投稿日:2023/11/16 17:41, 閲覧 619
毎年12月に糞害対策を兼ねて防寒対策をしていますw
糞害は街中養蜂には重大な問題となり得る可能性があります。
私の蜂場では100m先にあるゲートやポストに脱糞をしています(ー ー;)
お洗濯物等に糞が付着するとシミになったりと、ご近所トラブルとなり得るので注意が必要ですねー
私の蜂場は宅地の為毎年気温が下がってくる頃に糞害対策をしています。
数日前より大阪もやっと気温が下がってきました?
早速暖かい日中に排便へ出てきていますョ(^^;;
彼女達は白色がお好きなようで、白い色のモノに排便する事が多いです^^;
と言う事で毎年白い布やシートを張った仮設トイレを蜂場に設置し彼女達に排便をして貰うようにしていますw
今日も排便へ出てきていました。
この排便は人間と同じで健康状態のバロメーターとなっています。
↑巣箱の外壁が遠くへ飛んで排便する事なく巣門から出てお仕事もする事なく日向ぼっこ、又巣箱の外壁で軟便で汚す、巣門に腹部の張ったたむろ蜂が居る場合は要注意ですよー(一昨年)
それはもしかするとダニorノゼマです。
さて現在未だ多頭飼育から抜け出す事が出来ない私です^^;
現在10群中6群が巢板が露出する事無くギュッと纏まった感じで非常に良い感じ♪
私の場合どのcolonyも5〜7段での越冬準備となります。
養蜂3年目にして初めてダニ無しの秋を迎えました。
ただ古墳群が現在6段+フローハイブ(実質7段強)なんですが…既に底板まで巢板を伸ばしている様子です↓
毎年の事ですが古墳フローハイブ群はワーカーが多くて中の様子が分かりません(-。-;
さて先日4群の内1群から遺伝子解析検査で例のウイルスが遺伝子解析で細胞レベルでの検出があり、農薬がtriggerとなり?ウイルス感染からの子出し(幼虫〜蛹)1ヶ月強で本日巣門を閉じました、残り3群は女王産卵不調、盗蜜等問題を抱えております(-。-;↓
ただ他の女王不調群も含めて何を持っているのか分からない為、盗蜜へ行かれるのはホントに怖い…
良く不調群の合同をされる方は本当の怖さをご存知ないのかも知れませんね(^^;;
ロシアンルーレット並みのリスクかも…
また知識が無い事の恐ろしさ…先日ある方のご投稿の巢板を拝見してあまりの恐ろしさに言葉を失いました(-。-;
濃いチョコレート色の巢板は危険信号だと知識の無い方なのかも知れませんね…
まだみつばちがいる様に拝見したので、病気の感染拡大が危惧されました。
知識があり過ぎるのもダメなのかもかも知れませんが、矢張り最低限の感染症の知識は必要かも知れませんねー
今日お昼休みに蜂場へ行くと、派手な盗蜜騒ぎです(ーー;)
↑盗蜜騒ぎとオリエンテーションフライトの違いは規則性の無いフワフワした落ち着きの無い動きから盗蜜と判断出来ます^^;
仕方が無いので土壌消毒を兼ねて消石灰を撒布しました↓
盗蜜で死蜂が大量に…
最も消毒が必要な巣門付近にも大量撒布…ついでに盗蜜群のcolonyを確認する為盗蜜群へ消石灰をかけマーキングをました(^^;;
自群からの盗蜜なのか?又どのcolonyからの盗蜜なのか?
貯蜜不足を見極める為にしています。
ゆっくり他のcolonyを確認すると…葡萄棚群(お茶碗サイズの春の分蜂群をフローハイブへ取り込んだ)colonyの巣門に白いお化粧の子達が出入りしています!(◎_◎;)↓
このcolonyは昨日フローハイブの上から給餌をしたcolonyです。
気温が下がりフローハイブの上に上がら無くなり、給餌に気が付かない様子…
この盗蜜群には仕方がないので、追加処置として盗蜜予防で巣門を狭め底板へアピキャンディを給餌する事にしました。
私の短い経験上colonyによっては寒くなるとスノコの上へ上がって来なくなるcolonyもあり、その場合は盗蜜対策をして底板から出来るだけ蜂球に近づけて給餌すると餌に気がつき食べる事が多いです。
ただ底板からの給餌でも餌を食べなければ、そのcolonyに貯蜜が充分で餌を必要としていないor衰退したcolonyの何方の事が多いように思われます。
中学生以来美術の授業が殆ど無かったので、絵心無しの自己満足でのハイブへの絵付けでーすw
矢張り下書き無しで絵付けをすると失敗すると酷い状態になりますねー
↑数日前からミモザ群と枇杷群の継箱の準備を始めました。
古墳フローハイブ群が底板スレスレまで蜂球があるので8段目を年内に継ぐか?春にフローハイブに上がってもらう事を考えるべきか迷う所です。
皆様ご近所トラブルとなる糞害にはご注意下さいね^^
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
葉隠さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
早い!こんな風に動画にして頂くと何だか下手な絵も良く見えるから不思議ですw
昨日は盗蜜対策と箱じまいをして疲れてしまい。
まるで幼稚園児の様に21時過ぎに就寝してしまいました(-。-;
ウイルスが検出されていないけど怪し巣箱には今日も大量に盗蜜へ来ていたので発着台に消石灰を山盛りまきました。
よーく見ると他の強群にも少しですがお化粧の無い子が来ているんですよねー
ウイルス検出群はドライアイスを大量に入れて消滅させた方が良いのかも知れませんよね…
よく分からない事ばかりで対処に迷いが出ます。
いつもわかりやすい動画の制作を有難うございますm(_ _)m
2023/11/16 20:19
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ロックさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
そろそろオオスズメバチ対策を6㎜巣門と金属プレートだけにして下さいね。
