投稿日:2023/9/10 17:00, 閲覧 774
私は養蜂を始めて3年目の初心者です。
先日いつも通りお昼休み蜂場の巡回へ行きました。
観察だけなのでタイトスカートのまま上に防護服を着用。
巣落ち、オオスズメバチ等の異変も無いようなので、そのまま職場へ戻る為乗車、暫くすると内大腿部に痛みを感じましたが、運転中の為スカートの中を見る事も出来ず…暫くすると咳が止まらず息苦しく地震のように地面が揺れている状態になりました(-。-;
私が蜂に刺されたのは5回以下です。
運悪く手元にエピペンを持参しておらず、一旦近くの自宅へ戻る事にしました。
緊急で戻った私を見た84歳姑が、危ない状況と判断し救急車を呼んでしまいそのまま搬送!(◎_◎;)
救急車の外から私を撮影し、この緊急事態のお写真を家族のグループ通話WhatsAppへ送信緊急事態を見に出るのはご高齢アルアルです(~_~;)ハズカシイ
比較的若い世代は外に見に行かず、家の中から目視しますw
小さなみつばちの一刺し…
怖い事に搬送前後の記憶が有りません(-。-;
その後点滴をしそのまま経過観察をする為入院を勧められましたが…自宅に94歳をはじめとする超高齢者同居の為這ってでも帰宅しなければ…容態が落ち着いき無理を言い退院し、会計をしようと並んでいるとわざとぶつかったフリをして痴漢に遭い、これぞ泣き面に蜂!(◎_◎;)
弱っている人間に病院で痴漢する人の気持ちが理解出来ません!
記憶力はずば抜けて良いので顔と服装を覚えました。
次は捕まえます!
それから1週間程経過した為50歳オーバーとなり予定を入れていた帯状疱疹ワクチンを接種、就寝時顔面の強張りを感じ、同時に息苦しさがあり、体温計測をすると38.9度…基本熱には強いタイプ?なのですが顔の強張りが何か理解出来ずiPhoneで顔を撮影して確認すると…恐ろしいほど左側顔面が腫れ上がり、まるで日本昔話のコブ取り爺さんのようです。
顔の輪郭が変わってしまっています(-。-;
全身に薬疹か…
口の中も腫れ上がり気道も腫れてしまい呼吸がし辛くなり、取り敢えず自宅で主人にステロイドを点滴してもらいやっと昨夜から腫れが引いてきました。
蜂毒アレルギーがある為ワクチン接種が出来なくなるのではと危惧しておりましたが…まさか本当にこんな事になるとは…ショックです。
ワクチン接種が出来ないのは医療従事者にとって致命的なので子供達には巣箱に決して近づかないように伝えていました。
蜂場のお世話は当面お弟子さんの古参の86歳の養蜂家のお爺ちゃまにお願いする事にしました。
古参の養蜂家も38群程飼育している為私の10群を合わせると50群近くなるのでやや不安が残る所です(-。-;
どうやら早速フローハイブの中を覗いてみたようです(^_^;)
ご高齢でも興味がお有りだとはお若い!
貯蜜が無いとご報告があったので、作った花粉パテと糖液をお願いしようと思います。
給餌をした事の無いお爺ちゃまなので果たしてちゃんと出来るかしら?
こんな時に手慣れたお弟子さんを取っておいて良かったです!
