投稿日:2021/5/18 17:45, 閲覧 459
四日ほど前に待ち受け箱に入居してくれました。何日くらいしたら分蜂するのか教授ください。至近距離に待ち受け箱をおいても入居してくれるのでしょうか。
そちらで4日前入居なら、夏分蜂の入居だと思います
これから今年分蜂する確率は、低いです
今、西日本の平地で分蜂してるのは、3月下旬から4月上旬に分蜂した群が40日ほど経って、また分蜂したものです
標高高く、まだ「今年の初分蜂」なら、40日ほどで分蜂する可能性はあります
待ち箱、至近距離でも何度も入りました
しかし、直接入居は半分くらいで、
出て来た巣箱から遠くないところに一度蜂球を作ります
至近距離には、分蜂板と併設されることをおすすめします
ヤマチャン さん 今年の分蜂は難しいと思います。
もし分蜂するのなら2ヶ月後ぐらいでしょう。
待ち受け箱を置いても入ってくれるとは限りませんので、分蜂板作り
そこに蜂球作ってもらい強制捕獲が良いと思います。
こんにちは。ニホンミツバチは自然に暮らす虫で分蜂は桜の咲く頃です。元気に冬越しさせて下さい。近くで入る事無いとは言えませんが待ち箱の距離は20mから数百メートル。
ヤマチャン さん、こんばんは。
入居おめでとうございます、入居すると色々なことが気になってくると思いますが、自然相手のですそんなにすぐにいろいろなことは起きません。分蜂ですが今の時期に入居された群れだと一般的には来春の分蜂かと思います。ただ最近は気候変動のためか分蜂も様変わりしているようですので、れいがいがあるかもしれません。待ち箱に関しては至近距離においても問題はないと思いますが、数メートルは離せれば離したほうがが良いかと思います、先手先手で、準備しておくに越したことはありませんね。
2021/5/18 17:55
2021/5/18 17:58
2021/5/18 22:02
2021/5/18 21:47
ひろぼーさん、ありがとうございます。
2021/5/18 18:14
二か月後に分蜂板を設置してみます。分蜂板はどれくらい離し、どれくらいの高さが良いですかねー。教えてください。
2021/5/18 18:16
ヤマチャンさん 飼育環境によりますが、私は周りに蜂球作る
木がないので巣箱から2m位の高さ3m位に設置しています。
もし近くに大きな木があればその木に、
分蜂板設置も良いと思います。
分蜂前に雄バチの蓋が落ちますので、
その後分蜂は20日前後と考え用意できます。
2021/5/18 18:25
分蜂板は、どんな木でも良いのですか。また据え付け方をご教授お願いします。
2021/5/19 11:58
ヤマチャンさん 私は竹ザル深くないもの、合板、
とか使っています、分蜂板に蜜ろう塗って使います。
巣箱と同じで新しい木の場合は雨ざらしにしてから、
使っています。
2021/5/19 13:15
ちいちゃんさん、ありがとうございます。やってみます。
2021/5/20 10:19
ネコマルさん、ありがとうございます。遅いかもしれませんがやってみます。
2021/5/20 10:20
おいもさん、蜂をみていてもあきません、楽しいですね。蜂は自分の役割りに徹して動き回っています。
2021/5/20 10:21
ヤマチャン
京都府
別荘で小さな野菜作りと昨年から養蜂を楽しんでいます。
ヤマチャン
京都府
別荘で小さな野菜作りと昨年から養蜂を楽しんでいます。
ヤマチャン
京都府
別荘で小さな野菜作りと昨年から養蜂を楽しんでいます。
ヤマチャン
京都府
別荘で小さな野菜作りと昨年から養蜂を楽しんでいます。
ヤマチャン
京都府
別荘で小さな野菜作りと昨年から養蜂を楽しんでいます。
ヤマチャン
京都府
別荘で小さな野菜作りと昨年から養蜂を楽しんでいます。
ヤマチャン
京都府
別荘で小さな野菜作りと昨年から養蜂を楽しんでいます。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...