投稿日:2024/12/15 16:37, 閲覧 394
6月にようやく分蜂した母親群なのですがあまり元気がありません。底板清掃してもあまり巣クズが落ちていないしスムシも底板には居ません。それがかえって不安です。巣板も露出してしまってこのままではスムシに占拠されてしまいそうです。使われていない巣板を見分けて取り除くにはどうするのでしょうか?次週減箱、巣板を除去をしようと思ってます。重箱式外寸300mm板厚24mm高さ150mmで3段積んでます。給餌は糖粉を与えていますが代用花粉はまだ与えていません。一応花粉の搬入は確認しているのでほそぼそですが育児はしていると思います。徘徊ハチやkウイングは確認できていません。
弱小群は冬に齧り落とした方が良い露出巣板を落とす力がありません。女王は古い巣板への産卵を嫌います。御地の気温はわかりませんが、少なくとも外気温15℃程度以上のときに露出巣板を短時間の作業で切除すれば、春の産卵と育児を促進し、増勢を期待できます。これをしないと春に露出巣板がスムシに侵食され、群がダメージを受ける懸念があります。
巣板切除は巣箱を天地返しすれば作業しやすいですが、低温時は巣箱内を冷やし群へのダメージがあります。なお、現時点で減箱が望ましいと考えます。巣板切除は当方の下記動画の 4:50~ をご参照ください。↓
動画の巣落ち防止棒より右は、既に蜜蜂が先端無駄巣をかじり落としており、触らる必要がないと思います
もし、いじるのなら左2枚の巣碑ですが、その存在が保温材としての効果もあるため、すべて撤去ではなく先端を切る程度です
箱を減らすことはいいと思いますが、
勢力次第で来春早めに継箱が必要になります
とにかく、巣をいじるのは、暖かい日中に行ってください
ちなみに、そのように巣の間に入り込んでる状態の時は機嫌が悪く、巣をいじると怒って刺しに来ます
防御はされた上で対応されてください
こんばんはー
寒くなりましたね…
産卵低下、鉢数減の原因は何かを知る事が大切かもしれませんよ
⚪︎暖かい日中のオリエンテーションを観察し、たむろ蜂、徘徊蜂、底板へ大量の死蜂がいないかご確認下さい
→ある場合
ダニ寄生orノゼマ、ウイルス感染の可能性があります
→無い場合
女王蜂の老齢による産卵不調or何らかの軽いウイルス感染
⚪︎対処
1暖かい日に手際良く減箱をする
(箱内の温度を下げて良い事は無い為、私は基本本来この寒い時期には箱を触りません(-。-;)
2.台の下に藁や籾殻を敷き
気になる様なら台にビニールを巻き付ける↓
3.防寒対策として4面と天井に麻袋を巻き、その上からこの下にあるような断熱材を3面に巻き、天井に断熱材を挟みます↓
4.給餌
暖かいに花粉パテと飴をスノコの上から給餌
ただこの時期体力の無いcolonyはスノコの上へ上がら無い事も多く、その場合は巣門を狭め底板から蜂球に出来るだけ近づけて給餌(飴でも体力がない蜂は給餌の入れ物から這い出る事が出来なくなる為何らかの対策を講じる必要があります)
※底板からの給餌は盗蜂のリスクがある為、この場合も巣門を狭め、頻繁に巡回する必要があります
もし女王蜂の産卵低下でも春に産卵再開する場合もあります
ただ老齢の場合はワーカーが黒光した蜂ばかりになり、消滅を迎える事もあります
無事の越冬をお祈りしておりますm(_ _)m
蜂数は居るし心配ないと思います
巣を切り離し下のスペースが空いたので1段外したが良いです
後は蜂蜜の消費を控える為に保温と蜜切れの把握をして給仕し来春を迎えて下さい
2024/12/15 20:11
2024/12/16 01:43
2024/12/16 20:39
2024/12/15 20:43
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ちなみに、このように蜂が縮こまる時は、
底板にスムシが落ちることはありませんし、
時期的にもスムシは繭の中で蛹状態です
糞がないか?
巣の間に繭が見えないか?
程度しか判断材料がありません
2024/12/16 01:47
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
k.n13さん
先日巣箱を見に行きましたが巣を齧り 巣門から大量の巣屑が出ました
自宅群も巣屑が出始め 巣を齧り巣の中に潜り込みます
2024/12/16 04:38
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
葉隠さま
お返事ありがとうございます。
天地返しをしても群は意外に穏やかなものなのですね。当然、群それぞれの個性もあるのでしょうけど。温かい折を見て実施してみます。
2024/12/15 23:49
ヒロボーさま
お返事ありがとうございます
ハチは自らある程度対策してること
巣牌が保温の役目を果たしていること
スムシは今時期あまり活動しないこと
わかりました
底板には糞はほとんど落ちていないので春先までしばらくこのまま給餌のみ続けて様子見します
2024/12/18 00:55
初心者おじさんさん
お返事ありがとうございます
やはり巣を切り取るのは前提なのですね。
現在二群いてこれと違う元巣末娘群は大きな蜂球になっているのですが、この母親分蜂群はこんな感じで蜂球に成らず、巣板間の隙間に収まるくらいに小さくなりました。これでも巣を切り離せば問題ないのですね。わかりました。ありがとうございます
2024/12/16 00:06
michaelさま
お返事ありがとうございます
寒さのせいかインフルエンザに罹患してしまいましたお返事遅くなりました
スミマセン
底板に死バチもいませんし、徘徊バチもいません
オリエンテーションフライトも11月まではありました
個人的には女王蜂の不調と思ってます
母親女王群で今年のこの母親群からの分蜂も母親1群だけみたいでしたので
なんか久しぶりに寒そうな年の瀬になりそうでハチ達にも厳しそうです
防寒対策、今まで特に講じてなかったのでmichaelさんの対策を参考に色々講じてみます
2024/12/18 22:37
k.n13
三重県
釣り好きハチ好き 2021年6月初めて強制捕獲で飼育始めました
k.n13
三重県
釣り好きハチ好き 2021年6月初めて強制捕獲で飼育始めました
k.n13
三重県
釣り好きハチ好き 2021年6月初めて強制捕獲で飼育始めました
k.n13
三重県
釣り好きハチ好き 2021年6月初めて強制捕獲で飼育始めました
k.n13
三重県
釣り好きハチ好き 2021年6月初めて強制捕獲で飼育始めました