最後に数回での蜂刺されでも
Anaphylaxie shockになる事があります。
又蜂毒アレルギーが悪化すると本来アレルギー反応があまり見られない筈の不活性化ワクチンでも大きなアレルギー反応が見られるようになります。
実はこのサイトでも同様の不活性化ワクチン接種で酷い副反応があった蜂友さんもおられます。
明日は我が身です(^^;;
あー身体が怠いです。
明日から出勤しなくては…
I回の蜂刺されと思わず数回で私の様にAnaphylaxieShockを起こす場合があります。皆様どうぞお気を付けくださいねm(_ _)m
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michaelさん こんにちは 何か有ったのではと思って居ましたが、そんな大変な目に合って居たのですね。しかし救急車は正解だったと思いますね。少しと言うより辞められたほうが良いのかなと思いましたね。命あっての事ですからね。医療関係の仕事がおろそかになる方が、良く無いと考えますね。お見舞いを申し上げますが、心配をして居ましたね。病院の痴漢は何ですかね。日本も地に落ちて来ていますね。お元気になられたようで、嬉しいですね。皆さん心配していたと思いますね。お疲れ様でした。(お疲れ何処ではなかったですね)ミツバチの蜂毒アレルギーも恐ろしいですね。ゆっくり休んで下さいね。
2023/9/10 17:24
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
onigawaraさん
こんばんは(^^)
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
2連続で強烈なアレルギーに見舞われ…もう少し免疫力が有ると過信していたのですが、私の勝手な過信だったようです。
不活性化ワクチンなら問題無いと思って取り寄せたのですが、まさかこんなにキツくアレルギー反応が出てしまうとは思っておりませんでした(・_・;
アレルギーであっという間に呼吸は簡単に止まります。
主人は2回目のワクチン接種をやめるべきだと言うのですが、ここまで我慢してなんとかI回目の接種を終えたので出来れば2回目の接種で完了したいと思っております。
この春から古参の養蜂家のお爺ちゃまが弟子入り?してくださったので、今は私の飼育群の管理もお願いして居ます。
今まで見た事も無いフローハイブが不思議で仕方がないようですw
古屋の蜜切棚や圧縮機をご覧になって、今までそんなお道具をご覧になった事がないそうで、やる気満々になられて居ます。
私も今回 免疫力低下した患者さんにも接種可能な不活性化ワクチン接種での強烈な反応にそんなに免疫力が低下して居るのかと少し気落ちしております~_~;
養蜂に関しては少し距離を置いて、内見、蜜切、継箱等はお弟子さんにお願いしようと思います。
今回はホント堪えました。
ご心配を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/9/10 21:28
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
papycomさん
こんばんは(^^)
このお話は既にご存知の通りですね^^;
今夜からやっと起き上がり食事をとれるようになりました。
養蜂を何年もすると身体にみつばちの匂いが染み付いて居るのか?
一緒について来てしまいますよね(-。-;
車の運転を始めるまでみつばちが乗り込んでいると気が付かず、刺された痛みを感じたものの…みつばちの姿が確認出来ず、本当にみつばちに刺されたのかどうなのか?最初は確信が持てませんでした。
ただ数分すると強烈なアレルギー反応が出て来たので、そのまま職場へ向かわなくて不幸中の幸いでした。
そのまま運転して居たら大事故に繋がって居たと思います(-。-;
ご心配を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/9/10 21:35
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
BBBさん
こんばんは(^^)
Anaphylaxie shockは体調や刺された部位にもよりますがあっという間に来ます。
気道が恐ろしい速さで塞がる為、実体験をして恐ろしさを知りました(-。-;
また車の運転をしながら職場では無く自宅へ変更して不幸中の幸いでした。
ただ搬送される前後の記憶が無くなってしまって…どのように家に辿り着いたのか良く覚えて居ないのです(^^;;
もし出来るなら車にもアピペンを保管しておくべきだと思います。
養蜂はお弟子さんにケアーを任せて少し距離を置いた養蜂とのお付き合いをしようと思います。
もう少し若いお弟子さんが欲しい所ですが贅沢は言えません(^_^;)
ご心配を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/9/10 21:43
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
病院の会計待ちの列であり得ませんよね(-。-;
後ろからぶつかったのかと思ったら抱きつかれて逃げられました!(◎_◎;)
余りにも突然の事で何か起こったのかよく分からず…悲鳴もあげられませんでした。
病院の防犯カメラの録画を一確認…もうこれ以上有名人にはなりたく無いです^^;
振り返った顔を確認したので次見かけたら犯行を待って現行犯で捕まえます!
いい歳して気持ちが悪い!
