投稿日:10/17 11:01, 閲覧 533
お世話になります。
日々内検していましたが、皆さまにストレスになると教えて頂き10日に一回くらいで我慢していますが、ここ2ヶ月くらいほぼ巣板が伸びず、巣板が見えていて、不安を感じていました。今日内検したところ、一部真ん中だけが、伸びていました。
でも、相変わらず、巣板は見えています。
それから気になったのは、雄蜂(?と思われますが、なにぶん初心者なので自信がありません)が多く出入りしているのと、花粉の持ち込みをたまにしか見かけません。
みなさまの過去の日誌や質問を拝見したところ、巣板が見えていたり、この時期の雄蜂はよくないと思い不安になり質問しました。
何か問題がある場合、対策などしたら良いことがあればご教示頂きたいです。
どうぞよろしくお願いします。
かずみさん、こんばんわ
タイトルの”巣板がみえているのと雄蜂”から連想されるのは、・・・女王バチの不在(不調)による働蜂産卵が連想されます。
もし、女王蜂の不在(死亡)なら、対策はありません。群の最後を見届けてあげるくらいしか出来ません。
できれば、雄蜂の体格(体の大きさ)を判定してください。働き蜂と同じ大きさであれば働蜂産卵、一回り大きければ女王バチによる雄バチ産卵、どちらか判定できますでしょうか?
巣板が見えている、との観点からの対策は、給餌(砂糖水+代用花粉)くらいしか思い浮かびいませんが、私は実施した事が無く、方法と効果は判りません。
写真、動画ともに雄蜂は確認できません。確認のためには接写が必要です。
今の時期は巣板は伸びません、それどころか冬に向かってハチは減っていくし寒くなるとハチは小さく固まってしまうので巣板の先端は見えるようになり、余計減ってしまったように見えます。もっと寒くなると巣板の中央をかじり取って大きな穴をあけてハチが固まります。これは暖地ではそれほどでもないけれど寒冷地ほど大きく齧り、産卵も止まります。
またオスバチは分蜂の時期ほどは多くないけれどほぼ年中いるのですからご心配なく
花粉の運び込みも減ってくるんですが、暖かい日の朝8~10時頃は結構盛んに運び込むと思います。この時期20~30分も見ていて全く運び込みが無いのなら何か異常があるかも知れません
最も心配なのが越冬中に貯蜜が終わってしまい、ハチが餓死する事ですので巣箱を持ち上げて重さを確かめるのがいいです。巣箱を除いた正味重量(貯蜜、ハチ、巣)が10キロくらいあれば心配ありませんが空の箱と同じくらいしかなければ今のうちに砂糖水を給餌しなければなりません、給餌の方法も間違えるとハチがおぼれ死ぬので、充分注意が必要です。(今日の投稿の中にもあります)
もう一つは越冬中に無王群になる事で、冬のあいだに多くなるようですがハニービーさんの仰る様に救済する事は出来ません、無王群の症状としてはハチが黒く光ってくる事ですが、冬のハチは黒くなるので区別がつきにくくなります。
寒くなると出てこなくなりますが、気温12℃以上になると活動を始めると云われているんですが、出てきて飛び回り、時には溜まったのを出して巣箱が汚れたり洗濯物にかかったりします。
どうも天気の予知能力もあるのかどうか10℃くらいでも出てくる時もあり、その後暖かくなることがあります。ただ出てきても花は少ないのでおとなしく巣の中でいて春になって働いてもらいたいと思ってもやはり出てきます。
10/17 13:36
10/17 13:12
10/18 11:52
かずみ
奈良県
初心者50代の女性です。自宅庭に2024年4月に巣箱を譲り受けました。 板厚3センチの30センチ角(内寸約24センチ角)高さ12.5センチの重箱式です。 なんと...
かずみ
奈良県
初心者50代の女性です。自宅庭に2024年4月に巣箱を譲り受けました。 板厚3センチの30センチ角(内寸約24センチ角)高さ12.5センチの重箱式です。 なんと...
