさのような気がします。これは、働き蜂の産卵によって、生まれた雄蜂ではないかと思うのです。出入りしている黒い蜂を、働き蜂と比べながら観察すれば、判ると思いますよ。分蜂時期の雄蜂でしたら、明らかに雄蜂の方が大きいです。
もしも、そうなら、女王蜂が不調で産卵停止の状態が続いているか、または、無王になってしまっているか、の状態だと思われます。
去年入居した時に、既に女王様が高齢だったのかも知れませんし、夏の酷暑で、産卵停止してしまったのかも知れませんし、いつからこの状態なのか、判りませんので、図りかねます。
兎に角、雄蜂の状態を観察してみてください。もしも働き蜂の産卵でしたら、その内、蜂数が激減して行って、群の存続は望めないかも知れません。
ただ、未だ蜂が沢山居るので、これを直ぐに解体して、蜂を放出するというのは、チョッと私には出来ないかも。。。(-ω-;)ウーン
でも、蜂蜜だけでもゲットしたいなら、採蜜だけでもして、後は、余生を送らせてやるとか、選択肢は、色々考えられますね。
いずれにせよ、雄蜂の観察と、次からの継箱は、替えてあげて欲しいですね。
巣板下端は三段目に見えます。その仮定の上での巣板の占める容積は、30*30*20=54ℓ
久志冨士男氏の著書では、25*25*15*4=37.5ℓの巣板満杯で採蜜すべしと記載があります。
従って巣板の占める容積は満足していますが、採蜜の適否は蜂数と貯蜜量の関係で決まります。そのためには巣箱の計量がベスト、または打音で判断します。
>雄蜂と雄ブタを多数確認した … 下から蜂を退避させて内検する必要があります。正常な育児蓋の有無の確認で女王の有無を判断します。その際、減箱したいところです。シマリングと蜂の出入りで女王の有無は判断できません。
気づき … 段数過多、及び日除け不足です。
段数は5段 下に段は空 1番上の重箱も満タンかどうか分からない
密切りすれば来春は消滅していません
蜂蜜を取るか 蜜蜂を取るかで 切れば蜜蜂は消滅します
蜜を取りたいなら重箱の径を22cm程にして高さを10cmにすると蜂に負担かけないです
高さが10cnだと切れたと思います
下手に高いと強群で無いと密切りする機会がないです
分蜂すると密は空です それが秋口まで集められるかです
越冬の為に必要になります 強群であればあるほど蜂数が多く越冬に大量の蜜が必要になります
趣味の養蜂 蜂蜜目的の養蜂と飼育仕方が違います
涼しくして扇風などで蜜を使わせない
密の消費が無いように給仕するなどです
この猛暑の中毎日時騒ぎしてました
今日も時騒ぎしてました
普通は猛暑 蜜源不足だと蜂数減らします
蜂の状態を見て給仕して蜂数の管理 密漁の管理が必要です
ここ2週間で1段貯め込みました
今日昼帰ると時騒ぎの真っ最中でした
猛暑 真夏でも時騒ぎがあり確実に産卵がされており蜂数が増えてます
秋口の花が咲く頃に直ぐに対応できるようにしてます
花が咲いて蜂数増やしてると秋の花は1カ月程で無くなります
特に猛暑ですので花は少ないと思います
採蜜を考えると蜂の管理は難しいです
趣味の飼育から採蜜に切り替え蜂数を半分にしました
6月にも採蜜してます 強群は6月に採蜜して今月にも予定してます
2024/9/28 10:49
2024/9/28 13:10
2024/9/28 10:56
2024/9/28 13:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/9/29 00:43
れりっしゅさんおはようございます。回答ありがとうございます。同じ箱の大きさで、もう1群れいるので次からの次箱は高さを半分にし、来年の待ち箱は高さも幅も小さくするようにします。この群れはとりあえず1段減らし、当分見守りたいと思います。丁寧な回答、心強いです。
2024/9/28 22:24
ひろぼーさん、回答ありがとうごさいます。今回、セイタカアワダチソウが入る前に採蜜したいと思い少し慌てていたしだいです。ひろぼーさんの言う通り、慌てずもう少し経過を見守りたいと思います。明日の採蜜は見送ります。また、相談にのっていただけたら幸いで。
2024/9/28 11:54
葉隠さん回答ありがとうございます。去年に自然入居で1群れ、今年に強制捕獲と自然入居で、5群れ育てれる事になりましたが、日当たりで4群れ巣落ちする事となりました。この度も今年の採蜜の際に楽をしようと思い2段、1度に次箱をしてしまったしだいです。しかし日々精進して行こうと思っております。今回、明日の採蜜は見送り、減箱しようと考えております。また宜しくお願いします。
2024/9/28 12:23
初心者おじさん、おはようございます。あともう1群れ同じサイズの群れがいるのですが、次からの次箱は高さを半分にし、来年の待ち箱は高さも幅も小さくするようにします。動画までのせて頂きありがとうございます。勉強になりました。
2024/9/28 22:33
ともみち
福岡県
2023年に金陵辺で2群、自然入居成功しました。分からないことだらけですが、日本ミツバチのおかげで毎日楽しいです。
ともみち
福岡県
2023年に金陵辺で2群、自然入居成功しました。分からないことだらけですが、日本ミツバチのおかげで毎日楽しいです。
ともみち
福岡県
2023年に金陵辺で2群、自然入居成功しました。分からないことだらけですが、日本ミツバチのおかげで毎日楽しいです。
ともみち
福岡県
2023年に金陵辺で2群、自然入居成功しました。分からないことだらけですが、日本ミツバチのおかげで毎日楽しいです。
ともみち
福岡県
2023年に金陵辺で2群、自然入居成功しました。分からないことだらけですが、日本ミツバチのおかげで毎日楽しいです。