投稿日:2020/12/3 19:43, 閲覧 2296
ダニは、銅イオンが苦手らしいのですが蜂に銅は、問題無いでしょうか?
巣箱の土台に銅テープなどで巣箱に入れないように出来たらいいのかなぁーと思ったのですが実践してる方とかいらっしゃいますか?
こんにちは
銅テープではだめだと思います。ちなみにアリ対策にも活用しましたが弱いようです。
やはりアカリンダニはメントールクリスタルで予防が一番みたいです(*^^*)
ナメクジは、銅テープで入らなくなりますが、
ダニは
訪花先で感染蜂が残したダニが、次に来た蜂に貼り付くのだと思います
よって、気管などに入り込む前に、蜂が巣箱に入ってそこの匂いを嫌がり離れる状況を作るのだと理解してます
メントールなどがその代表ですね
銅イオンは、気化しないと思いますので、ダニを避ける効果はないと思います
yona yona様 こんにちは、銅イオンの効果はそこをダニが通る事によって発生いたします。例えば巣門付近に胴の板を張り付けるとしましょう。その上をダニがとことこ這って入ってくる場合は、忌避効果発生してダニは入らずに逃げていくと思われますが、ミツバチに着いて入ってくる場合は、その影響を受けずに入ってしまいます。所謂、効果が発揮されないという事です。然し、マダニなどの大型にダニは入り口から這って入ってくることも有ろうかと思いますので、これには効果があると思います。然し、二ホンミツバチのマダニ被害は報告が有りませんので入っても影響無さそうですすね。
恐らく、ダニ対策としてこの方法を実践している方はいらっしゃらないのではないでしょうか。
居るとすれば、銅イオンによる腐敗防止効果を狙って防カビなどに使っておられる方はいらっしゃるかもしれませんね。
お早うございます。同じ栃木県北部にいるなす爺です。宜しくお願いします。
西洋蜜蜂に対しては、下記サイトに対策が載っており、効果があると記載されています。
ただ、日本蜜蜂に効くかどうかは、判りませんので実施する場合は、貴殿の責任で行って下さい。
https://organicbeekeeping.hatenablog.com/
情報です。
こういった、若干胡散臭い(失礼?)けど簡単に試せる類いの物は、とりあえず確実に効果が見込める防除法と組み合わせて試してみたら良いと思います。
あと、金属片が巣箱にあるが為にミツバチが悪影響を受ける事は考えづらいです…試したこと無いので確証は持てませんが、巣箱なんて鉄やトタン(…ブリキだろうか?コーティング材の違い/亜鉛かスズか)使っていますし。
実践結果、ぜひ公表してほしいです!
2020/12/4 16:52
2020/12/3 20:18
2020/12/4 14:52
2020/12/5 07:37
2020/12/5 09:25
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼーさんありがとうございますm(__)m勉強になります。ナメクジだけですかー(・・;)
2020/12/4 21:31
YONA YONAさん
錆びて緑青などが浮くと、蟻も来にくいそうです
2020/12/4 21:39
T.山田さん ありがとうございますm(__)m メントールですよねーやっぱり
2020/12/4 21:38
ブルービーさん
高校生程度の科学知識ですみません
銅に限らず液体に溶けて、イオン分解する物質のみの現象だと記憶してます
水和させたものをエアゾルさせるならわかりますが、空中にイオンの放出はないと思います
銅イオンは、殺菌にも威力を発揮します
ボルドー液が代表ですね
しかし、銅は重金属として生体にも有害です
ゾル化させるのはやめたほうがいいと思います
2020/12/4 20:26
ひろぼー様 正にその通りです。私も、排水口にのみ使っています。
2020/12/4 20:49
防カビ、なら効き目あり何ですね。殺菌にも効果あるみたいですが…色々勉強になります。
2020/12/4 21:37
ブルービーさん
ヌメリも軽減しますし、悪臭も減り、ボウフラなども減ります
下水処理場では、金属イオンなどの処理もされてるそうですので、海などに流れることも少ないですね
2020/12/4 21:38
追記
こういった、銅とか何とかってのは、酸化被膜ができてしまい内部の物質が拡散していく事は無くなってしまうので…定期的に、銅線や銅テープはヤスリか何かで掃除してやる必要があるでしょうね。その上で効果の有無を確かめねば。
2020/12/6 17:51
ありがとうございますm(__)m読ませてもらいます。
2020/12/14 21:14
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
面白かったです、いろんな考え方が参考になります。
2020/12/4 22:21
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービーさん
防カビ、対策、は何良いですか?
銅イオンの防カビ、興味有ります?、
現在カビ対策は、柿渋でしてます
貴君が、色々な方法、されて居るなら、教えて下さい。
2020/12/4 17:05