れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
投稿日:2024/11/3 16:40, 閲覧 193
Dr.Kさんの日誌を拝読し、蜜蜂の目は、太陽の光の方向をいつも把握できる「偏光視」だという事が解りました。
https://38qa.net/blog/427203 (太陽の位置、偏光で把握 By Dr.K)
蜜蜂は、偏光を感知する事が出来るから、いつでも迷わず、帰巣できるのだそうです。私は、渡り鳥のように、地球の地磁気を感知しているのかと思っていましたから、とても興味が湧き、調べてみたら、蜜蜂の偏光視を体験できるグッズが売っていたのです。早速、購入しようとしましたが、売り切れ・完売。。。見込み無し。。。(>_<)
https://www.tocol.net/products/products/original/glass
他で売り出してないか調べていたら、蜜蜂の偏光視板を作るページに遭遇しました。
https://hal.ne.jp/ashi3/qtaro/science/bee/bee.htm
これで一気に創作意欲が湧き、自作して体験する事にしました~(^.^)/~~~
理屈は、太陽光に当たると、暗くなるサングラスと同じでした。そして、偏光シートというモノが、簡単に手に入る事も解ったので、早速製作しました~(^^♪
できた~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° どうせなら、蜜蜂のデザインがイイでしょ?!
腱鞘炎の手では、シートのカットに力が入りませんが、要は太陽の光が感知できれば良いのですからね~!(^^)!
黒く偏光した部分が、太陽の光の方向を示しています。
反対の方向を見たら、黒くなる場所が変わりましたね。太陽は同じ方向から降り注いでいるので、あっち向いたり、こっち向いたりしても、太陽の位置を迷わず把握できるわけです!
凄いなぁ!蜜蜂~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
しかも、偏光は、曇って居ても感知できるんだそうです。だから、曇りでも雨でも迷わないって事です。
因みに私は、太陽と月と星があれば、絶対に迷わない自信が在りますが、初めての地下街に入ると、案内マップが無いと迷う可能性有りです(;´д`)トホホ 偏光視は、間違いなく私の方向感覚とは違う感知の仕方なのですね。
この偏光視は、蜜蜂だけでなく、多くの昆虫が持っている能力なんだそうです!
偏光シートを矢印⇔の方向に合わせてカットすれば、蜜蜂と同じ視界が得られる!!という事らしいのです。
市販の偏光視板が製作のヒントですが、私の偏光視板の方が可愛くないですか~(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨッシャ!
ただ、偏光シートの矢印のラインを、私が間違えたらしく、本来ならば、太陽光のラインは、明るく映らなければいけないのに、私の自作は、太陽光ラインが黒くなってしまいます。。。(;^_^A 太陽光が把握できればいいんだから、、、まぁ、御愛嬌という事で。。
これは、蜜蜂体験が出来るグッズとしては、とても優れモノだと思います。養蜂イベントとか、ワークショップで使えるのではないでしょうか~(●^o^●)
という事で、簡単に自作の工程をご紹介しま~す(^_^)v
【用意】偏光シート・厚紙・両面テープ・カッターナイフ
※蜜蜂イラストをプリントするなら、ノーカット版ラベルシール
【偏光視板作り】
◆偏光視板の元絵 (プリント自由)
◆ノーカット版ラベルシールにプリントし、切り取る。細かい部分は適当に。
◆表シール(黄色い輪)を厚紙に貼り、輪の内側(中の円形)を切り取って穴を開ける。
◆裏シール(黒い輪)は、そのまま輪の内側(中の円形)を切り取って穴を開ける。
◆偏光シートを、AとBの二等辺三角形に切る。⇔の向きに、偏光シートの縦ラインが沿うように並べて切ります。
◆裏シールの輪っかの部分の裏紙を剝がして、偏光シートを下絵のように貼り付けます。
※頂点が集まった中央はグラつくので、シールの余白を丸くカットし、裏表をシールで固定します。
※くり抜いた真ん中の丸い厚紙は、使わない時のカバーとして、はめ込んでおくと長持ちします(^^♪
完成するまで、本当に偏光で太陽の位置が解るのか、半信半疑でした~^^; でも、実際に外でかざしてみたら、蜜蜂の目の不思議が納得できました(^^)/
これは優れモノです!!!難しい理論は置いておいて、体感する事で蜜蜂体験が出来ますものね~♪
残念な事に、あまりにも天気が良くて、未だ、曇りや雨の日でも太陽の位置が把握できるのかどうか、実験して居ないのです。。是非、体験してみたいと思います。
蜜蜂は、偏光視の目を使って、太陽の位置を常に把握しながら、外勤に出ているのですね。右向いたり、左向いたり、ぐるっと回ったりしても、太陽があっちの方角にあるから、自分のお家は、こっちだね~(^.^)/と、解っちゃうんですね~(,,ò᎑ó,,)و ヨシ!
