cmdiver さん
う~ん難問ですね。
巣門に対して、右側のように平行に巣板をドンドン延すと、巣板一枚にかかる自重が増し、不安定になることから、途中で方針を変更したのではないかと想像します。
また、温度上昇するに従い、蜂群は側壁に分散する傾向があることから、壁から各巣板への移動の動線を短縮するためとも考えられます。
逃亡の原因については、わかりません。
こんにちは。とんでも無い事しますね。
珊瑚のせめぎ合いに近い感じ。突飛ですが2群同居や入れ替わりくらいしかストーリー出ません。右が最初に入った群れで短期に無王に。そこにタイミング良く新たに逃去群が入り無王働き蜂と融合。巣板の向き違いからやる気無くすと共に再度女王蜂失い逃去 は無理かな。でも有り得ない話ではないと思います。
別ストーリーには東軍西軍や源氏と平家もあるけれど。笑
cmdiver さん、こんな造巣の仕方は、かなり少ない例ですが、以前か式で一度経験があります。
他の巣板は普通に作り始めていたのが、途中で90度角度の違う巣脾に作り替え、「なんじゃ、これは」と思いましたが、群れの個性により、私のような “へそ曲り” もいるものとあきらめました。(^^ゞ
ハッチさんが指摘していますが、上の写真から、新しい巣版が異様に後方に傾いています。この傾きがその後の逃去につながったかも知れません。下の写真も白い新しい巣脾が下側に圧迫されて曲がっているのが分かりますが、横寸25センチでも巣枠に固定されていれば安定しますが、枠無しだと巣板はとても不安定になり、時期も真夏だとこの状態で揺すられると、巣落ち原因にもなり、群れの状態がとても不安定になります。巣落ち防止の措置がない時は、巣箱を横に倒す事は避け(特に夏は)、上をフタの構造にしておき、フタを外して上から観察出来るようにして置いた方が良いと思います。
巣板に蜂付いて居ません。育児完了、既に逃亡準備完了と思います。
準備は、既に20日以上前に、蜜蜂は決めて居ると思います。横巣箱は、巣わく式でしか経験ありません。私は横巣箱の時は、守門に平行に巣板巣わく入れました。
又、蜜蜂は振動が一番嫌います。逃亡の引き金に成ります。
又、巣箱を、、傾けると、巣が変形したり、片方によつたりします。巣は重心、バランス取るため変形します。巣は柔らかい蜜蝋です、巣箱は水平に置いてください。お願いします。
cmdiverさん、こんにちは。
これは守門が東向きではなかったですか?。
そして日除けが無かったのではないでしょうか?。
以上であれば風の影響は少なく日当たりの影響が強く感じられます。
2021/1/26 17:05
2021/1/26 20:33
2021/1/26 23:46
2021/1/26 21:37
2021/1/27 10:22
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
金剛杖さんおはようございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
質問欄に設置場所を抜かしていました、申し訳ありません。
設置場所は神社の境内です。(先日投稿の備前焼狛犬)
>私は横巣箱の時は、守門に平行
洋バチの巣箱の空きが10箱程あるのですが、改造なしで流用できますか?
2021/1/27 08:20
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
cmdiverさん
出来ると、思います、蜜取り困難です注意してください。
入り口の位地、と巣枠空間位地、巣枠に巣基礎有る無い等問題有ります。又、アンダーバー有る無し等、問題有ります、
日本蜜蜂の飼育は、重箱勧めます。私なら重箱でします。
2021/1/27 22:44
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
もう、何年も、横巣箱使用、と聞きます、又横巣箱10箱利用聴きます。
私は昨年4箱横巣箱でしたが、全て越冬出来ませんでした。逆に、秘訣教えて下さい、注意点有れば教えてくだだい。
2021/1/27 22:51
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
金剛杖さん こんには
横長巣箱で越冬したことはありません。
採蜜時に全ての巣房を取ることになるので、手前の4房位を重箱式に移住してもらっています。横長巣箱は1箱のみです。10箱はからの洋蜂の巣箱のことです。
2021/1/28 12:10
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ネコマルさん
善い哉、よいかな 南朝北朝もありんす。(^.^)/~~~
2021/1/26 21:21
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
yamada kakasiさん、ありんすと来ましたね南北朝。分かりにくいけれど大切。
2021/1/26 21:47
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ネコマルさんおはようございます。
群の入れ替わり・・・・!!??
