みどりさん、こんばんは。写真の左側に見える巣脾が短い方ですか?写真の見えている巣脾の上下に空間があるのが気になります。この空間が上の方まで吹き抜けですと、6段あっても巣箱が軽い場合があります。稀に、氷柱状巣脾(と名付けている)というのがあって、十字の巣落ち棒によく見られるのですが、棒を避けて十字で仕切られた4つの空間にそれぞれ4本ずつ氷柱みたいに独立した巣脾が垂れ下がる現象ですが、このような群は貯蜜が少ないことがあり、最上段を切ると巣落ちするリスクもあります。
2年前に経験した群ですが、添付した写真は1枚目が9月1日、2枚目が11月1日、3枚目が氷柱状巣脾のマンガです。5段の群でした。上1段まではくっついていましたが、3段目から巣脾が割れて、そのまま独立して成長しました。
みどりさんの写真で言うと、同じアングルで動画撮影しながら、巣箱を左右に揺すってみた時に、巣脾がユラユラ動くようであれば、上から割れてしまっている可能性が大きいです。氷柱状巣脾はかなりレアなケースで、みどりさんの群は大丈夫とは思いますが、万が一と考え、投稿いたしました。
疑わしい場合は取るとしても1段にしておいた方が良いと思います。持ち上げ(ようとして)てみて、蜂蜜が充実していたら、6段あったら岩のように重いです。男性でも上がらないくらいです。
みどりさん おはようございます。
悩みますね。m(__)m
情報不足ですが、この写真だけで判談するなら1段採蜜が無難なようです。
今後も同じ場面に遭遇する可能性があります。次回のために次のことをおススメします。なお、下記の実行に際しては、自己責任でお願いします。(^_-)-☆
❶可能なら巣箱を持ち上げてみてください。 腰を痛めないように。
個人による体力差もありますが、簡単に持ち上がるようなら、ブー ✖
❷可能なら巣板の正確な位置と量を、ハチを巣板からよけて確認してみてください。 刺されないように。 高温の日の14時頃だと、比較的に内壁に移動するハチが多いことから、巣板の露出割合が高いです。。ホースで息を吹きかける方法もありますが、これは巣箱を支える人など2人以上必要かもしれません。 ホースからハチが逆流し吸い揉まないよう吸込み口に網をつけてください。吸い込んだ経験のある方を知っています。
❸巣箱を切断して切断面を見る。多量の蜜が、垂れ落ちないように手際よく。
1段目を切り、断面が飼育域や花粉貯蔵域を切断しているようなら、ブー✖
同じように2段目を切断し、上記と同様なら位置を違えないように元に戻すと、ハチが切断面をくっつけてくれます。 テープ等を貼り巣箱を再度固定することをお忘れなく
幸運をお祈り申し上げます。(^.^)/~~~
こんばんは。
高さ12センチの箱で偏りあるなら、、、私だったら1段かな?って感じです。
私は一段だけにした方がいいと思います
内径25センチは、大きいと思いますし、
二段まるごと端々まで貯蜜されてるとは思いません
花粉交じりの巣房があると思います
もしいっぱいにされてても、ほとんどの貯蜜を採って(盗って)しまうことになります
「巣碑が一番先端短いところ」が60センチ(5段いっぱい)になって、12~15センチいただくのが、負担少ないと思います
こんにちは。
冬越し優先であれば採蜜中止です。6段あっても偏りで半分の3段相当、短い巣板入れても4段が良いところでは。山田さん言われるように切り取り様子見てダメなら戻すのも良いですが内壁への接続甘く切った段階で巣が落ちると大変です。
自分なら下の外せる箱は外し巣板の充実を待ちます。早採りの失敗避けたいですね。
みどりさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 内寸25cmで高さが12cmならば、自分達の内寸22cmで高さが15cmと蜜の量は同じですので、そのままでも良いですよ。ただ余り大きな声では言えないのですが、巣版の偏りは巣落ち防止棒が原因と思われますので、次に作る巣箱は10番の番線で作るようにした方が良いですね。偏りなどは10年間1回も無いですね。一番だめなのが4角の木で大きい奴はミツバチがよけて巣を作りますね。誰でもわかっていても中々変更は出来ない人が多いですね。今の巣箱でも番線と変更できればすぐに偏りは治ると自分は考えますね。
