投稿日:2019/9/8 11:18, 閲覧 346
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
onigawaraさん方式の糖度上げ作業が順調のようで何よりですね。このペースならあと2~3日で80%になりそうですね。
早速にスポンジテープ案の採用ありがとうございました。
水分は水面ならぬ蜜面から蒸発するのでタッパー(トレー?)内の蜂蜜を撹拌すれば糖度上げが捗ると思います。撹拌のために頻繁に蓋を開けるとせっかく乾燥した衣装ケース内が後戻りするので1~2日に1回程度が目安でしょうか。
2019/9/8 12:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん お疲れ様です。自分は朝晩の糖度を測る時に、スプーンで混ぜています。混ぜた時のスプーンの重さで糖度が分かるようになりますよ。ACJ38さんの言われるように後2~3日ですね。
2019/9/8 12:46
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawaraさん
今朝、蜂蜜撹拌器?土筆のような棒を食器棚から見つけましたので、軽く混ぜました
除湿剤を4→6に増やしました
いつもご教授ありがとうございます
2019/9/8 17:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ACJ38さん
そう思って、今朝混ぜて、明日また混ぜようと思ってます
また一箱、巣碑が6段下までいっぱいになってましたので、2段採蜜しました
2019/9/8 17:37
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ひろぼーさん
当地では36.2℃と真夏の様な日でしたが佐賀ではいかがでしたか?
暑い時期の採蜜は巣落ちリスクが高いので敬遠し、9月下旬以降に予定しています。
2019/9/8 18:17
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ACJ38さん
今日は、倉庫で32度でした
ずっと熱帯夜が続くようです
採蜜をどうしようか迷いましたが、
近くの養蜂先輩が、
「最上段がすかすかでスムシがみられる」
と言われましたので、継ぎ箱とあわせて採蜜しました
蜜落としの能力がありますので、3日で2段分づつ計画しました
2019/9/8 19:16
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ひろぼーさん
最上段がすかすかだったのは、夏の蜜源枯渇期に貯蜜を消費してしまったのでしょうね。簀子からスムシが見えると数にもよりますが早期対処は致し方ないですね。
高温期の離蜜と濾過は思いのほか早いものですね。
2019/9/8 20:01
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ACJ38さん
昨年、9月末に離蜜が進まなかったことを思い出しました
9月末に採蜜すると、もっと糖度は上がるのでしょうね
今回は長雨の後の採蜜なので低かったのだろうと思います
2019/9/8 20:30