またしても、自然の力と仕組みに感服です~(๑>ᴗ<๑)テヘッ♡
余談ですが、私のように、方向感覚がビタッと正確に把握できる人間は、どうやって把握してるのか、それも不思議になって来ました。人間の場合の方向感覚は、空間認知能力の違いのようでした。それとともに、元々の感覚だけでなく、経験を積む事によって、頭の中の海馬という部分が相当発達するようです。都内を迷わず走る、タクシー運転手さんの脳を調べたら、海馬と言う部分が相当大きく育っているのだそうです。
でも、本当に訓練の賜物だけなのか?
日本の全土がスッポリ入ってしまう程広大な、オーストラリアの中央保護区の赤い砂漠に行った時、私は、大地と太陽から、自分の位置を体感していると思いました。
右も左も何処をとっても同じ景色。同行した友人が、途中で私に疑わしそうに、「ここまで何度も狩りをして、私達はどっちに帰れば良いのか判る?」と聞きました。私は、「あっちから来たよ。」と西の方を指しました。既に1時間ブッシュの中で狩りをして、私以外の日本人は、方向感覚を逸していましたので、アボリジニの姐さん達に聞いてみると、私と同じ宝庫を指したんです! 私とアボリジニの先住民の皆さんには、当然のように解る事だったのですね。
空間認知ったって、低木の同じ植物がボサボサしている、四方が同じ景色の中で、その空間を認知する事は不可能と思いますけどね。。。
先住民の方達の本来の姿は、定住をしない、その日によって移動していく暮らしぶりでした。だから、一層、目印の無い広大な土地でも迷わない能力が磨かれたのかも知れませんし、5年に1度くらいしか、雨が降らない砂漠エリアですから、やはり太陽と月と星を道しるべにする能力には、長けていただろうなと思います。私も野生に近い感覚が在るのかも知れません。
南半球に暮らしていた最初の3か月くらいは、南北の逆さにグラグラして、方向酔い?していました。3年間でやっと慣れてきたのに、帰国したら、またも南北の逆転に方向酔いしていましたから、何かを感受している事は間違いないと思いますよ。
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
凄い行動力ですね(╹◡╹)
自分の投稿に対してこんなに調べて、さらに直ぐに作成までして、皆んなに情報発信するなんて、とても素晴らしいです。自分も見習いたいです。
れりっしゅさんは、100歳超えても、絶対に認知症にならないでしょうね(*⁰▿⁰*)
作品は、とても可愛いですね(((o(*゚▽゚*)o)))♡
何かイベントある時は、パクリさせてもらいますね (笑)
有難うございます)^o^(
2024/11/3 23:50
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Dr.Kさん 有難うございます。
Dr.Kさんの日誌が無ければ、この自然の不思議に出会うのが、もっと遅れて居たか、知らずに過ごして居たのでしょうね。重ねて感謝です!!
元々、「何かを作る・生み出す」事が大好きで、それが高じて、自家製ケーキの店に転職した訳なんです。食べ物に限らず、工作もDIYも大好きです~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
そして、イッチョ咬みしちゃうと、自分が納得いくまで底なし沼でも入って行っちゃうのが、私の致命傷・・・(৹˃ᗝ˂৹)ぴえん 抜けられないです。
でも、お陰様で、自分でも満足のいく、「蜜蜂の目」が完成しました~ʓ৸ʓ৸♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙
大ヒントを頂き、こちらこそ、有難うございま~す!(^^)!
2024/11/4 00:42
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
れりっしゅさん
偏光の話からズレますが、オーストラリアに居住されていたんですね。うらやましいです。
自分も学生時代にオーストラリアに行き、その素晴らしさの虜になり、8回ほど旅行しました。本当は留学とかワーキングホリデーをしたかったのですが、卒業が遅れると親にも迷惑かと思い断念し、その代わり、春、夏、冬の長期休みのほとんどを豪州旅行にあてました。
訪れた都市で、記憶に残っているのは、ケアンズ、タウンズビル、メルボルン、シドニー、パース、エクスマス、モンキーマイア、ダーウインなどですね。
学生時代のバックパック貧乏旅行でしたけど思い出がいっぱいありますね。
今から30年以上前の話ですけどね。
グッダイ、トゥダイ!
2024/11/4 08:59
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Dr.Kさん グッダイ マイト!!!
そうでしたか。さすが、ラウンドに近い程周られたのですね!
私も行くまでは、それほどの魅力を感じて居なかったのですが、行ったら、大自然と大らかな人々の虜になりました~!(^^)!