痴漢は地下鉄と梅田の地下街だけだと思って居ました(・・;)
どうしても同居家族に高齢者が居ると私が抜けると生活が回らなくなるので…これだけは仕方が無いんです(ーー;)
ご心配を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/9/10 21:48
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
おいもさん
こんばんは(^^)
何年も養蜂をすると身体にみつばちの匂いが染み付いて居るのか?服や車に付いて来て居る事が多くなりました(-。-;
運転前に気が付けば窓を開けて追い出すのですが、実は今回大腿部を刺されたのか?当初は良く分からず数分後強いアレルギー反応が出てから刺された事を確信しました(^^;;
ただどうやって運転して自宅にたどり着いたのか刺された前後の記憶が飛んで無くなっております。
1番ショックなのはアレルギー反応の少ないと言われる不活性化ワクチンに強烈なアレルギー反応が出てしまった事なんです。
主人は2回目のワクチン接種を中止するように言っております(~_~;)
この先も他のワクチン接種でこのような症状が出たらと思うと嫌になります。
どうぞ車に乗車の際はみつばちが入り込んで居ないかご確認なさって下さい。
私のようになりませんようにお願い致します(^_^;)
ご心配を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/9/10 21:58
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
midorinokobinさん
こんばんは(^^)
大変ご無沙汰をしておりますm(_ _)m
お元気でしたか?
養蜂をして居るとみつばち臭が身体に染み付いて居るのか?一緒に付いて来てしまう事が多いんです(-。-;
多分車にみつばちが乗り込んでしまったのだと思うのですが、刺された痛みだけでみつばちを見て居ないんです(-。-;
横着せずロッカー室でお着替えして行けば良かったのですが、遠くから見るだけだと思ってスカートで行ったのが失敗の原因です。
Anaphylaxie shock後に接種した不活性化ワクチンで気道が腫れ上がる程のアレルギー反応が出てしまうなんて思いませんでした。
左半分ピチピチ?パッンパッン?コブ取り爺さん状態で口の中まで腫れ上がってシワひとつありませんw
やはり年齢相応に免疫力が低下して居るのですよね(-。-;
みつばちのお世話はお弟子さん?の古参の養蜂家のお爺ちゃまにお願いしようと思っております^^;
ご心配を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/9/10 22:07
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
特製ぱんさん
こんばんは(^^)
ご無沙汰をしておりますm(_ _)m
>今回のアナフラキー症状が出たら、もうドブ板下の地獄です。
本当にその通りです!
Anaphylaxie shockの後に接種した不活性化ワクチンでもこんなアレルギー反応が出てしまうとは…もう終わりだと実感して居ます。
運良く?今年から古参の養蜂家のお爺ちゃまが弟子入り?して頂き、ドーんと飼育群をお任せしました^^;
昔ながらの養蜂家の方なので私のフローハイブや蜜切棚、圧縮機、糖度計等初めて見るものばかりで、どうやらとても楽しんで頂いて居るようです^^;
84歳の姑は救急車で搬送された私の撮影をして居た事に…1番冷静だと感じました(^_^;)
養蜂とのお付き合いの仕方を考える時期となったようです。
贅沢を言えばもっとお若いお弟子さんが欲しいです。
多分古参の養蜂家のお爺ちゃまも同じ事を思って私の弟子になったのだろうと…w
ご心配を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/9/10 22:17
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
T.N11さん
こんばんは(^^)
>しばらく姿が見えないなと思っていたら大変な目に合われたんですね。
まるでネット中毒者のように言わないで下さいw
内見するつもりもなく、巣落ちとオオスズメバチの確認へ行っただけなので、お着替えせずに行きました^^;
みつばちとは毎日のお付き合いで3年目すっかり身体にみつばちの匂いが染み付いているのでしょう。
みつばちが良く付いて来てしまい、今回はうっかり車に乗り込んでいたのだと思います。
