投稿日:2019/12/30 06:08, 閲覧 1161
これは以前質問いたしました画像と同じものです。
質問が重複するかも知れませんが、ご容赦ください。
この画像から手順を想像すると
①秋頃、蓋を開ける
②丸洞の最上部に採蜜可能な巣板がある
③その部位を蜜切りする。全体の3分の1程度なので、育児室には触らない
④3分の1の蜜切りが完了した所
⑤蓋を閉めて、1年間待つ
これだけ見れば、簡単過ぎて、これは良い」と思いました。
この方式(対馬丸洞)を千葉県の田園地帯の林で真似てみようと思っています。
日本みつばちからすれば、蓋を閉められて残された空間は最上部の蜜切りした所だけですから、そこを利用するしか手段はありません。
蜜源の豊富差が大いに異なるようには思いますが、1年後には、再び最上段には蜜が溜まっているのでしょうか?
女王蜂の寿命は3年位で対馬の日本みつばちも千葉の日本みつばちも寿命や生態はそんなに違わないと思います。
3年後位には女王蜂の寿命が来ますから、巣の中は一旦綺麗に取り除く必要は想像できます。
対馬丸胴式は対馬特有ではなく丸胴式の普通の飼育の仕方だと思っていました。通常であれば一年後には巣上部は元に戻っていますが群によって差はあります(経験上)。私も始めたばかりの頃は丸胴で飼育をしましたが、群の管理や採蜜のしやすさを比べると重箱の方がやりやすいので重箱に変えました、丸胴には丸胴のカ式にはカ式の重箱には重箱の箱によってそれぞれ利点と欠点があるように感じます、その中で自分の飼育スタイルに合った巣箱を皆さん選択していると思います、いろいろな箱で飼育して経験しないと分からないと思います(他人とは感じ方が違うので)対馬式が千葉で上手くいくかは飼育者しだいだと思います。
対馬丸洞式詳しく知りませんが、基本的に丸胴式なら、分蜂して世代交代が起きて巣は維持されて行くのではないのですか?
これって得意なピンボケ質問かも? 笑
極楽トンボ さん、しょうじきGです。丸胴巣箱に入居し、飼育した経験は6群ですが、いずれも採蜜まで至らず、3群は理由不明で秋口までに逃去または消滅。2群凍死。1群は越冬できたが分蜂時アカリンダニと思われる症状で分蜂できずに消滅の結果です。アカリンダニ対策が肝要と思われます。丸胴でメントール処方するに、スノコを組み込まなくてはなりませんが、これが悩みです。
写真の右端の丸胴の上部に輪切りが載っていますが、これにスノコを組み込もうと制作しました。うまく行けばよいのですが。 日本ミツバチとのおつきあいは未知なことばかりで、やればやるほどわからないことが増えます。だから面白い。極楽トンボ さん、いろいろ経験して教えてください。
極楽トンボ 様
こんにちは(^-^)丸洞式・・・自然に近い凄く良い方法だと思います
千葉でも どこでも対応は可能かと思います♪
採蜜の際・・・・巣を根こそぎ採ってしまう方法と自分は理解していましたが
その様に上の蜜の部分だけ採る方法は初めて知りました(汗)
書の方法で切り取った部分にスノコでも設置すれば 上から重箱式みたいに給餌出来ますね
ただ 問題は 下に伸ばせない・・・・事なのかなと思います
最近では丸洞式のタイプで足し箱形式で出来る内容も有りますが・・・・
まずは色々試して行って結果が知りたいです(^-^)
水田地帯は、日本蜜蜂、もつとも、生育少無い、所です、5キロ、4方水田でわ、棲息1ー限界、米春7月の花粉しか供給しない、屋敷林、河筋の、雑木、島状林日本蜜蜂春棲息、少し居る。。、、、幸い,アカリンダ無い、隔離地、有り,アカリンダニ蜂蜜移動すると、入る、移動不可地域、遺された地域大事に、移動不可地域です。大事に
2019/12/30 22:17
2019/12/30 07:43
2019/12/30 10:19
2019/12/30 10:46
2020/1/1 06:52
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
初心者ふさくんさん
巣箱は形状が〇でも△でも□でも、適当な空間があれば、そこで営巣して、分蜂して、最後に4女か5女の女王蜂がその巣箱を相続して行くと思います。
何らかのアクシデントがあればスムシが内部を掃除して、次の分蜂シーズンに早い者勝ちで、誰かが入居してくると思います。
その内部の掃除は人が行う場合が多いと思います。
そんな事を考えると重箱式が、かなり採蜜と言う収穫物を得ながら、掃除も行い優れた技術だと思います。
ラとかカとかは、今の所興味が持てません。
