投稿日:2022/6/4 18:14, 閲覧 581
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
のりのさん こんばんは。
とうとう、石田式仲間じゃなくなっちゃったのねー。。。チョッと寂しいです(≧◇≦)
禁断の天板を開けるって、ドキドキしますね。それにしても、美しい蜂蜜が採れて、蜜蜂さん達の置き土産ですね。
一年間の思い出の味ですね~。◠‿◠。♥
2022/6/4 19:46
すごくきれいな、一年蜜のような巣碑ですね
結晶もないようで、
楽しく採蜜離蜜瓶詰めできたことと思います
私が上部整理で採ったものは、シャリシャリの部分多かったです
2022/6/4 21:55
おはようございます。
奇麗な蜜を沢山残してくれましたね。
採蜜も回を重ねるごとに上手くなり、自分に合った採蜜器材が見つかりますよ。
でもこの回の採蜜は余り嬉しくないですね・・・!?
2022/6/5 08:39
まーやさん
巣蜜は、
「巣に入ったまま」の蜜で、酢に浸かってる訳ではありません
ヨーロッパなどの朝食バイキングでは、
枠ごとかけて、テーブルにおかれて、ナイフで切り取り食べます
数センチ角に切って
トーストやホットケーキに塗る
溶かさず巣がクラッカーやチーズに乗せる
紅茶、ホットウイスキーに入れる
常温で赤ワインやブランデーに早めに漬け込む
などで食べられてます
2022/6/5 10:27
のりのさん、採蜜よく決断されましたね。
>事前に諦めどきをシェアして下さっていた
私の場合は、蜂の出入りがある間は飼育し続けて、結果:スムシで巣がボロボロになり、蜜もほとんど廃棄(給餌用)となりました。
採蜜時に生きていた蜂たちは、最初は元の場所の空き巣箱に居たのですが、数日後には浮き蜂(と呼ぶらしい?)となって軒下や雨どい下に小さな蜂球を作っていました。そのうちにスズメバチの攻撃や自然減少で居なくなりました。
のりのさんの採蜜群も、同様かと思われます。
2022/6/5 11:13
のりのさん
そのまま食べる解釈と
中の蜜と「溶けるだけの巣の成分」を酒として楽しむ
と解釈あります
前者の解釈だと、上に垂らすだけでいいと思って
クラッカーの上にブルーチーズ、それにカットした巣蜜、ブランデー垂らして食べて見ました
最初は、ピンと来ませんでしたが、クセになりそうな味でした
夜しか食べれませんけどね
2022/6/5 12:23
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
J&Hさん、残念ながら雄蜂が多くてかなり弱っていました。
それなのにこんなにたくさん蜜を残してくれて。。ありがたいです。
2022/6/4 21:52
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
ティーハウスれりっしゅさん、
やっぱり春の巣蜜は最高に美しいです!
濃い色のところは味が深みがありました!
れりっしゅさんにせっかく気にかけていただいたのですが、アカリンダニと女王の不具合のダブルパンチでこの子達は残念なことに。。でもお陰様で長女群は順調です!
2022/6/4 21:54
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
ひろぼーさん、盛り上げ巣のような美しい巣蜜でした!
2022/6/4 22:19
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
cmdiverさん、
事前に諦めどきをシェアして下さっていたので覚悟を決めることができました。ちょうど流蜜期真っ只中だったのが不幸中の幸いです。
夫は作業しながら、来年に向けて改善点を色々呟いてましたが、私はそれどころじゃありませんでした!
ほとんど夫が作業したのにすんごく疲れましたー!
これを毎年複数回される皆さんに頭が下がります。タフですね!
2022/6/5 09:38
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
2022/6/5 10:19
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
ひろぼーさん、巣蜜のブランデー漬けですか!
わーいいこと聞いた、やってみよう〜
それそのままブランデーから引き上げて食べるんですか?
2022/6/5 11:35
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
ハニービー2さん、
我が家は女王のなんならの事故とアカリンダニ感染が重なって、残った働き蜂達が健気に働き続けていたようです。小さな雄蜂が大半になったのでもう無理と判断しました。蜜がみっちり入っていました。
2022/6/5 11:36
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
ひろぼーさん、ブルーチーズと蜂蜜はさいっこうですよねー!
2022/6/5 18:13
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
まーやさん、白い蓋のかかった春蜜だと蜜蝋も柔らかくてすぐ溶けるんです〜
春だけの贅沢です!
2022/6/5 18:14
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
おっとりさん、
めちゃくちゃ美味しいですー!
春蜜とその他とは全然味違いますね!
爽やかな春蜜が大好きなのでそのまま乾燥もかけてないのですが、発酵しちゃうかしらと不安になってます。
つい先程糖度計ついにポチりました
2022/6/6 15:18
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
のりのさん、こんにちは。
流石に主婦ですね、素手で採蜜。こちらも4月に採蜜シマしたが、素手では無くて料理用手袋をしました。それにしても綺麗なハチミツがたくさん採れましたね、あちこちにお裾分けすると、あとが大変ですね、あまりにも美味しかったので、もう少しほしい、と追加注文が来ますので。採蜜を屋外で経験されるとわかりますが、我が家の蜂さんたちが、蜜の香りに誘われてたくさんやってきます、が、蜜集めが忙しくて刺されませんね。
2022/6/4 19:04
おはよう御座います!
沢山〜お土産を残してくれましたねー^ ^セリアのこの瓶…私も、可愛いなぁと、迷いました!巣蜜と良く見かけますが、酢に、蜜が入って居るまま、冷凍でしょうか?利用方法?は、どの様に、されるのでしょう(>人<;)
2022/6/5 09:55
のりのさん、ひろぼーさん…早速、教えて頂き、有難う御座います^ ^ 見た目に、綺麗だから〜スムシの\(//∇//)\とは、思って居ませんでした(>人<;)やはり、冷凍庫ですねー♪海外でも〜日本でも、贅沢なレシピですねー♪ブルーチーズやブランデー!!合いそうです(^^)v有難う御座います。
2022/6/5 17:30
おいしそうに見える~~~うl。
合計何リットルですか?
私もそろそろ、採蜜してみます。
今、食べているハチミツが乗り気しないので、のりのさんにあやかって、美味しそうなのが採りたい。
2022/6/6 12:27
のりのさん
あんがと。
今年は美味しいと唸らせるハチミツを採蜜したいです。
コメントを返して頂きありがとうございます
2022/6/6 15:31
J&H
和歌山県
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...