温暖期には鉢の底裏にナメクジが隠れていて、夜に花芽を喰い荒らすことがあります。
4年前にナメクジで花芽全滅しました。それから鉄製の台の上に鉢を置きナメクジトラップを仕掛けてからナメクジ害はなくなりました。
誘引剤入りのナメクジ駆除剤がよく効きます。
残念ですが画像のように穴が空くと私の場合は花芽落ちしました。すぐに対策した方がいいですね
去年私の家で咲き掛けの花芽をかじった痕と同じですね。違いなく犯人は「ナメクジ」ですね。夜に見回りに行ってみるとナメクジが3匹も花芽に噛り付いていました。駆除はしましたが、葉隠れさんのおっしゃる通り翌朝鉢の裏側を見ると大小5匹もいました。その後ナメクジ駆除の薬品を買って周りに置きましたが、あまりにも多すぎてキリがありませんでした。ナメクジはキンリョウヘンに限らず、以前育てていたセッコクやナゴランなどの蘭の種類は花芽のみならず根も大好きです。実家のこれらの蘭は対策が遅れ全滅しました。対策は早めに!
おはようございます。虫くいに間違いないと思いますが 花芽よりも 葉芽に見受けられますが…
2020/2/26 17:32
2020/2/26 18:35
2020/2/26 23:02
2020/3/1 10:29
葉隠さん ありがとうございます〜 ナメクジですか…見てみます!
2020/2/26 17:37
夜に近くから鉢へ近づき、登って食害するかもしれません。鉢の周りにナメクジ駆除剤を撒くのはどうでしょう。ナメクジなら塩でも良いかも。他の害虫による食害も考えられます。殺虫剤も併用すべきかもしれません。当方も毎年何鉢かが花芽を喰われます。
2020/2/26 18:26
たかちゃんマンゴーゴーさん 全滅?! ナメクジ恐るべしですね… 一応外の温室からキンリョウヘンを出し今は玄関に置きました。
2020/2/27 00:49
great samuraiさん アドバイスありがとうございます!温室からキンリョウヘンを出し今は玄関に置きました鉢の裏を確認したのですがナメクジは確認できませんでした…
2020/2/27 00:48
富里 ミツバチ愛蜂家さん
過去、鹿沼土で植えてある鉢の欄をゆっくり引き抜いた時に底の丸い穴の横に数匹のナメクジを発見した事があります。鉢の底を見た時は居なかったのに夜行性の為鉢の中に隠れていたのですね。また、セッコクやナゴランをへご板にミズゴケに巻いて軒下からつるしていましたが、ある時ミズゴケの中にじっとしているナメクジを発見した事もありますね。後悔したく無いのなら彼らをあまりナメない方がいいかもです。^^:ある意味ゴキブリと同じかもです。
2020/2/27 10:08
和歌山さんこんばんは〜 やはり虫くいですか…
2020/3/1 22:58
富里 ミツバチ愛蜂家さん こんにちはー 虫食いさんとは?!
すごい巣箱ですね~ 六角形の巣箱の捕獲率はどうですか?!
冨里 さんは 虫食いさんですか?!
2021/2/19 14:06
和歌山さん こんばんは!恐らくナメクジですね。八角巣箱は去年探索バチがあまり来なかった為まだ捕獲率はまだ未知数ですね 今年も八角を5箱ほど置く予定です。
2021/2/21 18:50
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
私が昨日買ったものも、今朝見ると齧られてました
薬で明日対処します
2020/2/26 18:10
おはようございます。ナメクジかカタツムリだと思いますね(。>д<) 私も経験有りますね(-""-;) 花はダメでした〜(/_;)/~~
2020/2/27 10:50
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
和歌山
和歌山県
はじめまして、和歌山市内で活動しています。よろしくお願い致します。 私が養蜂を学んだのは、和歌山県最南端 古座川町の山また山の奥(ポツント一軒家に匹敵する所)...
和歌山
和歌山県
はじめまして、和歌山市内で活動しています。よろしくお願い致します。 私が養蜂を学んだのは、和歌山県最南端 古座川町の山また山の奥(ポツント一軒家に匹敵する所)...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...