これって、調子に乗ったピンボケコメントかも? ^泣き^
2019/12/30 08:33
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
初心者ふさくんさん
二人で漫才コンビみたいな事してると、本当にお聞ききしたいコメントを頂くチャンスを無くします。
これは極楽トンボの偏見で削除いたします。
Y か N でお答えください。
2019/12/30 09:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
極楽トンボさん
Y Y Y
2019/12/30 09:58
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
そうですね。蜜源が多く、食料の競合のない、強固な岩肌とか場所が一番なのは分かります。
せめて蜜蝋などを塗って、生活感を醸し出すんですね。
了解いたしました。
2019/12/30 12:28
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
こころさんへ
そうなんです。下に伸ばせない・・・・と普通に考えちゃいますよね。
ところが、現に、対馬では私の質問の通りにやってきている歴史があります。
なので、ここは重箱式の便利さ(合理性)で考えていると、新しい事ができませんので、挑戦しています。
なんとなく、盛り上げ式がヒントなんですが、蜜源が多くないとダメなのかとか、知りたいです。
辛いのは、会員さんの多くが重箱式とカ式なので、重箱式での智慧に遭遇できない事なんです。
これからも、なにか思いつかれましたら、是非コメントください。
よろしくお願いいたします。
2019/12/30 12:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
しょうじきGさん
千葉県で丸洞は難しそうですね。
しょうじきGさんの近隣の環境は山の麓とか水田地帯とかどんなところでしょうか?
やればやるほど分からない」このフレーズ気に要りました。
死ぬまで知恵の輪を解くような将来が見えます。
色々経験はこれからいたしますが、すこでも先輩の皆さんの体験を参考にして、日本みつばちの良い環境を造りたいです。
結局重箱に戻るしかなさそうな予感もしますが、伝統の丸洞を訪ねて、先人の心意気に肌合せる事が出来れば幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
2019/12/30 12:35
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
私もどんどん挑戦するつもりです。今年のように自然分蜂群の入居が少ないと、丸胴の出番もないので来年に期待です。佐倉は岩手と比べ圧倒的に山や森林が少なく、蜜源も少ないです。ですが、私に日本ミツバチを教えてくれた土地ですから、必ず復活すると期待しています。
2019/12/30 15:38
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
しょうじきGさん
岩手は北国で蜜源が少ないと思っていましたが、勘違いでしたか?
佐倉は大網に比べれば山脈が多そうですが、蜜源が少ないですか?
自分の蜂場なら蜜源を増やす事がかのうですが、地域(半径2km)の蜜源を増やすのは簡単じゃないですね。
理屈はさておき、こつこつやるしかないか~~で、がんばってやって行きます。
これからもよろしくお願いします。
コメントを何度もありがとうございます。
2019/12/30 15:49
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
なんと無く、水田地帯に置かれた状況がわかってきました。
自分の住まいが水田地帯にあるので、近場の林に一群居ますが、来春に分蜂してしまうので、困りました。
もともとは那須にいたのを知人が那須から蜂と一緒に千葉の森に引っ越してきたのですが、それを頂いて、水田地帯に住まわせてしまいました。
スタートから間違っていたようです。
しかしご指摘の良いこともありますから、大事にします。
この春には分蜂待ちの丸洞が2個になりますが、、、
2020/1/1 07:14
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...