投稿日:2020/4/1 19:42, 閲覧 2473
重箱式巣箱でハチを佐賀県の山奥で飼育しているものなのですが、蜂の巣を覗いて見たところ巣が茶色に近い色になっており、蜜が入っていませんでした。
スムシの可能性も考えたのですが、それらしき者も居なく触って見るといつもの巣と比べ少し固くなっていました。
Q&Aを使わせて頂くことが今回で初めてなのであまり上手く伝えることが出来ていないと思いますがどなたか協力お願い致します。
追記
蜂の数は変わっていないと思われます。
蜂の数は変わってないとのことですが、花粉は運んでいますか?
3月31日、ミネラル巣箱、内見、前回内見と同じく、蜜蜂健在。先ずは、越冬成功お喜び申し上げます
さて、巣板茶色の件、昨年の育児の後です。
蜜無しの件、昨年天候異変んで秋の花、蜜少なく、越冬に全て使用したと思います餌不足で餓死しなくて、幸いでした。まだ春の蜜貯める迄に花多くない様です
佐賀県、山手と聞きます。今年寒の戻り長く、又桜冷えもきつい様です 。桜咲けば急に子育て進み、蜂増加するとききます。
佐賀県は、未だに、アカリンダニ居ないと聞きますが、蜂少なくとのこと、メートルで予防、私ならします。蜂数回復急ぐなら。砂糖水、砂糖70%で1回300cc4ー5回与えて下さい
蜂増加祈ります
当方、経験不足で満足な回答の自信はありませんが、
この時期だと分蜂が近いとの状況が普通です。
蜜が無い!又は少ないのは、冬の間に越冬蜂が蜜を食べて、在庫がなくなっているのではありませんか?
重箱の段数が何段とか、何段まで蜂がぎっしり居るとか、巣門からの出入りが多いとか、花粉の持ち込みがあるとか、花粉の持ち込みが多ければ育児が始まっています。
この時期ですから、蜂の色も冬蜂(黒い)から若い蜂(春に生まれた)とか、もtっと、もっと情報を多くアップなされば、諸先輩も回答しやすいと思います。
もし、重箱の下から撮影できるようなら、写真も分かりやすいです。
兎に角、どんな状況かを、もうすこし、詳しく。。。
Ha155さま、こんばんは。
出来立ての巢板はこのように白く半透明ですが、育児を経て茶色に変色します。だから茶色い巣脾自体は問題ないと思うのですが、、、、
「覗いて見たところ」「触ってみると」「蜂の数は変わっていない」
覗いたら巣脾が見えて、巣脾を触る事もできて、、、とはつまりこんな感じでしょうか?
巣脾が露出し、しかも触れるくらいということは、蜂の数が明らかに足りていません。蜜が入っていないというのはどうやって確認したのでしょうか?巣を解体したのですか?今の時期は分蜂を控えて蜂でいっぱいになっていて、巣脾が見える事自体、あまり好ましい状態ではないので、巣箱を持ち上げてみて軽いようであれば早急に給餌することをお勧めします。砂糖2:お湯1で煮立たせ、冷ましてぬるくなったらガーゼに染み込ませて小皿などの乗せ、底板に置いてあげたら狂ったように食べてくれると思います。糖液や蜂蜜などをドロドロとそのまま容器に入れると蜂が溺れてしまうので注意が必要です。
2020/4/1 20:40
2020/4/1 20:12
2020/4/1 20:59
2020/4/1 22:43
2020/4/2 03:24
2020/4/2 20:30
私も、さんだぁさんの回答を支持します。
一度でも産卵育児がされた巣房は、茶色になります。
2020/4/1 22:01
こんばんは、さんだぁさんと同じ意見です。
その茶色になった部分の写真があるともっと明確に言えると思います。
2020/4/1 22:28
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
tototo
鳥取県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。