投稿日:2021/2/14 09:50, 閲覧 848
教えてください。実感で、前年比較で何割残りましたか?
前年2桁飼育も、今日はゼロってこともあります。栄枯盛衰、諸行無常、
QAのプロフィール欄(飼育数)も、今は昔です。(/ω\)
ということで、ぶっちゃけ あなたの実感よるご回答でけっこうです。
どうぞよろしくお願いいたします。 (^.^)/~~~
ご参考までに
❶「条件や原因もある経年変化?」です。
調査機関:2013.5~2015.6
「越冬率」と呼称していますが、譲渡などの人為的要因や、越冬完了日を何月何日とするか? の扱いは難しいところです。
❷「月別の推移?」です。
調査機関:2015.4~2016.4
計算式は、ある方のブログを参考にさせていただきましたが、今は閉鎖されています。資料を漁ってみましたが見当たりません。逃亡、譲渡など15日未満の飼育実績は除いたはずです。各々の該当日現在の前月との比較だったと記憶しています。
❸図は、2019年の分蜂群の、2020年11月の残存割合です。
調査日:2020.11.1
回答者:117名
分蜂群1群ならば、1群残れば残存率10割100%です。
追伸
コロニー数は、分蜂ピークの前後で大きく異なります。調査日の設定も難しい
上の3つの参考資料も、見方によっては怪しく映ります。
私の管理群18群、6月1日、、、10群今年2月13日
55%越冬してます。4群再生で、昨年と同じに成る
毎年、他に捕獲群、6ー10群、嫁入りしてる。今年は嫁入り中止して。地域に私の管理地、増やす予定です。10キロ内部に置き場複数作り日本蜜蜂山に戻す。
yamada kakasiさん、こんばんは。
昨年は梅雨の長雨で蜜源が非常に少なかった感があり、自然入居なのか逃去なのか判別できない状態が7月まで続きました。8箇所の蜂場に1群〜2群づつ合計10群でスタートしたのが5月でした。
元巣から分蜂しないでそのまま2年目に突入した群もありました。待ち箱に入居するも逃去、10メートル離れた待ち箱に入居したかと思えば、巣箱内の蜂球の大きさが、梅の木の枝に集合していた蜂球よりはるかに大きく、同じ日、同じ時刻に別の場所からお引っ越し、私の巣箱から出て行った群は他所へ、、、そんな感じで出たり入ったりが目まぐるしく繰り返されました。みんな困り果ててあちこち移動の試行錯誤をしているようでした。ようやく移動が落ち着いたのが8月に入ってからで、その時点で7群。これをスタートと考えるならば、現在越冬中の群は7群なので、100パーセントと言えますが、どうなんでしょうね。。。ちなみに現存している7群は今の所綺麗な蜂球で花粉搬入も盛ん、徘徊している蜂もいないことから、4月には無事に分蜂してくれるのではないかと期待しています。最も有難い手応えとしては、消滅群がひとつも無かったことです。2年前はアカリンの猛威でしたが、昨年は一群も発症しませんでした。(一昨年罹患した群は消滅、蜂場は閉鎖し、その地域では新たな待ち箱設置も行わないようにし、絶滅させようと考えました)
yamada様 こんにちは、私は昨年から会した駆け出しですので、参考になるか分かりませんが、一応お答えいたします。
4月に自然入居2群で飼育開始。
5月に床下から回収群追加。7月に巣虫に占拠され逃居。
5月にセイヨウミツバチから盗蜜された群を入手
9月に床下から回収群追加。
9月に自然入居群の内1群に状蜂不調が発生。12月に消滅。
2月現在、自然入居群1群。セイヨウミツバチから盗蜜を受けた群1群。床下から回収群1群。合計3群越冬中です。
結果、色々な形で5群入手したが、越冬中は3群ですので、60%ですね。
こんにちは。10割です。
アカリンダニで弱体化しましたが分蜂元群であるミッチー第1群、そこから巣枠式に自然入居してくれた分蜂3群の2群が健在です。
母親分蜂群は古民家石垣自然巣に入り1月に消滅した模様。手出し難しく管理群からは外してます。
越冬初め、越冬終わりがどの期間なのかで変わります
きちんとみないと不正確ですが、
昨年夏分蜂が終わった5月末、14群いました
越冬元巣が6月に多数崩壊して、8月に9群に
1月、一群消滅して、現在8群越冬中です
昨年の2月には冬越し2群です。
2020/7月には4~6月に7群入居して、9群になりました。
どうも、8群失い1群になつた様です(巣虫と熊各1群・・アカリンダニ6群)。
2021/02 11%です。
こんばんは。
質問の趣旨をよく理解できていないのですみません。趣味的養蜂と言えども難しいですね~。
毎日観察・対処する数群程度と自然任せの粗放的な多群飼育の場合とでは相当のブレが発生します。飼養スタイルと分母数が随分違うので・・・。
202004:越冬群7(内アカリンダニ感染3群)⇒春分蜂群20群(アカリンダニ感染群は分蜂無し)⇒分蜂元4群及びアカリンダニ感染元3群の7群は夏分蜂して消滅。夏分蜂は交尾相手や天敵の影響もあって生存率は極端に低下するようです。
飼育中にも巣落ちや逃去、母親群の寿命・体調不良やスズメバチ奇襲などによって5群が衰弱・消滅し、15群が越冬体制になったものの、アカリンダニは1/3以上に感染しているようで、10群が何とか持ちこたえています。
野鳥の巣箱を設置しているように、自然体に地域に越冬群を絶やさないようにしているつもりですが、越冬・分蜂群は30~40%が自然に合致しているように感じていますm(_ _)m。