ただ刺された痛みはあるのですが、刺したみつばちが見当たらず。
Anaphylaxie shockが出るまで本当にみつばちに刺されたのか確信が持てませんでした。
運良く養蜂歴63年の古参の養蜂家のお爺ちゃまがお弟子さん?になって下さり、50群近くのみつばちをまとめて面倒を見てくださって居ます(^_^;)
蜂毒のアレルギーが酷くなると…ワクチン接種を嫌がる先生は多いです。
我が家の医師達もそうですよ〜
リスクのある患者さんは嫌がる傾向にあるのは何処でも同じですよ(^^;;
我が家のようにすぐに対応出来れば良いですが、ご自宅で亡くなられたら訴訟問題になりますからね…
ご心配を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/9/10 22:25
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ロックさん
こんばんは(^^)
既に全容をご存知ですよね^^;
今夜から起き上がって食事がとれるようになりましたよw
あらお舅さんコロナ感染されたのですね(^_^;)
毒素が弱いタイプで不幸中の幸いですよ〜
ご無事で良かったですね〜
私の親友で耳鼻科医の友人は初期のコロナに感染しあの世への直行便へ乗りかけて途中下車して普通列車で戻って来ましたw
1年程味覚臭覚異常と倦怠感が後遺症で残り、未だ怠いといっています^^;
主人もティラピスを私に勧めてきますよ〜
私もこんなに免疫力が低下して居るとは…矢張りいつまでも若い頃のようには行きませんね(-。-;
大家族だとついつい自分の事は後回しに…自分の健康を見直しをしなくてはなりませんよね(-。-;
この分では舅姑よりもあの世に先に行きそうです(-。-;
実は数日前にメッセージが来て居て気が付かず、ご近所のおじ様がお野菜の苗を下さるとの事。
暫く家庭菜園をやめて居たのですが、矢張り無農薬の家庭菜園のお野菜を作ろうかなぁと…
面倒なので自然農法という事にしようかと…w
ご心配を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/9/10 22:42
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ひろぼーさん
こんばんは(^^)
>私は1度蕁麻疹蛾出ただけで、あとは軽い腫れだけで済んでます
あらエピペンの処方されて居ませんでしたか?
あまり安易にエピペンの処置をすると年齢的に血栓が飛んで大変な事になりますよ(^^;;
処置される時はよく見極めが必要です。
症状が治って1週間以上経過して不活性化ワクチンだったので、まさかの副反応で驚きました(~_~;)
製薬会社さんの副反応にもこんな症状は記載されて居ないんです。
明日製薬会社にロット番号の確認と副反応の申し送りをするつもりです。
いつまでも若いと思って居ても確実に歳をとって免疫力が低下して居るんですよね…
医師だけは沢山居る家なので今回はあの世への直行便へ乗らずに済みましたw
次は無いかも…(-。-;
ご心配を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/9/10 22:52
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
徹.鈴さん
こんばんは(^^)
実はいつ車にみつばちが乗り込んだのか?分からないんですよ(-。-;
運転中に強い痛みを感じたのですが、運転中でスカートを脱ぐ訳にもいかず、そのうち咳が止まらなくなり…
どうやって自宅に辿り着いたのかも前後の記憶が曖昧なんですよ(-。-;
何よりもショックなのは容態が落ち着いて1週間以上あいて不活性化ワクチン接種でこんなにアレルギー反応が出るなんて(-。-;
明け方に顔の強張りを感じ起きて顔を撮影したらあり得ない輪郭に…!(◎_◎;)
呼吸もし辛く…慌てて主人を叩き起こしてステロイドを投与してもらいました。
主人は取り敢えず点滴して様子を見て異常を感じたら起こして!と言ってイビキをかいて寝て居ました(^_^;)
朝になっても腫れが引かず…家族は私が寝込んでしまい寝過ごしたの靴下が無い、ピッチが無い等文句を言いながら嵐のように出動。
私が先にあの世へ行ったら皆んなどうするつもりなのか…w
>初めてのCTでのヨード造影
実はヨードアレルギー反応が良くあるんですよ(^^;;
それは災難でしたね…ただの検査が死ぬかと思わせる検査になってしまいますよね(-。-;
身内の医療従事者はね…こちらを患者だと思って居ませんからね(-。-;
皆んな好き勝手な事を言って居ますよ^^;
ちょっと!私ここで死にそうなんですけど…分かってます?
