投稿日:2021/6/1 22:26, 閲覧 840
3年前に初めて我が家に来てくれたミツバチですが、去年3回、今年4回分蜂しました。でも、まだ1度も蜂蜜を採っていません。現在8段になっています。今年の梅雨明け位に採蜜をしたいのですが、2段位採っても大丈夫でしょうか?
巣碑が6段いっぱいなら、二段とられれても大丈夫だと思います
3年も継続できるのは素晴らしいですね
3年継続飼育、素晴らしい、飼育の秘訣、教えて欲しいです。
普通、逃亡、消滅の危機有ります、、、貴君の飼い形に秘策有りそうです。一度環境、全景、巣箱、の写真、公開お願いします、、、素晴らしい
採蜜、8段なら春2段、継ぎ箱、秋1段、2段採蜜もありと思います。私は3ー4段飼育派です。、、、しかし貴君の3年連続、飼育聞き、今間違いかも???????、思案してます
メジロさん、こんにちは。
結論から申しますと、採っても大丈夫です。巣板は何段まで詰まっているのか解りませんが、これまでの分蜂回数、越冬回数からは蜜の消費も多いですし、上までハチミツが満杯とはならなくて、スカスカ状態の場合があります。もしそうなった場合には凹まないように今から心の準備も必要かと思います。
メジロさんへ 去年も今年も分蜂群あり越冬して3年目居心地がいいのですね!!蜜源花粉源豊富で環境申し分なさそうです。 J&Hさんの言われるように1段目スカスカかも!!生態は育児室あり近くに蜜と水分で幼虫の餌に成ります最後に花粉と蜜の団子を幼虫食べて羽化します。花粉食べないと働き蜂になりません。(スムシも最後に花粉食べて蛾に成ります、スムシに花粉やらないといつまでもスムシです)
本論に戻ります、近くの巣房から蜂蜜使い育児して遠くの巣房から空いた巣房に蜜移動します。ですから上の箱スカスカかも!!です。1段目と2段目巣箱毎計ってください。越冬に何グラム使用したか解りますよ。今からも二ホンミツバチを楽しんでください。
2021/6/2 01:26
2021/6/2 02:43
2021/6/2 07:41
2021/6/2 21:46
ひろぼーさんご回答ありがとうございます。
最初が凄く小さな群だったので、蜂蜜は採らずに観察してました。あっという間に3年たち奥さんにそろそろ蜂蜜を採ろうと今年、防護服を用意されました。
2021/6/2 03:16
のりのさん
コメントありがとうございます。
僕は眺めてるだけでも十分なんですが、奥さんは現実派です。
2021/6/2 08:16
J&Hさんご回答ありがとうございます。
スカスカなら大丈夫なんですが、上の方で産卵したり、子育てしてたら可哀想と思いまして。初心者なので、分からない事が多くて。
2021/6/2 08:08
金剛杖さんご回答ありがとうございます。
特別な事は何もしていないと思うんですが?また、写真撮って載せます。香川県なんですが、街ではないですが、山の中と言う事もないです。
2021/6/2 03:24
金剛杖さん
ご回答ありがとうございます。
奥さんにご理解をいただき、6月末に採蜜してみたいと思います。
これからアドバイス宜しくお願い致します。
2021/6/2 22:11
春日ぼうぶらさん
ご回答ありがとうございます。
空いてる畑にカボチャ、ひまわり、菜の花等季節に合わせて植えています。
これからも大切に楽しみたいと思います。
2021/6/2 22:08
奥さん素敵ですね(笑
3年も我慢されてちゃんと越冬させてすごいです。
2021/6/2 08:00
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
J&H
和歌山県
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
メジロ
香川県
まだまだ初心者です。これから宜しくお願いします。
メジロ
香川県
まだまだ初心者です。これから宜しくお願いします。
メジロ
香川県
まだまだ初心者です。これから宜しくお願いします。
メジロ
香川県
まだまだ初心者です。これから宜しくお願いします。
メジロ
香川県
まだまだ初心者です。これから宜しくお願いします。
メジロ
香川県
まだまだ初心者です。これから宜しくお願いします。
メジロ
香川県
まだまだ初心者です。これから宜しくお願いします。