投稿日:2017/11/11 04:21, 閲覧 2725
お世話になります、柿蜂です。
四段まで蜂球がビッシリ巣板を埋め尽くして居て巣板が見えない群を一群管理しております。実に順調で10月くらいまではペースは遅いながら巣板が伸びておりましたし、蜜 花粉共に搬入して居て。徘徊も無くたまに巣箱の中に1、2匹死んだ個体を見るくらいでKウイングも8月に入居してから3匹ほどしか見ておりませんでした。
どちらにしてもリスクの高い冬までに予防としてメントールを処方しようと思っておりましたが順調に蜂数も増えて居たのと、自分が少し前に病気で倒れてしまいまして病気に行き来やら役所に申請やらでバタバタしてしまい処方がこの時期になってしまいました。
現状スノコ無し天板直付で、上部から処方する為の上部スノコ代わり金網式の上部用巣枠はこちらで頂いたアドバイスを元に既に製作して所有しておりますが、その上の天井蓋を上記理由でバタバタしてしまいまだ完成しておりませんでしたので取り急ぎ先週よりメントール10gから慣らして30gを電池でノーマットを使用して底板に置き、巣門を2cm程まで塞いでメントールガスの充満を期待しておりました。
所が昨日10gから30gに増量しようと巣門枠を開けて内見すると今までは全く見えて居なかった筈の巣板が写真の様に露出しておりました。今日も蜂達は外勤に出かけ1割位の確率で花粉を付けて帰って来て居て徘徊も見られませんし、死亡した個体も確認できません。こちら寒冷地で既に夜は2度前後、昼間でも10数度かと思いますが内見や巣クズの掃除の時にも攻撃はして来ず蜂達の機嫌も悪く無い様です。
そこで質問なのですがメントールの上方への送風で蜂達が匂いを嫌がり多少上の方へ退避したので下部の巣板が露出しただけでしょうか?それともアカリンの影響で単純に蜂数が減ってしまったのでしょうか?どちらが考えられますか?そして後者だった場合すぐにでも天井を製作してメントールから蟻酸処方に切り替えた方が良いでしょうか?その際はメントールと蟻酸両方同時に処方でしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。
それとこの時期蜂は多少でも新たに産まれてくるものなのでしょうか?それともアカリンやメントールの影響を考えなかったとしても寒冷地では既に育児が止まって居て冬に向けてどちらにしても寿命を迎えた蜂が死んでいき蜂数は春先まで減少していくものなのでしょうか?
以下今の巣板が露出した状態です。
メントール処方前の露出して居ない状態も載せて置きます。典型的な低温時の蜂球が下方に降りて居る状態かと思います。
柿蜂さん今晩は。私はアカリンダニ感染により2年間で9群を消滅させましたが、何れも徘徊やKウイング、黄色い下痢便の症状が顕著に出ました。従って未検査の現状ではアカリンダニに感染してない可能性大と思われますので、一旦メントール投与を止めて、蜂が降りて来るかを確認してはどうでしょうか。寒冷地とのことで、メントール以上に送風も嫌うと思います。
今晩は
ハチミツを盗、いえ採蜜する時天板を開けミストファンで蜂さんの怒りを鎮め12v扇風機を取り去った天板部にセット
扇風機の裏バネ部以外はビニールで覆い隙間を塞ぎ、弱で送風する事4、5分で蜂さんが居なくなるので所で上段切り離し天板を戻し
切り取った側は強風にセット4,5分で全ての蜂さんが居なくなり大した混乱もなく採蜜可能
蜂さんは風を嫌がります
メントール、蟻酸パテを上部にセット、1,2分で見える範囲から蜂さんが消えますコレも嫌がる様です。
後者は時間がたてば慣れます。
柿蜂さんは今送風、メントールと嫌がるW攻撃を仕掛けているので1枚目の写真は正常だと思われます。
外気温が夜2℃での送風は巣箱内であっても、巣箱内の温度低下も招くので取り外した方が良いです。
その後、(私一個人の考えです)
メントール、蟻酸は7℃を下回ると効果が薄れると言われたことがありますが冬越し出来た群の巣箱内の温度はかなりあるので上段からの施工は私は効果があると判断しています。