私は、メルボルンに3年間、外務省派遣の日本人学校教員として住んで居ました。
派遣先は選べないのですが、私は、オーストラリアで、しかも、治安の良いメルボルンで、本当に自由に過ごさせて頂きました。夜の一人歩きも問題なく、東京よりもずっと治安が良かったですよ♪(20年前の話ですが)
その時に友達になった、アボリジニコーディネーターの女性が、アボリジニ保護区の許可を取れるので、私や数名の友人が、それぞれ許可を取って貰って、砂漠のど真ん中に行って来ました。
でも、今になって後悔するのは、その頃、蜜蜂に興味があれば、途中で自然巣の蜜蜂の巣も在ったし、蜜蟻の巣の観察も、もっとガッツリ出来たのに。。。ぼんやり見てきちゃった~(>_<)
という事が残念でなりません。
パースからモンキーマイアのルートも、とても好きですね~(^^♪
私も3年間の内で、ツアー旅行では来れない場所に行っておこうと思い、マニアックな世界遺産巡りをしましたよ。2020に渡豪する予定でしたけど、コロナでポシャです。また行きたいです~。。。(ღ˘⌣˘ღ)
2024/11/4 09:29
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
数年前にケアンズに行ったときは、建物や街並みがすっかり変化していて、学生時代に行った時の思い出が全くなく、ちょっぴり寂しかったです。
アボリジニ保護区は普通はなかなか行けないですよね。貴重な体験ができてよかったですね。
Outbackは手付かずでしょうから、太古から現代に至るまでゆっくりとしか変化しないんでしょうね。
自分ももっと早くから養蜂やっていたらと思うことは多々あります。どこに行ってもみつばちのことは、気になりますよね。自分も海外(特に東南アジア)に行った時はホテルのコンシェルジュとかに「養蜂やってるところを案内してください」と無茶なお願いするをことがあります。もちろん現地の治安を考えてですが。巣箱はもちろん、集めてくる花も日本とは異なるので、蜂蜜の味もいろいろで楽しいです。
以前、Yao Noi島の養蜂を日誌に投稿したことがあります。https://38qa.net/blog/393600
2024/11/4 12:13
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Dr.Kさん 遅まきながら、日誌を拝読させて頂きました(^^♪
良いですね~(ღ˘⌣˘ღ) その土地その土地に合った植物も昆虫も居て、そこの生活にあった暮らし方。
それを目の当たりにされるのは、羨ましいです~(>_<) そろそろ、私も海外へ飛び出したいですね。。。
2024/11/4 12:40
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅさん こんばんは。
Dr.Kさんの日誌は拝読させていただきましたが、まさかのさかが?
とことん突き詰めないと満足されない方ですね。
疑問、いいと思ったら即実行、素晴らしい・・とても勉強になりました。
失礼ですが れりっしゅさんの腱鞘炎は性格からして完治しない??
目、手 大事にしてください。
2024/11/5 10:11
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
そうなんです。。。とことん?っつうか、自分が納得するまで止められない病気です。。。(;´д`)トホホ
可なり重症です(╥_╥)
腱鞘炎もねー。。。カッターナイフで、厚段ボール切る時に、実感しますねー。ウッ!!!いたた・・・みたいな。。。(~_~;)
身の程知らずで、何でも皆と同じようにやりたくなっちゃうんですよね^^;
でもまー、毎日、楽しいのが大事ですからね~。お陰様で、痛くても楽しく暮らさせて頂いています~!(^^)!
2024/11/5 13:00
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
何でも「すぐやる課」(淡路市役所内)も負けてしまう素早さ感心します。
素敵なのが出来ましたね。
2024/11/8 10:01
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん 有難うございます。
直ぐやって、満足したのですが、、、
実は今日、銀座の蜜蜂プロジェクトの見学会に行ったんですが、その際に、持って行って紹介しようと思っていたのに、忘れちゃいました。。。(;^_^A
肝心な時に、ドジります。。。(~_~;)
2024/11/8 13:02
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。 私は、ミツバチの偏光視の事を知って、またまた、蜜蜂の能力に驚きました。あんなに小さい体の中が、精密機械ギッシリ!! 自然って凄いなあと改めて思ったのです。
ハッチさんなら、偏光視板を作って色々活用~の可能性が広がるのでしょうね。発想が豊かですもの。
使われたら、是非日誌にあげてくださいませ\(◎o◎)/!
1/5 10:18
レリッシュさん、おはようございます!
偏光板の紹介ありがとうございます。
これまであまり気にしていませんでしたが太陽光が建物窓に反射して実際の太陽位置とは反対方向から射し込み錯覚し
西側からの太陽光で 「もう夕方!? 」と家族で笑い合ったことからふと気になるようになったところでした(笑)
機会を見付けて自分でも作って覗いて観て見たいです。
1/5 06:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...