私の事忘れて居ませんか?って言いたいですよね^^;
そうそう私が1番嫌なのは親戚と外食して其々のオペ患のお話になるのですが…ふと周囲の冷たい視線が…お食事中にそんなお話でみんなで盛り上がって…きっと他の方は嘸かしお食事が美味しく無くなるんです。
ただ皆んな医療従事者だと麻痺して居るんですよ(~_~;)
今年は86歳の古参の養蜂家のお爺ちゃまが弟子入り?されたので、今の所私の群のお世話もお願いしております^^;
多分弟子入りした事にして私にそのうち飼育のお手伝いをお願いしようと思われて居たのだと思いますが…すっかりあてが外れて私の群のお世話をする事に…w
養蜂は始めるのは簡単なのですが辞めるのは難しいですよね(-。-;
生き物を飼育して居る訳ですからいきなり辞める訳にもいかず…今回先々の事を考え無くてはならないと実感しました。
取り敢えずお爺ちゃま養蜂家におんぶに抱っこでパラサイト養蜂をお願いしようかと思って居る次第です(^^;;
ご心配を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/9/10 23:25
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
T.山田さん
こんばんは(^^)
いつ車にみつばちが乗り込んだのか?刺された痛みは感じたのですが、そのみつばちを見て居ないんです(ーー;)
刺されてからどうやって自宅に辿り着いたのか救急搬送されたのか前後の記憶が飛んで無くなって居ます。
ただ後から家族へ連絡しようとWhatsAppをあけたら、救急車に搬送された私のお写真が…!(◎_◎;)
姑がチャッカリ撮影してグループ通話に送信しておりました(^^;;
きっと私よりも長生きすると思います!
>この上は医師であるご主人の忠告を受け入れて、これ以上酷い副作用であの世に行く危険を回避される事を切に願います。
それは自分の責任になりたく無いだけだと思います^^;
2回目の接種をしなければ1回目を頑張った意味が…(ー ー;)
ただ家族で誰も私に接種したがりません(-。-;
皆怖がりますw
普通は不活性化ワクチンではこのような症状は出ない筈なのに…
明日製薬会社にロット番号を確認しこの副反応の連絡をしておこうと思います。
そうそう舅も姑も祖母を104歳で亡くなるまで自宅でケアーをして居たので、出来れば舅と姑も自分のお布団で最期を迎えて貰えたらと思って居ます。
かなり大変な人達ですが…(-。-;
実は私も出来れば自宅で最期を迎えればと…でも子供達が結婚しなければそれも諦めなければいけないのかも知れませんね(-。-;
そして出来れば私はピンコロであの世へ…お願いしたいです!
ご心配を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/9/10 23:40
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
まつさん
こんばんは(^^)
確か西洋みつばちの養蜂もされておられましたかしら?
それなら気を付けて下さい!
日本みつばちよりもキツイように思います。
ただ給餌等良くケアーされて居るようなので大丈夫かしら?
いつみつばちが車へ乗り込んでしまったのか?未だ良く分からず…ただ刺された痛みと毒針からみつばちだと判断しました。
蜂毒でのAnaphylaxie shockは分かるのですが…容態が落ち着いてからの不活性化ワクチンで強烈なアレルギー反応が出てしまった事がショックです。
この先 まだワクチン接種を沢山しなくてはならず…身内が誰も私にワクチン接種をしたがりません(-。-;
ワクチン接種をせずにこのままお仕事を続けるのは無理があるため、困った事になっております。
又一旦養蜂を始めるといきなり飼育を辞める訳には行きませんから…この先の事を色々考えていかなければならないと実感させられました。
どうぞ私の様にならない様に気を付けて下さい!
ご心配を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/9/10 23:52
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
みるくさん
こんばんは(^^)
アレルギーは本当に知らない内に悪化しますね(-。-;
年齢的にも免疫力が低下して居るのだと思います。
お薬のアレルギー反応は驚かれますよね。
お薬も体調によっては出たら出なかったりという事もあるんです。
今回私の場合は免疫力が低下して居る所でワクチン接種をしたので副反応がキツく出たのだと思います。
普通不活性化ワクチンではこのような症状は出ない為、間違えて違うワクチンのアンプルを使用したのかと確認しましたが、間違いないようです。
ただ明日にでも製薬会社にロット番号の確認をして問い合わせをしようと思っております。
みるくさんもご同居なのですか?
