ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
投稿日:2021/2/18 12:39, 閲覧 876
4月20日自然入居の群れに無王の疑い。
今春も頑張った蜜蜂達に少しのオヤツを(^.^)
やはり自然入居って良いですよね!(^.^)
ラッシュ突入でしょうか?(^-^)
我が家誘引隊の継投計画です。
ミスマフェット.アルバ開花しました!(^.^)
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
2021/2/18 13:56
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは
凄い豪勢ですね~私のキンリョウヘンまだ出てないので、天気の良い日にしっかりお外に出してたんですが、今時はいつから肥料追加したら良いのでしょう。肥料足らなくて芽が出ないのかもと思いました(;^ω^)
2021/2/18 15:00
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
T.山田さん
こんにちは
キンリョウヘンの育て方を見ると、肥料は、新しい葉が出る時期からごく薄い肥料から施肥すると書かれています。まだ、施肥しなくても良いと思います。
私は、花が散ってから施肥を始めています。
2021/2/18 15:11
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
kyuchanさん
そうですよね~でも日に当ててたら花芽は無いけど、新しい葉はいくつも伸びて来ました、上手くいかないものですね(>_<)
2021/2/18 15:20
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
2021/2/18 15:26
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
kyuchanさん
こんにちは!(^_^)v
皆さん素晴らしい株をお持ちですね。
その素晴らしい株を育てた方はもっと素晴らしい\(*⌒0⌒)b♪
2021/2/18 15:28
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ブルービーさん
こんにちは!(^_^)v
来春には間違いなく(*⌒∇⌒*)
2021/2/18 15:30
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
2021/2/18 15:32
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
T.山田さん
こんにちは!(^_^)v
Kyuchanさんがおっしゃる通りだと認識してます。
私はもう少ししたら花芽の為液肥の2000倍希釈を一週間に一度与えようと考えてます\(*⌒0⌒)b♪
2021/2/18 15:37
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
2021/2/18 16:06
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
T.山田さん
難しいですよね。私も最初の年は、勉強不足で花芽を付けることが出来ませんでした。株を大きくすれば良いのだろうと思い、新芽を全て掻きむしってしまいました。
花芽が付くわけ無いですよね(笑)
2021/2/18 16:09
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ロロパパさん
そうですね、確かに薄っぺらですね。残念でした。
他の花芽に頑張って貰います!
2021/2/18 16:24
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
タナカモリヒロクンさん
ブルービーさん
T.Y13さん
こんばんは!(^_^)v
コメントもありがとうございます。
私的な考えでですので聞き逃して下さいね。
私は全く花芽を強制的に曲げようとか上に伸ばそうとか?とかは全くしておりません。
私にとりましては、ミツバチ誘引の為、趣味の誘引蘭ですのでお好きなように自由に伸びて下さいです(*⌒∇⌒*)
キンリョウヘン(その他誘引蘭)はあくまでも誘引蘭と思ってます。
横に伸びればその様に使えば良いし、下に伸びればその様に使えば良い事ではないでしょうかね(*⌒∇⌒*)
2021/2/19 20:29
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
T.Y13さん
そこ辺りは十分に存じておりますが、人それぞれって事でお許しを!( ≧∀≦)ノ
2021/2/19 21:35
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
花芽についての質問ですが?初心者ゆえ、笑って許してください。どの花目をみても、横を向いていますけど?このままで花が吐いたら、鉢の外へ伸びだしていくと思われますが針金とか、竹串などで、支えるのですか?
2021/2/19 05:35
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
ブルービーさんキンリヨウヘンについてですが、皆さんの話を聞いてると、玉ねぎネットで、囲い込み、箱の横に結え付けるようなお話だったと思っていたので、ネットで折れるかなと思っただけのことで、更に皆さんは、いろいろ研究されておいでです。三ぱち手に入れたので、この春にうまく芽が出たらそのようにしてみます。ありがとうございまーすハチ
2021/2/20 15:38
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ロロパパ様 こんにちは、これは、異変ではなく喜ばしい事でしょう。良いですね。羨ましいですよ。
私のキンリョウヘンは、1バルブに1個か2個の花芽ですね。3つは見たことないですね。私も頑張って3つ付けて見たいな。
頑張ろ―❣
2021/2/18 13:58
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
タナカモリヒロクン様 お早う御座います。
キンリョウヘンやミスマフェットは、花芽が横を向いていますが、今から上向きに伸びていきますので、大丈夫ですよ。しかし、真っ直ぐ上向にはなりませんので、上に向けたい時は支えをしてください。園芸店やHCで売っています。
デボニアナムやフォアゴットンフルーツは、な花が下向きに垂れて咲きます。上に向けたい時は何か支えをしてください。
2021/2/19 07:54
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
タナカモリヒロクン様 頑張って、自然入居を確保してくださいね。
2021/2/20 17:06
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2021/2/18 13:10
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
kyuchanさん、あなたの上の写真、金稜辺の真ん中の花は、残念ですが多分葉芽だと思います。右と左は花芽ですが、真ん中は薄く平べったく芯が細く緑の葉の元が見えています。
2021/2/18 15:54
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ロロパパさん下の写真の原種は伸びてきましたね~
私は、16日からいつもの定位置へ入れ始めた所です。 (^_^)
2021/2/18 15:56
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ロロパパさん
日頃の肥料付けや水やりなどの手入れの賜物ですね!?
しっかりしたバルブ(腰周り)で多産になったのでしょう。
2021/2/18 14:04
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
横から失礼いたしますが、横向きに伸びている花芽ですが、若いうちに持ち上げると折れてしまうのでほぼ伸びきるくらいまでおいてから鉢の縁にそって支柱を差し込んで、ソーッと持ち上げて留めて下さい。一度で持ち上げるのが無理そうなら途中で仮止めしておき、2~3日してからまた持ち上げます。
2021/2/19 18:55
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ロロパパさん 横に伸びたままでも誘引力は変わらないのですが、支柱を添えて立ててやれば扱いがはるかに楽になります。
2021/2/19 21:26