投稿日:2021/11/29 17:07, 閲覧 166
2023年12月3日 継ぎ箱を組みました
10月半ばに瓶詰めした蜂蜜が発酵してきました(・_・;
山の2群と自宅の2群の内見をしました
2023年10月7日 山の2群を1段ずつ蜜切りしました
サオトメバナに訪花する日本ミツバチ
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
こんばんは。
自然薯のムカゴですか?
まだ弦が残っていると思われます、天然の自然薯掘り上げてみてください。
天然は美味しいですよ。
2021/11/29 19:05
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
cmdiverさん おはようございます。コメントありがとうございます!自然薯のだと思います。次に行ったときに弦をたどって掘ってみます。一見すると堆積した腐葉土でふかふかなのですが、熊笹などの根が張っているようです。スコップでは歯が立たないかもしれませんがチャレンジしてみますね。
2021/11/30 10:12
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。