投稿日:2024/10/17 00:48, 閲覧 94
今から全群の目視確認を致しますね。
自宅蜜源樹の森:全景ですね。
No.2冬越し群ですね。6段の重箱飼育ですね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.3冬越し群ですね。6段の重箱飼育ですね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.1自然入居群ですね。4月6日入居群ですね。
4段目に降りて来ていますね。
No.2強制捕獲群ですね。タイワンモクゲンジの分蜂版に作った蜂球ですね。4月6日捕獲ですね。4段重箱飼育ですね。
3段目と4段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.3強制捕獲群ですね。4月17日捕獲群ですね。ビービーツリーの分蜂版の蜂球ですね。
4段目に降りて来ていますね。
No.4自然入居群ですね。7月18日入居群ですね。
中は巣版も見えなくなり良い感じですね。
8時34分:外気温度は20.6度℃ですね。
4本のケンポナシで一番大きいのですが、胴虫が入りこみますね。
他のカラスザンショウより25日以上遅れて咲く試験木ですね。完全な雌木ですね。No.1カラスザンショウ
種子の房も大きいですね。1年生苗を植えて今年で3年目ですからね。ビックリの大きさですね。7mは超えていますね。
琵琶の木12本が栄養のある所に根が着いたと思われますね。急に元気になって来ましたね。
No.4カラスザンショウですね。雄木ですね。此れが一番根元が大きいですね。
拳3個分は有りますね。
来年の花を期待しているハマセンダンですね。2本植えていますね。
10本のカラスザンショウが写っていますね。
一番に咲いたNo.5カラスザンショウは一番に黄葉して来ましたね。
桐の木も2mを超えましたね。
シマトネリコも2.5m以上に成りましたね。右奥と2本ですね。
フジバカマがやっと咲いてきましたね。根がパンパンなのだと思いますね。
貴重な雄のハゼノキが紅葉して来ましたね。この辺ではこの木が最高の紅葉を見せますね。
レモンが30個ほど生って居ますね。
今年は鬼柚子が少ないですね。
2番目のオデン大根が少し大きく成りましたね。スイカのこぼれ種が芽を吹いて大変ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんにちは^_^
自宅蜜源樹の森の巣箱の確認お疲れ様です。
気温が20℃になると蜜蜂は固まってますね!!
(๑・̑◡・̑๑)
ハゼの木の雌雄を考えた事は無かったです。私が見るのは小さな実が葡萄の様にぶら下がったハゼばかりです。全部雌なのですね。
(^_^;)
2024/10/17 07:46
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん こんにちは ハイ 急に冷えると固まりますね。慣れて来ると出て来ていますね。冬でも半分の外気温度でも出入りしますからね。小さな実がなって居るのが、蝋燭の素ですね。ハゼノキの雄木はミツバチを置いて居ないと良さは分からないですね。受粉をしないので、雌木の3倍以上琉蜜しますからね。しかし簡単に雌木を切るのもいけないですね。メスでも受粉するまでは、日本ミツバチは訪花しますからね。センダン草とセイタカアワダチソウが咲いて居るので、タイワン椿には訪花は見れないですね。コメント有難う御座いました。
2024/10/17 08:46
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
onigawara様 今晩は。
お写真を拝見する度に貴蜜源の森が茂ってきましたね。カラスザンショの根元太さにもビックリです。
全て蜜源樹であることはもちろんのこと、この場所は真夏でも涼しい場所、そして晩秋には落葉し冬は暖かな場所。蜂さんたちにとって最高の居場所になってきましたね。蜂さんたちが幸せです。
2024/10/17 14:38
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共にさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 根元はビックリですね。ただ2本ほど根元の根が腐って居るのが有るので、台風とかで倒れそうですね。ミツバチ達は、今年は逃居も消滅も無いので、標高550mの所(4群)だけ道が無いので見に行けないですが、それも入れれば25群全部が元気なので、嬉しいですね。コメント有難う御座いました。
2024/10/17 21:39