短期間に2度家出・・・。
かなしい・・・・。
2021/1/27 08:11
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
cmdiverさん、こんにちは。
4月2日から7月中旬迄の約100日でこの全ての巣板作ったとは考え難く有りませんか。4月の入居以前に巣門順列巣板有り新たな群れが横列作ったと。右の順列は先端平たく色も違い左の横列とはステージ違うように思えます。また皆さん言われるように左の横列が後傾し接してます。倒れた理由は分からないとの事ですが騒いでての点検との事、既に巣板離れてる様子。何が起こったのでしょうね。
2021/1/27 12:06
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ネコマルさんお世話になります。
巣箱を境内に設置したのが、3月下旬です。
この巣箱の欠点は採蜜は奥から巣板を取ります。手前の巣板はハチさんと他の巣箱に移住してもらっていました。
手間のかかる巣箱ですが入居率が高い為に1昨年まで更新しながら使っていました。
>倒れた理由は分からないとの事
横に倒したのは撮影の時だけです。
2021/1/27 13:44
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎さん コメントありがとうございます。
この巣箱は内幅250 奥行700弱 高さ 奥450 巣門側400
巣門は200×200取り外し可能 給餌用、内検口兼用 巣門 7×150 です。
この日、異常に騒いでいたので巣門から内検、異常に気付き横に倒し底板を抜き撮影しました。 巣箱に振動を与えたのはこの日が初めてです。
宜しくお願いします。
2021/1/26 18:27
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
yamada kakasiさん コメントありがとうございます。
返信したのですが、行っていなかったようです。
ゴメンナサイ。
飼い主の性格が気まぐれなので入居ハチさんも見習ったのかなー。
2021/1/26 18:48
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎さんおはようございます。
貴重なご意見またご丁寧にサイトの紹介ありがとうございます。
非常に参考になりました。
これからもよろしくお願いします。
2021/1/27 09:26
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
風車@埼玉さん こんにちは。
そうです東向きです。
日よけはしていません。
設置場所は先日投稿した備前焼狛犬が鎮座している神社の境内です。
神社にはヒノキが7,8本あり木漏れ日程度です。
2021/1/27 13:18
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
cmdiver さん、
やはりそうでしたか・・・。
これは巣板の変色があまりにもちがう謎多きことですが・・・。
2群れとしたら3ケ月ではタイミングがよすぎる、1群れの大盛な群れと考えると。
巣箱の天井高さの高すぎと高さの違い、設置場所位置の影響が大きいのではないでしょうかね・・・。
検証1、どちらも南を避ける巣板造りをしている。
最初は南に遮熱の蜜板を大きく造巣している。
後は北側に育児圏を取るよう長くし南を短く避けて造巣している。
検証2、後が比較的に多い南北巣板になっている。
最初の蜂球の真ん中でへそ曲がりが天井傾斜でスタートまちがえたのかな、横幅の割に高さが高く変更せざるもしょうがないか、しかし変更時で育児はストップしておりますね。
頭が熱射病になりそうなので失礼します。
2021/1/27 20:09
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
nakayama@静岡さんおはようございます。
>途中で90度角度の違う巣脾
其方でもそのような営巣を体験されましたか。
>巣箱を横に倒す事は避け(特に夏は)、上をフタの構造
横長は私が和バチを飼い始めた最初の巣箱の型です。
入居率が非常に良いのと巣箱作りが簡単なので一昨年まで更新しながら使っていました。
nakayama@静岡さんの言われるように箱作りが面倒ですが、
上蓋、底板、全面に内検兼掃除口を設けた巣箱を作ってみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
2021/1/27 08:40
cmdiverさん、こんにちは!
巣箱を調べる際に巣門側を持ち上げたりして底から確認されようとしませんでしたか?
2021/1/26 17:27
cmdiverさん、巣板が異様に巣門と反対側に寄っているのはそのせいなのですかね!?
2021/1/26 18:39
cmdiverさん、巣門に対して平行又は斜めに巣板を配置するのは冬の寒さを防ぐ観点から極自然なことと思います。
今回巣板中心域から蜂たちが既に離れた状態なので、その理由を突き止めて次回に活かさなければなりません。
2021/1/26 18:54
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...