ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
投稿日:2020/9/10 21:50, 閲覧 999
巣房もオオスズメバチは別格ですね。
今年は7月に雨が続いたためか、スズメバチがほとんど見られません。
毎年この時期に柿のヘタムシの幼虫を狙って来るのですが来ません。
2020/9/10 22:12
ハッチさん、国内生息のスズメバチ巣の比較、とても興味深いですね。
オオスズメ以外はほとんど初期巣に近いですが、その差は良く理解出来ます。
ただ、最初の写真の下の蜂は、赤い帯から私にはヒメに見えるのですが・・・
2020/9/10 22:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
小山さん、柿の木近辺より西洋ミツバチ巣箱に沢山来てしまいます。早い時期から餌場として認識!? (/o\)
2020/9/10 23:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/9/10 23:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/9/10 23:36
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/9/11 02:12
古ちゃんさん、
ヒメスズメバチは、おヒメ様らしく、高級そうでキレイな “赤いおび”をしているので、ヒメスズメバチと名付けた、というのが私の怪しげな学説
(゜゜)☆\バキッ であります。 (^_^; ジョウダンデス
2020/9/11 22:12
ハッチ@宮崎さん
今日の午後6時30分ごろ、開放巣が大スズメに襲われ逃居して近くの梅の木に蜂球を、作っているのを息子が発見しました。
今年はスズメバチを見かけないので油断していました、暗くなって居なくなってから確認すると、巣板から蛹や幼虫の一部を運び出されたようです。
2020/9/11 23:31
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
小山さん、おはようございます。
昨年はキイロスズメバチに対する開放巣の蜂たちの行動を観察することが出来ていましたが、オオスズメバチとなるとやはりかなりのストレスになるのでしょう。これ以降開放巣が観れないかと思うと悔しいです(TT)
2020/9/12 06:26
小山さん、あの見事な開放巣、逃居は残念ですね。
開放巣の場合、オオスズメに見つかると、逃げようがなくなってしまうのでしょう。その場合の避ける方法は考えられません。オオスズメに見つかっても存続させる手段はあるのでしょうか?
2020/9/12 19:44
ハッチ@宮崎さん
昨年のようにトリカルネットを取り付けておくべきでした残念です、また来年創りますよ。
蜂球もどこかに飛んでいきました、アカリンダニ感染しているのが気がかりです。
2020/9/12 23:15
カッツアイさん
アカリンダニ感染した群れの今後が観察できると、思っていましたので非常に残念です。
2020/9/12 23:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/9/12 23:20
nakayan@静岡さん
巣箱の場合は箱の中に入られなければ逃げることはありません、開放巣も秋には出入りできるところを一か所にしてトリカルネットを貼れば昨年までは防げていました。
今年は地域で目撃しなかったので油断していました、アカリンダニ感染の良いサンプルで残念です。
2020/9/12 23:27
ハッチ@宮崎さん
写真をありがとうございます、この写真忘れていました。
2020/9/12 23:28
小山さん、ハッチさんの写真で理解しました。なるほどこれなら防御出来ますね。でも小屋のあちこちにオオスズメが出入り出来そうなすき間はたくさんあるでしょうから、その他の穴を全部完全にふさがなければならないから結構大変でしょうね。
2020/9/12 23:46
この小屋は元々ミツバチの群れを持ち込み、逃居を防ぎながら色々作業できるように建てたもので、トリカルネットを貼っている面以外は床も天井も含め出入りできるところはありません。
実はこの建物は計画からは未完成でトリカルネットを貼っている面には細かい網を張る予定でした。
途中で気が変わり開放巣と物置になりました。
2020/9/13 00:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蜂蘭さん、単眼付近が黒いのでモンスズメバチでしょうか!?
2020/9/16 21:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/9/19 03:20
スズメバチの巣、何だか良いコレクションですね…ヒメスズメ、ヒメとか言いつつ実際かなり大きいので、巣房も大きいですね。
2020/9/11 03:17
ハッチ@宮崎さん今日はスズメバチの知識の勉強会でした、皆さんもよく観察されていて頭が下がります。
小山さんには解放巣を襲撃されて残念でした、
まだまだ私はニホンミツバチの観察でいっぱいですいろんな難しいことは、皆さんの投稿で教えてください、何時も有難う御座います。
2020/9/12 16:00
ハッチさん、こんばんは。
この様な巣の違いを初めて拝見致しました、我が家に来る蜂はヒメかと思っておりましたが、じっくりと観察をする価値がありそうに思いました、ありがとうございます。
2020/9/10 23:14
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。今朝から昨日捨て蜂を見ましたが既にアリさんに運ばれた様なので、じっくりと観察致します、詳しくありがとうございます。
2020/9/11 09:21
ハッチ@宮崎さん、とても意外でビックリしてます。もう少し捕獲しつつ調べたくなりました、おそらく9割がた私の地域の人は知らないと思います。
ありがとうございます。
2020/9/16 21:18
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...