こんばんは。
私も一段だけにした方がいいと思います
内径25センチ、高さ12センチは大きいと思います。 内径22センチ、高さ15センチより容量は多い。
巣板の伸びに偏りある様ですので、一段採蜜し残りは越冬のために残してあげください。
こんばんは、私の巣箱は内寸240㎜角です、冬越しの為には巣板は450㎜以上と考えています。6段目の巣落ち棒まで巣板が伸びているとの事ですが重箱高さが120㎜との事、冬越しの為には私だったら4段必要と思います、
そんな中写真を見ると偏った巣板で巣板が4段分あるのか心配します。
巣板が偏っていますので巣落ちするかもしれません、
私は蜜切りは無理と思います。
偏った巣板は継箱が早すぎだと思います。巣門枠の高さは何mmHでしょうか?巣門枠にミツバチが溢れるくらいのタイミングで1段づつ継ぎ枠されたら良く詰まった巣板になると思います
お疲れ様です
私もnoji様と同じく一段ですかねー
まだ巣箱に余裕が有りますので
一段でもギリかもしれません(>_<)
私だったら、巣板の短い部分の伸び具合を見ながら、早くて9月末の採蜜でしょうね~。
その時の伸び具合によって1段にするか、2段にするか決めます。
何故なら、短い巣板が横壁にくっ付けられていず、巣落ちの危険が有るからです。
更に気温もまだ高い時期ですので、巣板が柔らかく、これまた巣落ちしやすいからです。
今採蜜したいなら、皆さんが仰る様に1段だけですが、早朝の、なるべく涼しい時間帯にして下さいね。スズメバチも、日中に比べて早朝は少ないですし・・・。
2021/9/9 01:21
2021/9/9 05:04
2021/9/8 19:37
2021/9/8 20:25
2021/9/9 07:16
2021/9/9 18:38
2021/9/8 20:59
2021/9/14 20:01
2021/9/8 20:17
2021/9/9 06:52
はっちゃんさっちゃん様。
おはようございます♪
わかりやすい写メ付き回答、ありがとうございます。
なるほど、氷柱状巣脾という状態になる事もあるのですね。
全く知りませんでした。
となれば、一段切り取ったら、巣落ちする可能性が大ですね。
私の場合は1番下に見えるの巣落ち棒が6段目の棒で、左半分に見えるのが5段目の棒です。
今まで、持ち上げて重量を確認したことがなかったので、どれだけの重さなのか全くわかりません。
明後日にでも確認してみようと思います。
案外、軽かったりして‥。( ; ; )
マンガの絵図がすごくよく分かりました。
あの状態なら、一段目を切り取ったら、2段目3段目の側面がきちんと固定されてないと、絶対巣落ちしますね。
やはり、採蜜するにしても一段だけにしてみようと思います。
ありがとうございます。
2021/9/9 06:48
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
空の箱に濡れた砂を詰めて、外壁をノックしてみてください。「コ・コ・コ・・」と、極端に言うと墓石を叩いたみたいな音がするはずです。次に落ち葉5と砂5を混ぜたものをフワッと入れて叩いてみてください。「コンコンコン」と言うはずです。何も入れてない空の箱を叩いても似たような音がします。その音の感触を覚えたら、実際に巣箱を叩いてみてください。最上段と2段目が違う音がしたら、蜜は1段目にしか入っておらず、取ったらほとんど全てを奪ってしまう格好になり、セイタカアワダチソウで頑張っても冬越しに間に合うかどうか、難しいところです。
2021/9/9 09:51
はっちゃんさっちゃん様。
今まで、箱を叩いてみても、素人なのでほとんどよくわからなかったですけど、ご指摘のように砂を入れて確認してみたら違いがわかりますね。
なんとわかりやすい確かめ方!(๑˃̵ᴗ˂̵)
一段目と二段目が同じ音ならば、一段めを切り取っても大丈夫ということですね。
もし、違う音なら越冬のために今年は、採蜜はやめといた方がよいですね。
そうしたいと思います。
まずは、音調査をしてきます。
ありがとうございます♪(๑・̑◡・̑๑)
2021/9/9 10:02
mito38様。