送風を止め二枚目の写真に戻ったとして、このまま何もしないで冬越し、予防で上段側より投与、の難しい判断の二択になります。(メントール、蟻酸同時投与の評価は私にはありません)
雪が降る地域でしたらその対策も必要です。
後部の質問ですが5℃を下回ると蜂さんはじっとしており出入りはほとんどありません今夜間に観察すれば既に門番もいなくなっているはずです。
私の地域は冬でも平均8℃程度あり出入りもあるので巣版は伸びます、
冬に多量に減少するのは食料の底つき、温度低下による凍死,雪による酸欠が多いです、雪には特に注意が必要です。
最後に私と柿蜂さんはほぼ同世代の様です、週末養蜂の中でこの世代は希少な存在です。
私も体に少々ガタが出てまいりましたがお互いまだまだこれからですので体調管理等、気を付けて参りましょう。
こんにちは。私の地域はまだ赤リンダニが到達していないので、わからないですが下からメントールを送風しているとの事ですが匂いも蜜蜂は嫌いみたいですね!後は風の動きもどうなんですかね?このサイトでもメントールの匂いが蜜蜂は嫌いみたいと書いて有るのを見たことが有るので、蜂達は上に上がったのでは無いですかね。今の時期ならば逃去も無いと思いますので、大丈夫だとは思います。簀に交換し上からの方が良いですね(^-^)それと越冬迄には蜂数も全盛期の頃の事を思うと減少するかと思います。
柿蜂さん、今日はお疲れ様でした、また出かけて来てください。
メントールはやはり天板の方から入れたほうが良いと思います、今日もお話したように天板に10mmの穴を6~8個開けて天板の上に枠を置いてメントールを入れることをお勧めします。
下記はメントールの効果についての説明です。
第18回 日本みつばち講習会 In 諏訪
「アカリンダニってどんなダニ? 教えて佳子先生」より
メントールがダニを殺す訳ではなく、ダニの嗅覚を鈍感にする、それでダニが住み着きやすい若いハッチさんの器官に侵入できる確率が減るのだそうです。
成人のハッチさんは足でダニを払い落とす確率が高いのだそうです。その若いと成人をかぎ分ける嗅覚を混乱させる薬剤がメントールだそうです。
福島の八大と申します8月に前田先生の所に検査依頼10月に結果メール届きました80%寄生とのこと徘徊、kウイングも見られませんでした。徘徊などが見受けた場合は末期症状と言われ回復は難しいの では。蜂数が少なくなった時点で蟻酸を五日おきに4回20cc簀子天板から投薬します。信州86ネットから引用しました。
2017/11/11 22:32
2017/11/12 01:24
2017/11/11 14:15
2017/11/11 22:36
2017/11/11 21:42
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
お世話になります、回答ありがとうございます。
盗、、、採蜜(笑)の際の実例をあげて頂きましてとても参考になります、採蜜の際にハッカ系のガムを噛む人もいるみたいですし、やはりメントールの匂いと直風を嫌がる様ですね。
巣門は下にあり、送風機も底板では巣門からの冷たくて蜂達にとっては臭い空気をせっかくの蜂球保温に当てて居るのですからそれはたまったものでは無いですね(笑)やはり一度処方を中断して上部からの処方を何とか出来る様にして様子を見て見ます。
akiさん世代近いのですね、確かにこの世代の週末養蜂をして居る人はあまり居ないみたいですね、興味と親近感を感じます。
静岡や浜松に友人も多く、とても親しみの有る場所ですし機会が有れば、一度さわやか(岐阜の私はそちらに行くと必ず食べて帰ります(笑))でもご一緒したいです。
2017/11/12 12:56
お世話になります、回答ありがとうございます。
2年で9群とは深刻ですね。思えば自分の去年一昨年の全滅群も巣箱を見に行く度に徘徊とKウイングの蜂が居てとても辛かったです、確かにアレは末期症状だったと思います。