それは中々自分の事だけすると言う訳にはいきませんよね^^;
ただ気が付けば実の母と過ごすよりも結婚して舅姑との付き合いの方が長くなりました。
出来れば最期は家の自分のお布団で迎えさせてあげればと思っております。
賑やか好きなので施設は少し可哀想かと…(^^;;
私の様に蜂に刺されないようにお気を付けくださいね。
ご心配を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/9/11 00:03
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
caiさん
こんばんは(^^)
あら其方もダウンされて居たのですか?
気が付いて良かったですね!
私は自宅にどう辿り着いたかどのように搬送されたのか記憶が定かではありません(-。-;
今コロナが大流行して居ますね。
全国的に熱発の患者さんが多く、その中にコロナ、インフルエンザが混在して居る状況です。
コロナの検査が有料になってからは検査されない方も居られる為、実際はどの位居るのか把握しきれて居ないと言うのが現状なんです^^;
私もどうしても明日から出勤しなくては…これ以上は休みません。
お互い朝から頑張って復活しましょう!
ご心配を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/9/11 00:11
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
侠客島のボーダーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
多分窓を開けて居た車にみつばちが入り込んでしまって居たのだと思います^^;
車の運転中、痛みを感じたのですが、交通量の多い道ですぐに患部の確認が出来ず、あっという間にアレルギー反応が出て来ました(-。-;
アレルギー反応が起こって数分で気道が腫れ上がる為、エピペンは常時身につけておかないとダメだと実感しました(-。-;
矢張りズボンでも下から入り込む事があるのですね…スカートはダメですね(ー ー;)
ただこの先どのように養蜂とお付き合いするのか考えなくてはならないと思います。
今回2回死にかけましたが、家族には次は無いと言われました(-。-;
ご心配をいただき有難う御座いますm(_ _)m
2023/9/11 20:55
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ひろぼーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
そうですよ〜w
年齢的にも危ないです。
だから最近の先生方はエピペンのリスクを考えて処方したがりません(^^;;
エピペン処置する時は本当に血圧が下がってしまい危ない時にご使用くださいねm(_ _)m
2023/9/11 20:58
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
うめちゃんさん
こんばんは(^^)
大変ご無沙汰をしておりますm(_ _)m
最近の先生方はエピペンの処方はリスクがある為処方をしたがりません。
矢張り年齢的にも血栓が飛ぶリスクも同時に生じてしまいますからね…ただAnaphylaxie shockの場合は迷わず処置して下さい。
気道が浮腫ってしまうとあの世へ直行してしまいます(ーー;)
私は帯状疱疹ワクチンにアレルギー反応が出てしまった為、近日中大学病院でどの薬剤にアレルギー反応を起こしたのか?
検査をし別の接種可能な帯状疱疹ワクチンを模索する事にしました。
このような行動医療ができる病院は限られて来るので(市民病院等では無理)、うめちゃんさんもある程度調べておいた方が良いと思われます。
ご心配を頂きありがとうございますm(_ _)m
2023/9/11 21:04
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ひろぼーさん
皆さん訴訟されたらね…面倒ですから…
我が家の身内の医師達ですら、2回目のワクチンを誰も私にはしたがりませんw
別に訴えないから全責任は自己責任でと言っても…皆自分の人生はかけられません(-。-;
ただ処方してくださった先生に絶対にご迷惑を掛けないで下さいよ〜可哀想ですからね
普通ひろぼーさんのレベルなら処方しませんよw
余程無理を言ったのですね…
自己責任でお願いします!
2023/9/11 21:48
Michaelさん こんばんは♪
釈迦に説法ですが、かくなる上は食べ物やエクササイズで、自力で免疫力を高めることを考えられたら如何でしょう?