こんばんは。回答ありがとうございます。
そうですか。巣箱のサイズが高さは15センチが標準かと思ってました。
なので、私の巣箱ひ小さめかと勝手に思い込んでいました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
承知しました。おっしゃる通り、越冬してもらうために、今回は一段だけの採蜜にしようと思います。
ありがとうございました。
2021/9/8 21:27
ひろぼー様。
こんばんは。いつもありがとうございます。
やはり前回ご回答くださった通り、『60センチで15センチ!』の法則が良いですね。
ひろぼー様と同じで、全員、越冬さすためには、一段だけにしておいた方が無難だと回答くださってます。(๑・̑◡・̑๑)
私も目標は『越冬さすこと❣️』なので、おっしゃる通り一段だけにしときます。
ありがとうございました。
2021/9/8 21:21
ネコマル様。
おはようございます♪
『越冬』が目的なら採蜜は中止にした方がいいですかあ。
左右の大きさが違うので、それが一番心配でした。ネコマル様のご指摘の通り、六段目の巣落ち棒まで巣板が届いていても実際には4段までということになっているかもしれないですね。
んー、なかなか難しいですねー。
綺麗に均等に巣板が伸びてくれたらいいんですけどー。
とりあえず、一段目切り取ってて、花粉や幼虫が見えたらすぐにそのまま戻します。
ありがとうございます♪(๑・̑◡・̑๑)
2021/9/9 09:10
nojiさん、早速回答ありがとうございます♪
やはり一段だけの方がいいですね。(๑˃̵ᴗ˂̵)
どうしても右半分ばかりが伸びているのが気になってたんです。
ありがとうございました。(^.^)
2021/9/8 19:53
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
みどりさま
たくさん蜜を持たせてやって越冬できたら来年の春は2段とは言わず3段取れるかもですよ。春の分蜂群は見た目巣板が伸びているようですが充実していないことが多いので温存が安心です。
2021/9/8 19:56
nojiさん、ありがとうございます。
やはり、目標は『越冬』ですので、noji様がおっしゃるように、一段だけ切り取って後は越冬用に温存したいと思います。
2021/9/8 20:56
GT38に乗っていました様。
ご丁寧な回答ありがとうございます♪
なるほど。左右の巣板の長さの違いは、蜂さんたちが登りやすい様に片方だけが伸びているんですね。
巣箱内を点検する度に、なんで?なんで?って思ってました。
やはり、越冬しでもらうためには、餌として残しておいた方が良いですね。
目標は『越冬さすことー❣️』ですから。(๑・̑◡・̑๑)
一段だけ採蜜することにしますね。
重量管理もしていませんでした。
これからは重箱管理もしてみようと思います。
ありがとうございました。
2021/9/8 21:07
yamada kakasi様。
おはようございます♪
①②③のとても理解しやすい注意点を書き出してくださり、ありがとうございます。
①の重量を測る事は、今までした事がありませんでした。
明後日、蜂場に行って確認しようと思います。
でも1人でやるから、持ち上がるかな‥。٩( ᐛ )و
②の巣碑の確認は、1人なのでできそうにないです。
なので、スマホで何回も写メを撮ってみようと思います。
③は、採蜜の時に気をつけて確認いたします。(๑˃̵ᴗ˂̵)
幼虫や花粉が切った断面に見られたら、その時は採蜜を中止してそのまま元に戻せばいいということですね。
とてもよくわかりました。
まずは、①②③の確認をしたいと思います。
ありがとうございます♪(๑・̑◡・̑๑)
2021/9/9 07:02
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
軽くても、❸のように切断してみて、古くて暗い茶色で、貯蜜、花粉がない、育児もされていない巣板は、スムシの温床になる可能性もあり、切り取って廃棄する場合もあります。総合的な判断が必要と思います。
2021/9/9 07:36
yamada kakasi様。
ええー!
