くまおんじさん コンニチワ! 1カ月巣箱3段は無いと思いますが、自分と同じサイズですので、見えて居る巣落ち防止棒は、5段目と4段目ですか?5段積んでいるのですかね。4段一杯になり5段目に掛かって来た場合には1段は採蜜は出来ますね。6月の20日過ぎが適期ですね。約5.1kg300g瓶に17本の蜂蜜が有りますね。頑張って下さい。
春分蜂を7月末に採蜜した経験はあります
しかし、こんな強群なら、5段目下に巣箱が届けば採蜜可能ですね
但し、5月に夏分蜂しますので、それから失速します
こんばんは。
私の経験では2017年の4/25に自然入居した群が強群で、6/11には4.5段の所まで蜂が降りて来ていました。でも巣板は見えないので本当の巣板長さは分かりませんでした。
本当の巣板の位置を知りたいなら、ホースを使って巣板に息を吹掛け、蜜蜂にどいて貰うと良いのでしょうが、その頃はまだそう言う方法を知らなかったので、良く言われる、上から三分の一が貯蜜層、次いで三分の一が花粉層、そして三分の一が育児層、との考えで行けば、一番上の1段なら採蜜出来ると考えました。
結果、入居して48日目に早くも採蜜してしまった訳ですが、見事に失敗!
内寸240×240×120㎜高さの継箱ですが、1段の途中までがハチミツで、その下は多くの花粉房や育児房まで残っていましたね。仕方なく、カットした断面部分はピンセットで蜂子を取り出してから、ごめんね!と、蓋をしました。
これも後で知ったのですが、そういう場合には切り取った箱を元の向き(位置)に合わせて戻しておくと、蜜蜂が修復してくれる事を知りました。でも、この時はまだ知らなかったんです。
↓天板を外した上面側
↓その裏側(下面側)。貯蜜房もあるけど沢山の花粉房と、一部にはさなぎが見られます。
この後、この群はアカリンダニに遣られ真夏に消滅しました。
一月足らずとすればかなりの強群と思われます。
普通に考えて、4段目の巣落ち防止棒に達した時か4段一杯になれば採蜜は可能かと思います。
ただ気になったのは、巣落ち防止棒がこの太さでしたら井の字(4本)にすればより巣落ち防止効果が得られるのだけど2本しか使用していない、それと巣落ち防止棒は1段飛びになっているのでしょうか?
巣板の配置(向き)にもよりますけど、あまり急いで採蜜すると巣落ちする危険があります。
参考までに一つ教えてください。
この待ち箱は、6段位で設置したのでしょうか?
こんにちは。
順調に増群して越冬した母親女王蜂分蜂群では直ぐに産卵始め伸びが大きいと考えます。其れが夏分蜂につながり又出てしまいますが次の調子は受け継いだ新女王蜂に掛かりますね。長女だけでなく次女群も出るとしたら対して蜜残らないのでは。採蜜して分蜂数減らすのも採蜜せずに充分蜜持たすのどちらでも良い様に思いますね。回答にならずすみません。
2021/4/13 13:33
2021/4/13 21:12
2021/4/13 22:35
2021/4/13 13:45
2021/4/13 23:01
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
くまおんじさん はじめまして。onigawaraさんの言われているようにもうすでに5段まで重箱を積まれているのでしょうか。相当な強群ですね。私もわずか1ケ月で3段も巣板が成長するとは思えないのですが、各地でいろいろと条件が違いますのでどうなのでしょうか。まだ6月の終わりまでにはかなり時間があります。これからの様子を見て、採蜜するのであれば秋が良いかもしれません。私の場合は、採蜜が早すぎると必ずといっていいほど調子を落としています。蜂さん、がんばれ!
2021/4/13 13:49
回答ありがとうございます。
採蜜時期、参考にさせていただきます。
重箱は現在5段(設置時は4段でしたが1段継ぎました)で見えている巣落ち防止棒は4と5段目ですが段の上寄りについています。
私は見守ることぐらいしか出来ませんが頑張ります!蜂たちが。(笑
2021/4/13 13:55
howdybeesさん ありがとうございます。
おっしゃる通り慎重に様子を見ながら検討したいと思います。
2021/4/13 14:23
くまおんじさん、こんにちは。
優秀な群のようで羨ましいですそれだけ強群だと、元女王なら分蜂から60日、第2分蜂以降なら75日くらいで夏分蜂する可能性もあると思います。我が家も昨年、6月末で4段目一杯までいきましたが、長雨と夏分蜂で巣板の伸びるペースが落ち、採蜜は秋にしました。とりあえず見守りましょう。
2021/4/13 15:38
めがねさん ありがとうございます。
そうですね、慎重に見守ることとします。
2021/4/13 21:38
ひろぼーさんありがとうございます。
夏分蜂後の失速は去年私も経験しました。なかなか難しいですね〜。
とりあえずこのまま見守るとします。
2021/4/13 21:47
ちょっと書き忘れです。
私の場合、新しい群から6/11に採蜜してしまった訳ですが、基本的な採蜜時期は春蜜が6月下旬~7月、秋蜜が9月下旬~10月です。【注:地域差があります。あくまでも一般的と言うか、割と温暖な地域の話と思って下さい。】
だから私もその時期に採蜜していれば、良かった筈です。
他の方の書き込みを読んでると、寒冷地でもないのに「分蜂したその年には採蜜出来ない」みたいな事を書かれてる方がありますが、決してそんな事は有りません!