ころわく否定派の妻の親父は、1度も接種無しで元気に過ごしております。今年の夏初めて罹患しましたが、2日ほど熱発した後はケロッとしています^^;
2023/9/10 20:58
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
Michaelさん
こんばんは
この度は大変でしたね、お見舞い申し上げます。
アレルギーは怖いですね。
亡き父がそうでした。昔、薬局の風邪薬で死にそうになり、製薬会社の方が家に来た記憶があります。その後、病院からの処方薬も反応して入院しましたね。
私は造影剤に反応してとんでもない顔になりました。
うちにも91歳の姑が居ます。自分の身体は二の次ですね。でも、決して無理はせずに、御自分の身体を第一にして、お過ごし下さい。
お大事になさって下さいね。
2023/9/10 23:31
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
お見舞い申し上げます。
恐ろしい状況ですね。
アナフィラキシーショックはテレビでかなり紹介されて過剰な部分も多いですが、呼吸器に症状が出ていたなら救急車で正解と思います。
命に別状がないことと、蜂の世話人が確保できていることは不幸中の幸いですね。
今後はフル装備が必要になりそうですね。
2023/9/10 17:32
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
Michaelさん
今回のアナフラキー症状が出たら、もうドブ板下の地獄です。
命有っての楽しみは他にも沢山あるはずです。
こちらも心の臓を患ってから、一人活動中携帯が停止して家族が大騒ぎさせてしまい、自ら暫く謹慎しました。
2023/9/10 19:32
Michaelさんこんばんは~^^
しばらく姿が見えないなと思っていたら大変な目に合われたんですね。
お見舞い申し上げます。
でもタイトスカートは×ですよ~ 他のワクチンも接種できなくなることがあるんですか? 気を付けましょう。
2023/9/10 19:58
お見舞い申し上げます
私は1度蕁麻疹蛾出ただけで、あとは軽い腫れだけで済んでます
何らかのワクチン受ける10日前から、巣箱に近寄らないようにしてます
姑さんと御主人さまの措置が命の手助けされたのですね
お大事になされてください
2023/9/10 22:05
Michaelさん
蕁麻疹が出た時にエピペン処方してもらってます
血栓が飛ぶ………
安易には使わないように、気をつけます
2023/9/11 02:27
Michaelさん
なるほど!
「行きつけ医」と思っていた先生が最初処方してくれなかったので、
病院を変えて処方していただいてました(無理やり(笑))
最初の先生のでほうが、よく勉強されてたのですね
まぁ、蜂に刺されて蕁麻疹が出たときの前の受診は、10年近く前
私が「行きつけ医」と言っても、先方はそう思われないかもしれません(笑)
内科にはなかなかお世話にならずに済んでます
2023/9/11 21:38
Michael さん、こんばんは。
大変な経験をなさったとのこと、お見舞い申し上げます。
蜂刺されと言えども何でもないと侮ってはいけないのですね。
医療に従事されている方でさえ、想像以上の不測の事態に襲われるとは、思ってもみませんでした。貴重な体験をされこうして日誌で伝承していただけると本当に助かります。明日からはしっかりと対応するようにしていきたいと思います。それにしても84歳の姑さんの適格な判断あっぱれです、何はともあれ無事回復して何よりです。
2023/9/10 18:40
こんばんは
もうびっくりです! でも本当に良かったですね~お見舞い申し上げます(◎_◎;)
お姑さんがいらっしゃって不幸中の幸いでした。
この上は医師であるご主人の忠告を受け入れて、これ以上酷い副作用であの世に行く危険を回避される事を切に願います。
ご高齢のご家族はヘルパーステーションに依頼して、ゆっくりご自愛くださいますようお願い申し上げます(*^-^*)
2023/9/10 22:36
Michaelさん こんばんわ
重ねてお見舞い申し上げます。ミツバチに刺されても最初の内はそれ程痛いことはありませんが、徐々に腫れなどの症状が出てきますので、あまり、過信するのは良くないようですね。
刺されたらしばらくは様子見おして、異常のないことを確認の上、車などに乗車するのが良いとMichaelさんの日誌で感じました。
明日は我が身と肝に銘じます。
お大事に。
2023/9/10 17:26
こんばんは
救急車で搬送され会計の際に痴漢ですか、か弱い女性が体調不良な反撃出来ない事を知りながら卑劣です。
捕まえる前に警察に届けてください。
高齢者が同居しているのは解りますが静養して欲しいな。
2023/9/10 17:56
Michaelさんこんばんは^^
アナフィラキシー…お見舞い申し上げます。
私も蜂毒ではありませんが、インフルエンザに罹患して回復後、初めてのCTでのヨード造影の後に凄いのがやってまいりまして…動けなくなって、更に全身に麻疹が出来暫く気を失っておりました。
丁度病院内でしたのでそのまんま治療に入り気付いたら処置室に寝ておりました、忘れもしません!その後、何と!酷いことにその担当の知人義兄弟医師及びスタッフと検査後飲み会の約束が有り焼肉屋で暫し飲酒!ご機嫌で帰宅というとんでもない経験をいたしました。
私はヨードアレルギーですが、これが蜂毒となりますとと微妙ですね~_~;
今後養蜂を続けて行く事に支障が出なければ良いのですが、気掛かりでなりません!