そうなんですかあ。
ということは、もしその様な場合は、スムシの温床になりそうな所だけを切除して、大丈夫そうな所はそのまま残して、巣箱に戻せばいいですか?
それとも、その一段目はまるごと取り除いて、新しいスノコを被せたらいいですか?
何度も質問してすみません。
2021/9/9 09:19
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
みどりさん
反って混乱させてしまったようです。私のやり方は2年目以降の元巣で春の採蜜の際は、4段以上に巣板が伸びている場合は、重さの軽重を問わず一段以上切り取ります。秋の採蜜の際は、確認してからですが、部分的に切りとることありません。人によっては部分的に切りとる方もあるようです。
2021/9/9 11:07
yamada kakasi様。
ありがとうございます♪
なるほど。ということは2年目以降は春と秋の2回、一段目を切り取るということですね。
私の場合は、今年4月2日に入居した巣なので、やはり微妙なとこということですね。
とりあえず、一段目を切り取って花粉や幼虫が見えたらそのまま戻しますねー。
ありがとうございます♪
2021/9/9 14:47
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
みどりさん
春は2年目以降の群れは、一段以上切ることが多いですが、春も秋も、機械的に一段切り取ることはありません。あくまでも総合的な判断です。
2021/9/11 06:14
yamada kakasi様、
おはようございます♪
承知致しました。
ありがとうございました(๑・̑◡・̑๑)
2021/9/11 07:44
onigawara様。
こんばんは〜。わざわざ回答ありがとうございます♪
すみません。お恥ずかしいですがちょっと質問させてください。
10番の番線って何ですか?(・・?)
すみません、素人の上初心者なので、まだまだ知らない事が多すぎて、いちいち説明してもらわないと理解できないので、申し訳ないです。=(^.^)=
2021/9/9 19:31
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みどりさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 下に管理人さんのユーチューブを張りますね。自分は是と同じものですね。作り方も同じです。
2021/9/9 20:09
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
この中に使用している針金を10番線と呼びます。
2021/9/9 20:10
onigawara様。
早速、動画ありがとうございました。なるほど!
巣落ち棒を針金にすれば良いのですね。
その針金の番号が10番のサイズなんですね。
ということは、巣落ち棒は細ければ細いほど蜂さんたちにとっては良いという事なのですね。
しかも、四角ばった棒は蜂さんたちが嫌うのですね。
知らなかったですー。
私が作った巣箱は、何も考えずに結構太めの棒を入れてしまいました。
ongawara様は、10年以上のキャリアなんですね。凄いです。
大大大ベテランさんですね。
尊敬いたします。
今後ともどうぞよろしくお願いします。(๑・̑◡・̑๑)
2021/9/9 21:11
カッツアイさん、こんばんは。
回答ありがとうございます。やはり皆さんがおっしゃるように、巣板が偏っているので採蜜したら巣落ちする可能性が高いんですね。
箱を叩いてみたんですが、明らかに一段目はスカスカのようなコンコンコンっていう音で、2段目はコッコッコッって詰まってる音がします。
一段目のスカスカ音は、ハチが蜜を食べ尽くしているんですよね。
そのままにしておけばいいですか?