yamada kakasiさん、こんに ちは。
昨年5月にお嫁入りさせた2群のうち1群は12月に原因不明の消滅、無事越冬して生き残ったのは1群です。したがって50%という結果ですが、群が少ないのであまり参考にはならないと思います。
2021/2/14 11:11
2021/2/14 21:39
2021/2/15 10:34
2021/2/14 10:43
2021/2/14 11:52
2021/2/14 12:17
2021/2/14 19:30
2021/2/14 13:16
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
金剛杖さん
ご回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
わたしと相棒は、金剛杖さんと同じように、自身の群れを嫁入りさせたり、ハチ友同士、他人の群れの養子縁組を仲立ちしました。最近は逆に要支援飼育者に転落しそうです。(/ω\)
2021/2/14 12:46
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
はっちゃんさっちゃんさん
ご回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
いずれも、非常に特異で興味深い例示や、所見を交えて、ご説明いただきありがとうございます。
>「ようやく移動が落ち着いたのが8月に入ってからで、その時点で7群。これをスタートと考えるならば、現在越冬中の群は7群なので、100パーセントと言えますが、どうなんでしょうね。」
生物の発生と消滅のサイクルの中で、特定の時間軸で区切るのは難しいことですね。
>「一昨年罹患した群は消滅、蜂場は閉鎖し、その地域では新たな待ち箱設置も行わないようにし、絶滅させようと考えました」
これは、皆さん参考にされるとよいかと思います。
2021/2/14 22:31
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
彌助さん
ご回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
>「前年比10割となります。未だ分蜂時期まで2ヶ月程有りますので・・」
競馬なら、アカリンダニから逃げ切れ態勢で一鞭入れたいところです。あと一歩ですね。
敵もさるもの引っ搔くもの、新しく生まれる若蜂に乗り換えをねらっています。それぞれの生存を賭けて勝負。
2021/2/14 22:46
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ブルービーさん
ご回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
月次の経過と入手方法までご報告いただき、感謝申し上げます。
床下からの自然群の確保は素晴らしいことです。
私は、床下、戸袋、軒下の3件の自然群の保護作業の補助をしました。いずれも、継続飼育までに至りませんでした。
数字以上の素晴らしい実績ですね。
2021/2/15 13:02
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
yamada kakasi様 自然群の保護回収群の継続飼育は非常に難しい事を実感いたしました。
今、飼育している床下回収群は、巣碑が非常に小さかったものですから、巣箱の中に居れてませんが、その分、巣蜜を約2週間毎日朝晩と給餌いたしました。
お蔭で今は元気にしており、春に向け給餌(糖蜜)しながら越冬させています。分蜂は無理かもしれませんが、無事春を迎えることを願っています。
2021/2/15 13:30
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ネコマルさん
ご回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
アカリンダニからの生還、回復おめでとうございます。
石垣群は、見守り群ですね。
自然群は、私の確認した範囲内では、何年毎に、消滅と再建を繰り返しています。もう来ないと思ったら、いつの間にか再建しています。
2021/2/14 12:22
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ひろぼーさん
ご回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
私たちの仲間内の狭い範囲内では、昨年は夏の暑さとアカリンダニのせいか、特に歩留まり率が悪い年でした。
そこで皆さんの状況はお聞きした次第です。
近年は、夏分蜂も多く、その後の立ち直りも芳しくありません。
2021/2/14 12:38
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
tototoさん
ご回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
私たちの地域も相変わらずアカリンダニが猛威をふるっています。
昨年の猛暑とダニの挟撃で、大きな損害を受けたハチ友が多いです。
