投稿日:2021/2/21 21:52, 閲覧 594
アカリンダニによりあちらこちらで野生群がまったくいない、ほとんどみないといった声をききます。
今日は、当地鈴鹿も20度ほどで穏やかな日和でした。15kmほど離れた巣箱の内検に行く途中、運転しながら菜の花(菜種ではなくアブラナ科の何か)の黄色が畑の隅に2か所見えました。当初の目的の内検を終え帰る途中それぞれの菜の花を見てきました。いずれもいました、
いました。二ホンミツバチが蜜を集めています。この時期、梅にも来ますが菜の花に来る確率は高いように思えます。付近で養蜂している方の話は聞かないので野生群と思います。
さてここから、蜂がどの方向から来るか確認したくなりました。トーマス・シーリーの『野生みつばちの知られざる生活」で著者が、野生のミツバチの住み家を見つけるのを思い出しました。私の場合は、待ち箱設置のためどの方向から来るかさえ判れば十分なのですぐに済むと思って見ていました。
ところが、なかなかこれが判らない。30分ほど畑でみていたが結局帰る方向は判らず、なぜか飛んで来る方向はどうにか分かった次第です。
↓横に3軒ほどあるが、付近一帯畑地で数百メートル離れたところに平地林がある
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
nakayan@静岡さん おおはようございます
ぽかぽか陽気に誘われて、ハチもとびまわっています。
巣箱はたいてい木や林などにありハチの道のようなものを通って飛んでいるのがよく分かりますが、畑の真ん中の菜の花畑ではたくさんいてもどちらへ飛んでいくか本当にわかりませんね。
2月に入って離れたところで3か所こんなところを見つけましたので、元気なハチも案外いるのではと思いました。
2021/2/22 07:18
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
M.A12さん おはようございます
鈴鹿でミツバチをやっている方は、それほど多くありません。ことに、私のやっている鈴鹿山脈麓付近かけては少ないです。
アカリンダニについては、市内でも流行っていて群れが崩壊した方も見えます。また、鈴鹿山麓付近では2017年までは待ち箱に8割ほど入居しましたが現在ではほとんど入らなくなりアカリンダニの影響があったのでは推測しています。
2021/2/23 08:54
kuniさん、こんばんは
このような開けた所では、どこから来ているのかは、判断が難しいでしょうね。
でもアカリン禍のなかでも、自然巣が存続できていれば、素晴らしい事です!
2021/2/22 00:31
kuniさんお早うございます。やはり三重県はミッバチにとっていい環境ですね。養蜂家が沢山いるはずです。自然巣の蜜蜂も沢山いる様で自然巣のアカリンダニ対策がある程度あるのかも知れませんね。蝶道あるように蜂道も当然あると思われます。早期に耐性出来るといいですね。
2021/2/23 07:54
kuniさん今日は東海3県ほとんどが被害多い様ですね。その中でも上手に飼われている方います。温度、湿度、日当たり、日陰などアカリンダニの繁殖に関わる問題を勉強しなければいけない事痛切に感じます。梅雨時期が一番増殖する気がしますがどうなんでしょうね?コメント有難う御座いました。
2021/2/23 14:09
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...