投稿日:2020/7/13 07:43, 閲覧 533
今朝、仕事の休みと雨がやんでいたので中を確認すると二週間前と変わり蜜蜂が1/10くらいに減って巣がくすんでいました。これは逃避あとでしょうか?
巣板にスムシ侵食の痕跡は見えません。西洋ミツバチが盗蜜した場合は、このように巣を凸凹に崩すことがあります。蜜を全て奪われ逃去した可能性があります。残っているように見える蜂は逃去後に羽化した個体、外勤から戻り逃げ遅れた個体、または他群の盗蜂です。変色している部分は育児跡です。
ヤナギタ さん 残念な事ですね。分蜂の可能性が高いので、
給餌して少し様子を見て事ですね、給餌は夜にしてください。
朝には給餌器は取り出してください。
逃亡、、、、悲しい、、、、半月前に何かおかしな、現象有りませんか?。用意しての、、、、逃亡です。、、、、悲しい。次回は、、、、気付き、対策お願いします
ヤナギタさん ソフトバンクのスラッガーと同じ名前なんですね。
それはさておき、映像では良く確認出ませんでしたが、蜂さんが非常に少ないですね。この様な状況になる前に、セイヨウさんが来ていませんでしたか、また、児出しだとか何か兆候は有りませんでしたか。王台が見受けられませんから分蜂ではないと思いますね。
考えられることは逃去ですが、蜂が残っていることが一寸良く分かりません。普通逃去の場合は全く蜂が居なくなります。
問題は、残った蜂さんをどうするかという事ですが、恐らく無王状態だと思いますので、今後、増えることは考えられません。増えるとしても、働き蜂産卵が起きて雄蜂のみが生まれるという事になると思います。
また、このままですと、葉隠さんが言われているように巣虫の洗礼を受ける事になりますので、巣は全て撤去し、給餌して残った蜂さんの面倒を見てやってください。
2020/7/13 08:35
2020/7/13 07:52
2020/7/13 08:01
2020/7/13 10:51
ヤナギタ
埼玉県
よろしくお願いします。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
残った巣板は早晩スムシに喰い荒らされます。箱も穴だらけにされることがあります。巣を全切除し、残った蜂を助けたいなら砂糖水または蜜を給餌します。
2020/7/13 09:30
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ヤナギタさん 現在の巣箱の近くにミツバチが居れば、
同じ給餌食べ日来ることもありけんかになります。
スズメバチも匂いを嗅ぎ付け来ることもありますので、
夜なら他のミツバチは来ません、給餌は巣箱の中が基本です。
巣箱の中なら、匂いも外に出にくく、スズメバチにも、
匂いを嗅ぎつきにくくなりますので。
2020/7/13 09:36
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ヤナギタさん
卵から羽化迄19日、群逃亡決意いて、既に産卵している卵子、育児完了、、、、出来る限り多くの蜜、蜜蜂つれて、次ぎの永住地に旅立ちました。、、、、何か住むのに不都合あつた様です
2020/7/13 12:04
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ヤナギタさん死滅した原因が何か思い当たるものがありますか?思い当たるものが有れば教えてください。
2020/7/18 18:55
ヤナギタ
埼玉県
よろしくお願いします。
逃亡されたのは入り口が4方向からのものです。逃亡される前に確認した6/24は問題なかったです。巣箱を玄関に移して掃除していたら西洋蜂は来てました。
入り口が1つのものは大丈夫でした。
2020/7/20 12:57
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ヤナギタさん 逃亡なんですか、それとも死滅なんですか。それによって見えてくる答えは違うと思います。
6月24日の内検時には問題が無かったが、セイヨウミツバチが来ていたという事ですよね。この投稿が7月13日ですからその間かなり開いていますが、その間、巣の状況を見ていましたか。蜂場は、近くですか何時も巣が見られるような場所でしょうか。
見ていなかったのであれば、その後、セイヨウミツバチに盗蜜されてしまったので、逃去したと考えるのが普通でしょうね。
其れであれば、セイヨウミツバチと二ホンミツバチのバトルがあったはずで、巣の周りにかなりの死んだ蜂が見受けられたりするんですよね。
そんなことはなかったですか。
それにしても非常に残念ですね。
2020/7/20 15:51
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...