秋蜜は勿論のこと、春蜜でさえ①強群で、②入居時期が早く、③蜜源が豊かであれば十分採蜜出来ます。
ただし、春蜜は糖度が薄い傾向にあります。時間を置かずに(発酵が始まるので)除湿剤など使って糖度アップが必要です。
2021/4/14 09:36
【追記】ネコマルさんの所にも書きましたが、分蜂時期が早い場合は流蜜期のため群の成長が早く、再び分蜂する「夏分蜂」の可能性があります。その場合は採蜜出来ないでしょうね。
2021/4/14 13:50
テン&シマさん 写真付きでわかりやすい説明ありがとうございます。
急激な成長を見せる群では上三分の一が貯蜜層となっているとは限らないんですね。ますます慎重になってしまいますね〜。
とりあえず注意深く見守っていきます。
2021/4/14 21:24
やはり強群とみていいのですね。ありがとうございます。
巣落ち防止棒ですが私はできるだけ巣箱内をスッキリさせたい派なので…
・すのこを三角トップバーにする
・バーの向きを巣門に対して平行にする
…で巣板を巣門に対して平行に作らせる事に挑戦中です。
まだまだ少ない経験ですが、今の所捕獲した4群中4群が巣門に対して平行に営巣してくれたのでなかなか効果有りかなと思っています。(この群もバッチリ巣門に対して平行です)
なので巣落ち防止棒は巣門に対して垂直に二本タイプにしています。
太さについては確かに細いかもしれませんね。まだ巣落ちを経験してないのでなんとも…。
防止棒は全ての段についてます。一段飛びに見えるのは段の上寄りにつけているからですかね。
この待ち箱は4段で設置しました。
この写真は1段継いで5段にしたあと撮影したものです。
2021/4/13 14:11
ネコマルさん
分蜂して自然入居した群の話ですから…。
春蜜を採る以前に、夏分蜂でわちゃわちゃになってしまうって事ですか?
まあ、確かに私の事例より入居時期が早いので、そのまま採蜜はさせて貰えないかも知れませんね?
ネコマルさんが言われるように夏分蜂して、春蜜は採れない可能性あります。
2021/4/14 09:45
テン&シマさん、読み直してみました。
内寸220と狭くても3段まで巣板来ないですね。蜂のカーテンでそう見えるだけ。良くて横並び2段で採蜜どころでは無いと思います。
順調に群勢伸びるのも自分たちの繁栄のため。蜜を持たせず分蜂させないや引き継ぎ失敗で簡単に失速もあるのでは。安易な採蜜は避けたいですね。
2021/4/14 10:20
>内寸22cmの高さ15cm
これに対して、私の内寸24㎝、高さ12㎝は僅かに小さいながらも容積はほぼ同じですね。まあ、実際の巣板長さは分かりませんが。
>仮にこの群がこのままの勢いを保ったとして、梅雨入り前までに巣板が4段以上の成長を見せた場合、採蜜は可能と思いますか?
↑この質問からは、今直ぐにではない様です。たとえ梅雨入り前(6/10頃までの話かな~?)は無理でも6月下旬~7月採蜜であれば、可能性としては有ると思いますが、あくまでも「可能性」です。
ちなみに今、私の記録を見直したところ、2017年4/16に入居した梅の木群が5/31に夏分蜂。その後も同群が未確認の分蜂をした様で(蜂球がばらけた直後と思えるのを目撃)、結局6/10に夏分蜂終了しました。
こうやって考えるとやはり、くまおんじさんの件につきましては、採蜜するより前に夏分蜂する可能性の方が高いのかも知れませんね。
2021/4/14 13:37
ネコマルさん
皆さんの意見を聞いているとやはり夏分蜂の可能性は高そうですね…。
10mほど離れた所に待ち箱が有るので分蜂群がそちらに入ってくれれば万々歳ですが…。
2021/4/14 21:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
くまおんじ
奈良県
ゆるゆると週末養蜂をしています。 離れたところに巣箱を置いているのでこまめなチェックはなかなかできず、悶々としています。 youtube https://www...
くまおんじ
奈良県
ゆるゆると週末養蜂をしています。 離れたところに巣箱を置いているのでこまめなチェックはなかなかできず、悶々としています。 youtube https://www...
くまおんじ
奈良県
ゆるゆると週末養蜂をしています。 離れたところに巣箱を置いているのでこまめなチェックはなかなかできず、悶々としています。 youtube https://www...
くまおんじ
奈良県
ゆるゆると週末養蜂をしています。 離れたところに巣箱を置いているのでこまめなチェックはなかなかできず、悶々としています。 youtube https://www...
くまおんじ
奈良県
ゆるゆると週末養蜂をしています。 離れたところに巣箱を置いているのでこまめなチェックはなかなかできず、悶々としています。 youtube https://www...
くまおんじ
奈良県
ゆるゆると週末養蜂をしています。 離れたところに巣箱を置いているのでこまめなチェックはなかなかできず、悶々としています。 youtube https://www...
くまおんじ
奈良県
ゆるゆると週末養蜂をしています。 離れたところに巣箱を置いているのでこまめなチェックはなかなかできず、悶々としています。 youtube https://www...
くまおんじ
奈良県
ゆるゆると週末養蜂をしています。 離れたところに巣箱を置いているのでこまめなチェックはなかなかできず、悶々としています。 youtube https://www...