巣門の高さは継箱と同じ12センチです。偏りを無くすためには一段外した方が良いですか?
すみません。教えてください。
2021/9/14 20:16
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2021/9/14 21:10
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2021/9/14 22:30
カッツアイさん、おはようございます♪
その差込底板、すごく良いい。
なるほどー。よく考えられてますね。底板は分厚い板が良いのですね。
今から作成して使用するのはちょっと難しそうので、来春用にぼちぼち作成していこうと思います。
参考にさせてもらいたいので、写真保存させてもらいますた。
すみません。横から撮った写真も送っていただけませんか?
(๑・̑◡・̑๑)
ご無理を言って申し訳ありません。
2021/9/15 05:57
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
みどりさん有難う御座います、私の巣底、巣門枠は4本のビスで固定さてていて、すもんの高さ調整が出来るようになっています、巣門口はただ板を当てているだけですので巣箱内幅と同じ板は、簡単に挿しこめます。
特に冬は底の空間を最低にする様 調整に都合が良いです、巣板も上から蜜に平均に作らせることが出来ます。
夏場も巣底を抜くだけで、4面巣門になり、農薬などで4面巣門を閉めるには差し込み底板を入れるだけで巣門を閉鎖することが出来ます、私が持って居る市量はなんでも公開しますのでレク立ててください
ただ以前に公開した資料ですので宜しくです。
台
第二巣門枠をセット
巣門枠両サイド
セットした状態
写真はいろいろありますが、略図を添付します
不明点があったらメッセージください
2021/9/15 21:45
カッツアイさん、おはようございます♪
凄いですー!
1年を通して、この巣門だと合理的で蜂さんたちにも負荷がかからず、お世話するのも楽そうですねー。
羨ましい!
でも難しくてとてもとても私の腕ではできそうにないですー。( ; ; )
来年春までに、ボチボチ作成してみたいですけど、略図を見ただけで頭が痛くなりそうー。
でも、なんとか頑張ってみます。
写真、保存さしてもらいました。
とても参考になります。
ありがとうございました。
(๑・̑◡・̑๑)
2021/9/16 07:53
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
みどりさんおはようございます、個々には簡単な板の組合わせだけです。
何かありましたらメッセージください。
2021/9/16 08:47
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
1段にして下さい。なぜ1段かは これからが流蜜期ですので 急いで2段搾ってしまった場合 2段目に花粉層・育児層が含まれる可能性が80%程度有ります。
左右の巣板の伸びの違い 極あたりまです 私見ですが蜂さん達は巣門から入って側面を歩いて巣板の所まで行きます 理にかなっている? 巣箱の半分を伸ばして登り易くしていると考えています 9月には巣の伸びが左右対称に近くなっていました。
ちなみにわたくしの巣箱の高さは105㎜で内寸は225㎜です。
重量管理が出来るのでしたら 10月初旬に巣箱総重量-巣箱重量を12kg以上残して下さい 12kg以上有れば越冬出来ていました。
急がずに蜂さんに気に入って貰える様にお気遣い下さい。
蜂さんを見守る蜂飼いより
2021/9/8 20:37
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
こころ様。
こんばんは〜。です。
承知しました。皆様がおっしゃるように一段だけにしようと思います。(๑・̑◡・̑๑)
え!(・・?)一段でもギリかもですか?
心配です。( ; ; )
2021/9/8 21:12
テン&シマ様。
おはようございます♪
回答ありがとうございます。
そうなんですね。皆さんが心配してくださっているように、短い方の巣板が側面に固定されていないと、巣落ちする可能性が大なんですねー。
予定ではお彼岸あたりに採蜜できたらと思っています。
なるべく早朝の涼しい時間帯がベストなんですね。
ありがとうございます。ひとまず、一段目だけ切り取ってみたいと思います。(๑˃̵ᴗ˂̵)
頑張ります。٩( ᐛ )و
2021/9/9 08:56
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...