投稿日:9時間前, 閲覧 35
製造販売メーカと元々の開発者の方にお話を伺うことができた。
いろいろ聞いたり、教えてもらっている中で、是非試してみたいという気持ちになったので、直ぐにでも処方したい。
でも、ビースケアを待っていたが、まだ届かない。(-_-;)
アカリンダニ感染は待ってくれないと思い、今日は比較的気温は低いがいい天気なので、サスピュアを底板から巣箱内部の、大人しくじっとしている蜂娘群に直接噴霧し、その後、砂糖水と蜂蜜のミックスしたものにサスピュアを少し混合し与えた。
本当は、滞っているメントールの強制蒸発の続きをやろうと思ったが、巣門から手入れると、ほんのり暖かい…上蓋を開けるとその温もりが冷めてしまい、蜂娘に負担がかかると思い中止した。
噴霧前、底板には、徘徊、巣箱外の死骸は0だった。
底板の死骸はやはりあった。以前に入れておいた給餌容器の中に溺れて死んでいるのも含めて
colony1…3 、colony2…30、colony3…20
これが減ってくれれば良いと思います。
ただ、蜂娘は噴霧しても無反応だったので、今後続けることに不安はなくなった。
masahiko y.
岐阜県
蜂蜜が大好きなのがきっかけで、日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂...
masahiko y.
岐阜県
蜂蜜が大好きなのがきっかけで、日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂...
みるくさん。おはようございます。
ハイ!がんばりましょう!!
メーカー、開発者に聞いたところ、サスピュアでも使用方法は同じでよいとの事でした。
私のアカリンダニ感染colonyは、もともと強群だったせいか、今でも比較的多くの蜂娘が頑張っていると思うのですが、なんせ初めての経験でわかりません。
でも、消滅に向かって何もできないのが悔しくて、処方してみました。
聞いては見たものの、蜂娘に直接噴霧しても、全く嫌がらなかったのが意外でした。
みるくさんの経験上、何かアドバイスあれば教えてください
1時間前