投稿日:2020/10/6 19:50, 閲覧 1212
6月に元巣からの第1分蜂で自然入居、長雨、暑さ、オオスズメバチの攻撃に耐え、現在内寸220×220高さ150の巣箱を5段積んでいます。9月下旬の巣板の伸びか少なく写真(10月4日)の状態です、見えてる巣落ち防止棒は5段目のものです。今月、10日に内件をしてその状況で採蜜を決めようと思ったのですが、台風14号の発生で微妙になったので皆さんのご意見、ご指導を仰ぎたいのですが宜しくお願いします。
①台風前に採蜜をして次箱をしてセイタカアワダチソウの蜜で越冬用の蜜を蓄える。
②台風が過ぎて状況を見て採蜜をする、但しセイタカアワダチソウの蜜も蓄えられる。
③このままか、次箱だけをして来春に採蜜をする。
自分としては①がしたいのですが、皆さんの経験からのご意見をいただければ有りがたいです。あくまでも決定は自分の判断でします⤵️
こんばんはm(_ _)m
私は③ですかね、正確には画像の状況なら継ぎ箱さえしません。
四段の巣落ち棒が見えないなら、蜂球は四段目
巣碑は、まだ3段いっぱいではなさそうです
私なら、残す巣碑を45センチにしたいと思います
よって、その状況で今年の採蜜は見送りすると思います
私の飼育群、5月捕獲でも、巣碑が4段半ばのものは採蜜しません
四段目に観察窓を付けてますので、四段目観察窓いっぱいに巣碑が出来て採蜜してます
それでも先日のものは貯蜜なくて、すかすかでした
有亀園じーじさん 先ず、第一条件として、巣板が4段目の巣箱一杯になっているなら、①かな、セイタカアワダチソウの開花が始まりそうですので、早めに採蜜し、巣箱には余裕が有るので、継箱はしません。
継ぎ箱は、必要無い、そんなに、秋は、巣伸びません、。私は、オオスズメバチの付いた、蜜蜂の巣箱の蜜は、秋取りません、来春6月に取ります。
蜜蜂、出入り大勢の時は、迷います、箱提げて、重さ調べ手ください。夏寄り重いですか、提げれないなら、採蜜ください。
オオスズメバチ付いた、巣ごもり群からは、私は、採蜜、秋しません
有亀園じーじさん こんばんは
蜜蜂たちは 4段の所にいるようですね これなら巣碑は3段の中くらいまでの伸びではないでしょうか それであれば Albosさんの意見に賛成です。
有亀園じーじさん こんばんは。
う~ん。悩む所ですね・・・(・・)))。
私なら③はないです。貯蜜できるのは後一月で重箱1段の増巣なので、継箱の必要はないと思います。
問題は①と②ですが、天蓋・天板スノコを開けて見て、ちびっ娘達の活性や蜂数、貯蜜状況を確認してから判断したいですね。
状況によっては1段カットするのではなく、貯蜜部分の巣板を少しだけちびっ娘達の努力に敬意を払いながら、家賃として頂きます(^―^)。
採蜜はしても、しなくてもどちらでも良いかと思いますが、どちらにしても継箱の必要はありません。
必要が無いと言うよりも、しない方が良いです。
こんにちは。私は今年入居の群は採蜜はしないで来春又は秋ですね!
越冬させるのが優先なので余裕を持たせて採蜜は来年ですね!
有亀園じーじさんおはようございます、 私は②です確実に5段(750mmH)に成ってから、冬越し用に4段一杯残して蜜切りします。
特にセイタカアワダチソウの蜜には気にしません、1月終わりに切ってもまずいと思ったことは有りません。
2020/10/6 21:19
2020/10/6 22:00
2020/10/6 22:01
2020/10/7 04:22
2020/10/6 22:04
2020/10/6 23:15
2020/10/7 09:39
2020/10/7 15:20
2020/10/13 08:22
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
Albosさん、おはようございます。コメント有難うございます。少し焦りすぎですかね、ありがとうございました。
2020/10/7 04:13
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
ひろぼーさんおはようございます。ご意見有難うございます。やはり完全に5段目に巣板が達してからが良さそうですね、これからも宜しくお願いします。
2020/10/7 04:22
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
ブルービーさんおはようございます。そうなんです、セイタカアワダチソウがボチボチ咲き始めてきて、それに台風も発生したので「う~んっ」て感じで投稿したのですが、皆さんのご意見を見て採蜜を諦めようと思います。
2020/10/7 04:28
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
金剛杖さんおはようございます。ご意見有難うございます。9月中旬にオオスズメバチに入られています、10匹のオオスズメバチの死骸が有りました。かなりのストレスかなと思います。今回は採蜜を見送ります、次回を楽しみに待ちたいと思います。
2020/10/7 04:50
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
ミカドノタカリさんおはようございます。ご意見有難うございます。そうですね採蜜は諦めます。
2020/10/7 04:29
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
wakaba-どじょっこさんおはようございます。後1ヶ月の増巣が今の空間で大丈夫ならば、このままの状態で春を迎えようと思います。ご意見頂き有難うございます。
2020/10/7 04:39
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
ひろみさん、ご意見有難うございます。越冬に向けて皆さんを参考に頑張りまーす(^_^)v
2020/10/7 15:33
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
masaXさん、ご意見有難うございます。皆さんのコメントを見て採蜜、次箱をやめて来春までしっかりと蜂さん達を見まもって、手伝って越冬してもらえるよう頑張りたいと思います。m(__)m
2020/10/7 10:49
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
南麓の風と共にさん、コメント有難うございます。今年、初入居でさまざまなことに出会い、色々と悩み、皆さんのコメントに助けられ大変有りがたく思っています。来春に向けてまた、宜しくお願いします(^_^)v
2020/10/7 14:40
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
カッツアイさん、おはようございます。ご意見有難うございます。そうですね、焦らずに5段いっぱいになるのを楽しみに待ちたいと思います。いつも、有難うございます。m(__)m
2020/10/13 08:32
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
masaX
京都府
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
有亀園じーじさん こんにちは。
③でしょうか。今回は諦められて良かったと思います。
その理由は、お写真を拝見すると蜂さんの群れも入れて3.5段、そこから判断すれば、巣碑の伸びは恐らく3段前後かなと思うからです。
でも、来春の楽しみが増えていいですよね。
2020/10/7 13:40
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...