今回の群は症状もほぼ見られずとても外勤も活発なのでアカリン感染して居ないとは思いますが、やはり逆に症状をそこまで確認出来るなら既に末期と言う事でも有ると思いますので症状を見ないからと行って油断は出来ませんね。一度送風を辞めて見て蜂球が元に戻るか確認して見ます。
2017/11/12 12:41
はじめましてこんばんは、回答ありがとうございます。
和歌山はまだそんなにアカリンが蔓延して居ないのですね、やはり東海3県が1番流行して居る印象ですね。
こちらでも何度も書いておりますが去年一昨年と多数の徘徊やKウイングの症状を目にし、そして自然入居の数群は全て全滅して行きました。
こちらでも度々書いて居ますが岐阜県は本当にアカリンが蔓延して居る様です、今年の春はその影響か分蜂はおろか散歩して居ても雑草に訪花する日本蜜蜂を見る事すらついにただの一匹もありませんでした。しかし奇跡的に8月に入居してくれたのが今回相談させて頂いていますこちらの群なのです。
仮にアカリンダニの影響で蜂数が減るとしても2、3日で死体も見ずにここまで減るとは思えませんのでやはりメントールの匂いを嫌って上方に移動しただけなんでしょうかね?どちらにせよやはりベストなのは上部からと言うのはどなた様も仰いますし間違い無さそうですね。
2017/11/12 03:48
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
おはようございます。今朝も寒いですね!和歌山だから暖かいと思われているかもしれませんが山間部なので、寒いですね(笑) 最低気温が今朝は3度でした(*_*) さて本題ですがやはりメントールの影響だと思いますね!寒ければチビ達は巣の下の方に蜂球を作りますので、通常上には行かないと思われます。冬が来る前に上から出来る様にするのが良いと思います(^_^)/
2017/11/12 08:16
和歌山も山間部は寒いのですね、そう言えば以前ツーリングに行った時に和歌山だから暖かいだろうとナメて実家の名古屋を出て、日帰りオール下道でで龍神温泉まで行き帰りが深夜になって425号線で山間部を走って帰って居る時に死にそうになったのを思い出しました(笑)でもやっぱり和歌山大好きです!
2017/11/12 12:46
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
柿蜂さん。こんにちはです。有りがとうございます。和歌山って何も無いですけど…(笑) 自然がいっぱい位ですかね(笑) 和歌山全てど田舎で〜す(^-^) これからも宜しくお願いします(^_^)/
2017/11/12 12:54
お世話になります。昨日はありがとうございました、本当に楽しくて又、勉強になりました。
今日なんとか時間が作れそうですので皆さんのアドバイスを元に天井から処方出来る様な上部巣枠を今製作しております。
教えて頂いたドリルで行くか、天板を開けた時に蜂を観察したいので合板にドリル穴を取っ掛かりにレシプロソーで加工して0.7〜1.0cm位のスリットを入れるエセ スノコ仕様にしようか悩み中です。
最初から待ち箱にスノコを採用する際は巣板の製作や方向を制御する為と蜜蝋で塞がれない為に厳密にビースペースを考慮する必要が有ると思うのですが、今回の様に既に有る巣に対しての場合蜜蝋で塞がらないスペースさえあればそこまで精度が出てなくても良いと認識してますがあって居ますでしょうか?
それと昨日頂きました苗、あの後夜な夜なとりあえずで畑に仮植えしておきました、若干葉が萎れてしまって少し心配ですが、水もたっぷり撒いておいたので何とか回復してくれると思います。
そして頂いた巨大原木椎茸は2つは教えて頂いたマヨネーズとチーズの刑に処して食卓に上がり残りは120Wの温風を浴びせる処理機で一晩処理し干し椎茸になって頂きました!