ネットがいつまでもあると気温が下がって出入りした時に寒冷麻痺をおこして巣へ戻れなくなります。
多分オオスズメバチは雄が殆どの筈でメスも単独狩となります。
脱糞は白い布orシートを張るとその場所に多く脱糞します。
人間と同様健康のパラメータなのでよく観察してください。
昨年山梨県で感染拡大し近隣県にも感染が見られ、福岡県でもSBVが出ています。
西洋みつばちは問題ありませんが、日本みつばちが感染すると消滅します。
日本みつばちでは感染力はかなりの強さなので法定伝染病では無い為箱終いは法律的には必要無いですが…そのまま消滅を待つと盗蜜から地域の日本みつばちへ感染拡大をしてしまいます。
判断を見誤ると地域から日本みつばちが消えます。
これは一度感染を出すと不思議と数年感染が出てしまいます。
大量の子出しには要注意です(^^;;
上手く越冬出来そうですね〜
来年は分蜂と蜜切が楽しめそうですね♪
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/11/16 21:23
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
葉隠さん
>盗蜂の頻発は多頭飼育が最大の原因ではないでしょうか。
それは間違いないです。
私の様に多頭飼育で頻繁に給餌をしているのに、矢張りみつばちと言う生き物は盗蜜行動はしてしまいますね…
私が今回1番怖いと思ったのは…多頭飼育による病気の感染拡大です。
ご存知の様にこのウイルスは西洋みつばちの成虫にはみられるウイルスです。
自然界には普通に居る筈ですが…多頭飼育で仕方が無く無理な集蜜活動等でリスクの高い場所(衰退群への盗蜜へ)行き色々なモノを持ち帰ってしまいます。
これは全て多頭飼育の弊害と言えると思います。
お師匠様に飼育数は100にも0にも簡単になると言われていましたが…本当にその可能性が出てきています。
盗蜜群は現在イエローカードのたぐがついています(~_~;)
このIカ月は要注意群となりました。
感染群は遺伝子レベルでのウイルス検出ですが…矢張り盗蜜のターゲットとなります。
ドライアイスが安楽死には良い方法だと考えたのですが、矢張りドライアイスで大丈夫ですね…
中で暴れていて可哀想なのですが、心を鬼にして明日葬儀屋さんにドライアイスを持ってきて頂く事にします。
盗蜜がなければそのまま放置もアリだったと思ったのに、最近また気温が高いので各colonyの行動が活発化しています。
多頭飼育には疲れました。
強群は嫌いです(ーー;)
2023/11/16 21:44
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ゴジラさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
糞害は…ご近所とトラブルの元ですからね…
養蜂をしていなくても皆さんみつばちの事を良く調べてお勉強されていますよw
私の場合はお隣のおじ様がとても綺麗好きで家の壁も柵も真っ白なんですよー(^_^;)
夏に塗り替えたばかりで眩く光っておりますwww
蜂場へ行くと必ずお隣のお宅に脱糞していないか点検しております。
100m以上離してはいるのですが、少しでも汚したら大変な事になります(~_~;)
大阪市内にある四天王寺さんでも昔は養蜂をされていたのですが…糞害と拝観者が刺されたりと色々問題が多発した為、養蜂を辞められました。
この糞って取れないんですよねー
毎年ドキドキしております。
箱の絵付けは私も絵心無しの自己満足ですw
夏の日除け、冬の防寒で殆ど絵は見えませんw
また良い糞害対策が有ればご助言下さいね。
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/11/17 20:31
Michaelさん こんばんは
頼まれない日誌応援動画です。(^^;)
2023/11/16 20:08
Michaelさん
盗蜂の頻発は多頭飼育が最大の原因ではないでしょうか。
>ウイルス検出群はドライアイスを大量に入れて消滅させた方が良いのかも
そのとおりだと思います。しかし、辛いですね。自然群でもウイルス感染群は普通に居るでしょうから、その効果はどうなのか 。。
Michaelさんの日誌は毎回、情報価値の高いものです。今回の日誌も全体を動画化させて頂きたいです。動画化は和蜂養蜂の情報共有と共に、私の動画作成スキルUPの良き題材となっています。
また、Michaelさんの日誌は動画化のやりがいがあります。
2023/11/16 21:17
Michaelさん こんばんは♪
街中での養蜂は、私などが知らないご苦労がお有りなんですね! ただ、仮設トイレの設置はミツバチの健康状態を知る為の一つの方法として良い方法だと思いました(^^)。
感染拡大防止の対策やその方法、盗蜜軍団を特定したり給餌の方法など、いつもながら今回の日誌もとても参考になりました。
身内の群の中に、マーキングされた子を発見された時の心中お察し致しますm(_ _)m
2023/11/16 20:38
こんにちは。 糞害はとても難しい難問ですね。 特定の場所でしてもらうべく白い目標を置くなんてかんがえもしませんでした。勉強させていただきました。 今期は自宅での飼育を断念しました。糞害を発見したからです。しかも自宅ではなくお隣です。(泣) 酷くならないうちに飼育止めました。 絵付け 素晴らしいです。私は絵心がまるで無いので野取りの箱には焼き印を押します。(笑) 上から板を張られたりすれば意味無いですが(笑) 又勉強させていただきますm(__)m
2023/11/17 16:57
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)