投稿日:2021/3/25 12:59, 閲覧 492
3月20日あさ9時前に山の小屋へ道具を取りに行った家族から、巣箱に蜂が2匹ほど来ていたよ、と言われ21日の大雨のなか小屋の巣箱にルアーをセットしに行きました。
3月22日の16:00ごろ様子を見に行く途中で蜂らしき飛行物体4匹とすれ違い。普段は小さな蝶は見かけても蜂は見たことなかったので期待しましたが巣箱には何もいませんでした。
3月25日のあさ9時前に小屋に行く途中また2匹の蜂とすれ違い、小屋に着くと小屋の道具の周りをウロウロする蜂2匹と巣箱をウロウロする蜂2匹。
1匹は中に入るとしばらく出て来ず、出てきてもまた中に入り。
今日は曇り気味でやや涼しく、明日は晴れで20℃の予想なので入居していただけると嬉しいです。
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
やぎのすけ様 よかったですね。探索ハチが来ないと、何も始まらないですからね。このまま探索ハチの数が増えて、入居になるといいですね。
私も昨日待ち受け巣箱を置いたのですが、遠いので今日の状況がわかりません。こちらも来ているといいのですが。
2021/3/25 13:32
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
Birdmanさん
ありがとうございます。
まずは来ていただけただけでも嬉しいです。山の小屋の蜂は夕方になるといなくなってしまうのでどうなるかわかりませんが、帰宅したら家の庭の巣箱にも探索バチが来ていました。どこか1つ入って頂ければと思います。
2021/3/25 16:33
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
2021/3/25 16:36
やぎのすけさん ↑こんなに探索蜂が来ているのですか!! これはもう入居間違いなしでしょうね。うらやましいです。
私も今年から自力で飼育をと思っているのですが、アカリンダニの影響で私のまわりは飼育群でも群れの維持だけで精一杯のようで(野生群は消滅)、とても分蜂はなさそうです。入居は難しそうです。それでもいそうな場所を探して昨日待ち受け巣箱を置いてきたのですが、さて入りますかどうか?
いいスタートが切れそうで、よかったですね。
2021/3/25 16:47
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
Michaelさん
ありがとうございます。
普段なかなか見かけない日本ミツバチが本当に来るのかここ数日ずーと気になってネットやYouTubeで色々調べてましたが、巣門でわちゃわちゃしてるのを見たら、君たち今までどこにいたんだよーっと言いたくなるぐらいでしたが、挙動が可愛くて、入居してくれるのが楽しみです。してくれなかったらショック大きそう!
2021/3/25 20:58
やぎのすけ様 探索バチのご来訪おめでとうございます。自然入居に繋がる事を期待しています。私も早く見たいな。
会社員なので、中々、分蜂に行き当たりません。
一度は是非見てみたいですね。
2021/3/25 14:34
やぎのすけ様 こんにちは、これは良いですねこんなに沢山探索バチが来ているという事は群れの中で候補地として検討されてるのだと思いますよ。(閣議決定は間もなくでしょう。)
衆議一決すると、大挙してきますので、楽しみですね。(あまり期待しないでくださいね。幾ら探索バチが来ても、分蜂群が来ないことも有りますから。)
2021/3/25 16:45
こんばんは(^^)
探索蜂さん来ていて良かったですね^ ^
ワクワクしちゃいますね^^
2021/3/25 18:04
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...