10/18 06:23
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
かずみさん
巣板が見えているのは、今夏の酷暑の影響が残っているのかもしれません。
黒い個体は雄蜂です。働き蜂より大きいように見えます。
分蜂前に雄蜂が増えますが、写真に分蜂のための王台は見えません。分蜂前には巣板の最下部に王台を作ります。
念のため分蜂に備えて、待ち箱を置きたいところです。
セイタカアワダチソウなどからの集蜜による増勢に期待しましょう。
※ 貯蜜不足では産卵が低下します。砂糖水を約150ccだけ箱内で与えて様子を見る手もあります。貯蜜不足なら数十匹が一斉に給餌に寄り付きます。そして蜂が急に元気になることがあります。セイタカアワダチソウの流蜜期ですから、150cc以上の給餌は不要です。
10/18 06:51
かずみ
奈良県
初心者50代の女性です。自宅庭に2024年4月に巣箱を譲り受けました。 板厚3センチの30センチ角(内寸約24センチ角)高さ12.5センチの重箱式です。 なんと...
葉隠さま
丁寧に画像を見て頂きありがとうございます。今年からの初心者なので分からないことばかりなのですが、なんとなく私の蜂さん達、分蜂ばかりしている気がします。
この時期に??とも思うのですが、ご教示頂いたように、明日はお仕事もお休みなので待ち箱を設置してみようと思います。
給餌は、スズメバチが来たり、溺死させてしまうような心配があり自信がないので、もう少し様子を見てからにしようと思っています。
本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
10/19 10:46
かずみ
奈良県
初心者50代の女性です。自宅庭に2024年4月に巣箱を譲り受けました。 板厚3センチの30センチ角(内寸約24センチ角)高さ12.5センチの重箱式です。 なんと...
葉隠さま
動画をありがとうございました。給餌だけではなく、大変参考になりました。
何をするにも恐々な感じになりますが、さすがの所作。わたしもいつかこうなりたいなあと思いながら観ました。
今後ともよろしくお願いいたします。
10/20 11:29
かずみ
奈良県
初心者50代の女性です。自宅庭に2024年4月に巣箱を譲り受けました。 板厚3センチの30センチ角(内寸約24センチ角)高さ12.5センチの重箱式です。 なんと...
10/18 06:21
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
私も葉隠さん同様に、少し大きな雄蜂に見えます。
と言うことは女王蜂が生んだ雄蜂、と言う判定になりますが今の時期(分蜂の無い時期)に多くの雄蜂は不必要です。
今の時期は、冬越しの為にウインタービー(寿命の長い働き蜂)を産卵、育児する時期だと思いますが、それが出来ない事情(女王蜂の不調など)があるのかもしれません。
蜂数の少なく雄蜂が多い状態では、いずれにしても、給餌などの対策しか思い浮かびません。春まで持ちこたえられれば女王の交代(委譲)や分蜂によって群の生存が活性化するかもしれません。
蜂さんもかずみさんも頑張ってください。
10/18 11:23
かずみ
奈良県
初心者50代の女性です。自宅庭に2024年4月に巣箱を譲り受けました。 板厚3センチの30センチ角(内寸約24センチ角)高さ12.5センチの重箱式です。 なんと...
ハニービー2さま
今日は仕事と雨のため、じっくり観察は出来ませんでしたが、昨日より黒い雄蜂の割合は少なかったように思います。
花粉の持ち込みは少ない気がするものの、ありますので、もう少し様子を見て、増えないようであれば給餌も考えてみたいです。
励まして下さってありがとうございます( ^ω^ )とても嬉しいです。がんばります。
10/19 10:38
かずみ
奈良県
初心者50代の女性です。自宅庭に2024年4月に巣箱を譲り受けました。 板厚3センチの30センチ角(内寸約24センチ角)高さ12.5センチの重箱式です。 なんと...
T.Y13 群馬の山さん さま
雄蜂はいつの時期でもある程度はいる、とは以前にも教えて頂いたのに、ブンブンされるとすぐに不安になります。でも、この時期は巣板が伸びない、とコメント頂き、安心しました。
4月に蜂さんが来てくれて、日々生活に楽しみが出来た反面、少しのことでハラハラしてしまいます。
今朝仕事の合間に観察したところ5分に一回くらい花粉の持ち込みを見つけました(o^^o)
重さは明日確かめてみたいと思っています。
給餌は、スズメバチ(まだたまに飛んでるのを見かけます)や溺死が心配なので、もう少し様子を見てみようと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
10/19 11:03
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。