本当に楽しい一時でしたのでお言葉に甘えて、又遊びにお伺いさせて頂きます。
2017/11/12 15:15
多治見日本蜜蜂倶楽部
岐阜県
蜂友8人でミツバチを保護して増やしていく様に活動していきたいと思っています。 自分で飼育した蜂群からいただく蜂蜜を楽しみに、日々試行錯誤の毎日です。
思考錯誤を楽しんでください、これもミツバチを飼っているから楽しめることです。
ビービーツリーの苗が枯れたらまだありますから、遊びがたら取りに来てください。
寒くなってきたので明日、西洋ミツバチの冬囲いをやってみようと思っています、ニホンミツバチはその後です。
2017/11/12 16:33
ありがとうございます。そうですね、答えに辿り着く過程も楽しみます。DIYや自然相手の遊びの魅力の1つですね。
苗達何とか頑張って欲しいのですが、、、少し水を多めにあげて様子を見て見ます!
西洋もやってらっしゃるのですね。
天井の枠ですが悩んだ末隙間からの観察がしたかったのでスノコの物を作りました!
質問ばかりで申し訳ないのですが、今から(夜間)にヘッドライト装着して今着いてる天板を剥がしてスノコ天板に交換したらヘッドライトの光に惑わされて暗闇に飛び出し迷ってしまう蜂が沢山出るでしょうかね?
本当はおとなしく明日の日中にしておけば良いのですが明日は役所に行き病院に行き会社に行きと朝から忙しく、明日からは名古屋の実家に引っ込んでしまうので今日やらねば次にいつ出来るかわからないのです。
2017/11/12 17:59
多治見日本蜜蜂倶楽部
岐阜県
蜂友8人でミツバチを保護して増やしていく様に活動していきたいと思っています。 自分で飼育した蜂群からいただく蜂蜜を楽しみに、日々試行錯誤の毎日です。
今日の夜より、明日の朝方に作業できると良いですね、夜作業すると巣に帰れず、寒さで死んでしまう蜂がでると思います、朝なら日が射せば暖かくなって巣に帰れると思います。
作業はあせらなくてもいいですよ、自分の納得のいく日に行ってください。すぐにミツバチの状態が変わるわけでは無いのですから。
2017/11/12 18:44
お世話になります、ありがとうございます。
予定を調整できまして明日の早朝に作業出来そうです、早速やってみます。
余談ですが現在群が入って居る巣箱の元々の木材が足場板で3cmなのでスノコの枠もそれに合わせ更に天板は合板ですが蓋状にする為に枠の外径に合わせて、買いに行くのが面倒だったので無駄に分厚いホワイトウッドの胴縁でズレ防止枠をこさえましたら(スノコ部分もその胴縁で作りましたので(笑))自分の巣箱は益々重くなり既に自力では扱えない代物になりました(笑)持ち上げ機作ります!
2017/11/12 20:11
多治見日本蜜蜂倶楽部
岐阜県
蜂友8人でミツバチを保護して増やしていく様に活動していきたいと思っています。 自分で飼育した蜂群からいただく蜂蜜を楽しみに、日々試行錯誤の毎日です。
いろいろ経験して、自分の型が出来てきます、もがいて楽しみましょう。
成功を祈ります。
2017/11/12 20:49
お世話になります、回答ありがとうございます。
やはり症状が出て居なくても感染して居ないとは限らないのですね、蟻酸もメントールも用意しておりますので注意深く観察して対応して行きたいと思います。
2017/11/12 14:55
aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
八大
福島県
福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき
多治見日本蜜蜂倶楽部
岐阜県
蜂友8人でミツバチを保護して増やしていく様に活動していきたいと思っています。 自分で飼育した蜂群からいただく蜂蜜を楽しみに、日々試行錯誤の毎日です。
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。