投稿日:2021/3/21 13:27, 閲覧 1201
一昨日(3月19日)に分蜂しました。
現在、本巣は7段あり、以前質問したときに、分蜂後にスムシ対策を兼ねて上段巣箱の切離しが必要(運が良ければ採蜜できるかも?)とのご指摘を受けました。
現在、1回目の分蜂が終わったところです。一般的に複数回の分蜂があると聞きます。1回目の分蜂後に、巣箱を切り離したら良いか?2〜3回ぐらい分蜂した後に切り離した方が良いのか?
わかりません!
何方か、経験者でお解りの方がいらしたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
cnskさん ( ゜▽゜)/コンバンハ スムシがはびこるので1段切るという方が居ますが、冬越し群は強群が多いですので、巣版が7段あるのですかそれとも巣箱が7段ですか?分かりませんが、4月は冬の間に1段目と大きな群では2段目も冬越しのためにスカスカと思われるのと、分蜂した場合はお腹いっぱいの蜂蜜を食べて出ていくので、6月の下旬頃が1段~2段まで蜂蜜は満杯になっていると思いますので、そのころの採蜜をお勧め致しますね。下から写真を撮ってみて蜂が少ないならばスムシ対策もあるかも知れないですが、スムシにやられる巣箱は何をしてもやられる可能性が多いですね。人間の思ったように成らないのが日本ミツバチですね。頑張って下さい。
ここで教えていただきましたが
最初の分蜂から19日で、その巣箱の分蜂は終わりだそうです
最初の分蜂は母親ですので、最後まで女王を産んでいけぱの話です
スムシ予防の切り取りなら、4/10頃にすればよさそうですね
ちなみに私の巣箱の平均は5回くらいです
cnsk様 こんにちは、巣碑の整理は、分蜂が終わった後で良いと思いますし、幾分でも蜜を貯めて頂きたいので、6月下旬くらいが良いと思いますよ。
この頃から巣虫の活動が盛んになりますので、処分されれば良いと思います。
初分蜂から、15日で分蜂終わります(女王の卵ー羽化迄の日巣)
しかし、巣虫、活動始め、6月以後迄、出来るだけ6月に、7段も有れば2段、は切り下さい 。
場合によれば3段切る事も有ります、1段何センチか、巣板が何処迄伸びているか、に寄ります。
2021/3/21 19:42
2021/3/21 13:37
2021/3/21 14:30
2021/3/21 22:44
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawaraさん
こんばんは!
明日は雨模様なので、明後日には下から巣箱を撮影して蜂の数など状態を確認しています。
確認後の写真など載せたいと思います。
ご教授ありがとうございました。
2021/3/21 19:53
ひろぼーさん
こんにちは!
最初の分蜂から数えて19日までで分蜂は終わりですか!
勉強になりました。
仰るとおり、4月10日ころに切り離しを行ってみます。
ありがとうございました。
2021/3/21 13:51
ブルービーさん
こんにちは!
ナルホド、6月頃からスムシの活動が活発になるんですね!また、少しでも貯蜜が多くなるのを期待してですね!
ありがとうございます。
2021/3/21 15:22
cnsk
埼玉県
日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...
cnsk
埼玉県
日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...
cnsk
埼玉県
日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...
cnsk
埼玉県
日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...
cnsk
埼玉県
日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人