どうぞやめてしまう、なんて事がない様にお考えくださいね^_^
2023/9/10 22:20
Michaelさん 大変なことになっておられたんですね!(◎_◎;)
今朝蜂友さんからご様子を知らされ、お遅ればせながらお見舞い申し上げます。
私もミツバチのアレルギーが強くエピペンを処方して貰っています。Michael さんの日誌を拝読して教えられることばかりでした。エピペン使用による血栓の心配やワクチン接種の注意点など今後しっかり気をつけたいと考えております。
もうお仕事に復帰されているんですね。ご無理かとは思いますがどうぞくれぐれもお大事にお過ごしください。
2023/9/11 13:15
Michaelさん
だ、大丈夫じゃないですね?!
どうぞご自愛ください。
油断大敵ですね。
タイトスカートは危険です!
この先の体調の変化にも気をつけてくださいね。
ご無理をなされませんように。
2023/9/10 19:14
Michaelさん お見舞い申しあげます。タイトスカートで内大腿部・・・ハチは登って来ます、何かに擦れた拍子で刺すんですね、ズボンのすそも閉じなくてはなりません、お大事にして下さい。
2023/9/11 01:32
Michaelさん、こんばんは。
この度はお見舞い申し上げます。
大変な事があったのですね。でも、迅速な対応のおかげで良かったです。
そのような事があるのですね。私も気を付けたいと思います。
早いご回復をお祈りいたします。
2023/9/10 22:51
Michaelさん,
お大事に。大変奇遇なのですが9/4(月)に発熱し、2度失神KOされ
(気付けば冷たい床が、あぁ心地良い状態)
おでこと眉間を擦り剥いて、翌日のセルフテストで陽性確認。
CDCの云うday 5が本日で御座居ます。
ボキもさぁ明日からは仕事復帰だぁ、、ホント奇遇だなと思いまして。
帯状疱疹にはなりましたが、あれはてめぇの免疫力低下が駄目なんだと
思ってました。。ワクチンなんてあるんですね。
ウチのはホントに大人しく殆ど無防備に接してますが未だ刺されてません。
ガキの頃、ツツジに入ったミツバチを拍手で殺してて刺されたのや、フタモンアシナガバチの巣を叩き落として刺されたり、、尤もニホンかセイヨウかも分かりませんが一応、初ではないんですが、、アレルギーと呼べるものとは全く縁が無いので大丈夫と高を括ってます。。
しかし、矢張り失神って恐いですね。どぉやって顔から落ちたのか
記憶も無いですし、、それはホントに避けないと大変だと
そもそも記憶が飛ぶ経験を殆どしてこなかったので初めて
実感してるトコです。
とは云え、原因が分かってれば対策もリスクも良く御存知でしょうから。
2023/9/10 23:31
Michaelさん、こんばんは!
そのようなことになられていたとは・・・
お見舞い申し上げます。
こらからの蜂さんのお世話よりも、これからのワクチン接種のことが心配ですね。
蜂毒のアレルギー検査に私も行かなければと思いながら、刺されてもアレルギー反応が出る訳ではないのでついつい先延ばしになっています・・・(^_^;)いけませんね。
お大事になさってください。
2023/9/13 01:54
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
倉敷市の程よい田舎にある夫の実家に移住して早二年。 この田舎暮らしを愉しく過ごすアイテムとしてハチさんをお招きしたい今日此頃です
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。