QAで見聞きした方法で、自分たちのやり方にフィットするものは、できる限り試しています。
今後とも、情報交換と、ご指導ご鞭撻のほど、(-_-)/~~~ピシー!ピシー!とよろしくお願いします。
2021/2/14 12:55
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
どじょッこさん
ご回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
>「毎日観察・対処する数群程度と自然任せの粗放的な多群飼育の場合とでは相当のブレが発生します。飼養スタイルと分母数が随分違うので・・・。」
>「夏分蜂は交尾相手や天敵の影響もあって生存率は極端に低下するようです。」
とのこと、御明察かと思います。
夏分蜂は環境悪化の影響なのかこちらでは、以前に比べて多くなったような気がします。飼育下のハチ群は、こちらではキチンと管理しないと、とても生き残れないような気がします。私見、かつ狭小な範囲の認識ですが、放任養蜂など夢のまた夢です。
2021/2/14 20:08
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
おいもさん
ご回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
いえいえ、そんなことはございません。
拙い文を、いつも御愛読いただき感謝します。
わたしも飼育し始めてから数年たちますが、なかなか秘訣のようなものがつかめず混迷の毎日です。(>_<)
2021/2/14 14:19
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
hidesaさん
ご回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
わざわざありがとうございます。そうですね長野はまだ寒いですね
結果が出るのは少し先でしょうか?
こちらは、本日は特別暖かいです。18時30分で暖房なし室温22℃ 温度計がくるっているのでないかと、階下の温度計も確かめてしまいました。
春ジャガイモを植えてもよそそうです。
2021/2/14 18:44
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ミッキーさん
ご回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
アカリダニ禍で、その成績は驚嘆です。
アカリンダニ防除の要諦、または基本をお聞かせください
hidesaさんのご回答とミッキーさんの御両名の回答が、おいもさんのご回答に、ぶら下がっています。これ以上ぶら下さがると、ミッキーさんの重荷になるかもしれません。
もしも、ご返答いただけるなら、お手数ですが、単独のご回答でお願いします。(^.^)/~~~
2021/2/14 19:17
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ミッキーさん
再度のご回答ありがとうございます。お手巣をおかけしました。(^.^)/~~~
やはり、最後はギ酸ですか、今のところ対処療法としては一番の効果があるようですね。
2021/2/14 20:47
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
tototo
鳥取県
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
yamada kakashiさん こんばんは。
昨年4月29日何処からの群れか不明ですが、自然入居群の1群をお世話しています。
現在、働き蜂産卵の疑いなど心配な面は抱えていますが、取り敢えず元気に生活していますので前年比10割となります。
未だ分蜂時期まで2ヶ月程有りますので、その間での消滅も有るかと存じますのでお願い致します。
2021/2/14 22:18
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
yamada kakasiさん こんばんは
当地はまだまだ冬季なので結果はまだ分かりません。
2021/2/14 18:08
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
yamada kakasiさん
こんばんは。2020年3月期の分蜂前は10群。スムシ、アカリンダニで5群消滅で5群残り。5群から分蜂し11群捕獲で16群に。4群嫁入りし12群に。現在は10群にで越冬中。12→10なので越冬率は8割弱ですが4群がアカリンダニ罹患で治療中です。まだまだ下がるかな。
2021/2/14 18:47
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
yamada kakasiさん
こんばんは。当地ではアカリンダニが蔓延しています。通年メントールを処方していますがそれでも罹患する群はいます。罹患疑わしき群にはシュウ酸処理。当方4面巣門なので密閉がなかなか難しい。それでも徘徊止まらない場合はギ酸ポリマーで処置しています。
2021/2/14 20:24