投稿日:2021/8/11 13:12, 閲覧 1439
4月1日に自然入居した巣箱ですが、今5段まで成長しています。もうすぐ6段目に突入。
ここのサイトで諸先輩方が、巣が4段一杯までになり、5段目の巣落ち棒にかかれば、1番上の段が採蜜可能。とよく書かれていますが、私の巣箱はちょっと判断ができないのでここで質問させていただきます。
5段目の巣ですが、右半分は巣落ち棒を越しているのですが、左半分は全然5段目の巣落ち棒に届いていません。
こういう状態では、まだ採蜜はしない方が良いのでしょうか?
巣箱の内径24.8cm 高さ12.2cmです。
養蜂初心者の上初めて採蜜になりますのでワクワクドキドキの毎日です。
皆様の思いのこもった瓶詰めにされてハチミツを見ては、羨ましく思っていました。
仮に採蜜可能だとして今は夏真っ盛りなので、8月の採蜜は見送った方が良いでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
↑
1番下の巣落ち棒は6段目の棒です。
右半分は成長し続けてます。
みどり様 こんにちは、とても元気な群れのようで、かなり大きく成長していますね。
理論的には採蜜は可能です。然し、蜜が溜まってればという事です。この時期、花が少なく蜂さん達の数が多いと、集めてくる蜜の量より消費する蜜の量が多く成って貯めた蜜が減ってしまっている事が有ります。蜜がしっかり貯まっていることを確認する必要があります。
また、この時期の採蜜は、巣落ちというリスクを伴います。後、一月ほど待てませんか。
9月中旬になると気温も下がり巣も硬くなって巣落ちの危険性が減少するのと、秋の花が咲き初めて夏に消費した蜜を貯めてくれます。
採蜜したい気持ちは非常に良く分かりますが、もう少し待っては如何でしょうか。
因みに、私も秋に2群採蜜する予定にしております。(秋の採蜜は、セイタカアワダチソウが咲き始める前に行ってください。)
私が、その場巣箱の持ち主なら、まだ採蜜しません
巣板が偏って居るなら、上を取ると巣落ちもしやすい(内径大きいため)と思いますし、
短い巣板では、花粉層も入りそうです
「巣板の短いところが60センチで、15センチ以下を採蜜する」のが、少ない経験ですが蜂に負担少ない方法だと思います
せめて9月まで待たれてはどうですか?
元気ですね、、、、秋に採蜜、、、下さい、私はそうします 。その後セイタカアワダチソウ蜜で越冬準備です、、、、採蜜後アカリンダニ対策して、11月末、見た目アカリンダニ、ゼロ状態で、越冬入りです
みどりさん、こんにちは!
私の巣箱もみどりさんの巣箱と同じ状況で、採蜜か見守りかで迷っています。
私の師匠曰く、夏の時期に巣が長くなると酸欠になりやすいのだそうです。また、たくさん蜜を蓄えると、蜜蜂が働くのをやめて遊ぶようになるとか。。。夏でも30℃以下かつ早朝ならば採蜜できるとアドバイスを受けましたが、やはり巣落ちが怖くて中々決断できません(><)
天気を見つつ、気温が下がるタイミングがあれば、採ろうと思います。採蜜楽しみですね、お互い頑張りましょう!
初めまして、今年から日本蜜蜂養蜂を始めました。巣箱6個作って4ヶ所入りました。(自分でも驚いています。)
私は採蜜の判断を巣箱の総重量を測って判断しています。
先ず一人で巣箱を持ち上げる持ち上げ器を作りました。持ち上げ器で巣箱を持ち上げて重箱を挿入します。それから重箱と同じ寸法の体重計を利用した重量計を作りました。重箱を挿入する毎に総重量を測ります。
屋根部、重箱は予め測定します。
(総重量ー屋根部ー重箱x段数)x密度0.6=蜂蜜+蜜蝋+蜂さんkg
重箱内寸22x22x15cmから想定
重箱内寸重量(比重1.4、密度0.6)
22 × 22 × 15 × 1.4 × 0.6 = 6,098g≒6kg=蜂蜜+蜜蝋なので
蜂蜜+蜜蝋+蜂さんが6kgx2=12kgになったら重箱1段6kg 採蜜します。
理由は6kg残して採蜜するのです。
6kg=蜂蜜5kg+蜜蝋1kg
蜜蜂さんに蜂蜜5kgは残してあげるのです。
7月迄に3ヶ所採蜜する事が出来ました。
巣板の大きさに対し、継箱をし過ぎではなかったでしょうか?
一段以上の空間は、スムシ蔓延や弱小化の原因になる可能性があります。
重箱を一段減らすと左半分の巣を伸ばしてくれるのではないでしょうか。
そして全ての巣板が4段一杯になってから、採蜜されるのがよいと思います。
みどりさん こんにちは。
とても元気の良い群ですね!
既に皆さんからの回答のように、色々な条件によって秋まで待つのが良いと思います。私達の場合、採蜜時期は9/23(秋分の日)~10/11(スポーツの日)を目安にしています(^―^)。
私の巣箱は外寸27㎝高さ15㎝です。継ぎ箱は一人でする“手動式”なので重くしません。従って四段目がいっぱいになったら、上段を切り離して(採蜜して)から継ぎ箱をします。
なので、採蜜は時期を選ばず。但し時間は早朝します。訳は糖度が高く、蜂たちも静かだからです。夏の採蜜の利点、私は「垂れ蜜派」なので、夏の暑さは垂れ蜜に効果的です(笑)
「巣落ち」の心配をする方がいますけど、採蜜との因果関係はない!と云うのが私の経験的結論です(^-^)v
更に、巣箱を高くするアドバンテージより、転倒などのリスクの方が高い、と云うのが私の見解です(__)
自分に合った採蜜方法を実行してくださいm(__)m (笑)
みどり様
こんにちは(^.^)
皆様ご指摘の様に今の時期 リスクが有りますので秋まで待たれた方が良いかもしれません
しかし 4月に入居した群がここまで大きくなっているなんて(^∇^)かなりの強群ですね
秋が楽しみですね(^.^)
今晩わ❣️
既に多くの方がコメントしている通り秋まで採蜜は待って下さい。みどりさんの巣箱なら巣脾が5段一杯になってからの採蜜が妥当となります。
箱を軽くノックした時の音はそのうち各段毎に違っている事が分かって来ると思いますよ。経験を積めば貯蜜が十分かどうか分かるようになりますので。
以上、ここの群は調子も良さそうなのでセイタカアワダチ草が咲くまでにはしっかり蜜を貯めてくれると思いますのでそれまで楽しみに待っておいて下さい。
2021/8/11 13:27
2021/8/11 14:15
2021/8/11 16:25
2021/8/11 18:00
2021/8/11 19:13
2021/8/11 21:18
2021/8/11 18:07
2021/8/11 18:17
2021/8/11 16:38
2021/8/11 20:40
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
犬ハッカ
岡山県
週末養蜂しています。蜜蜂が可愛くて、巣箱の世話をしています。 これまで失敗ばかりしてきました。目標は、越冬と無事に採蜜することです。 よろしくお願いします。
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
ブルービーさん、早速の回答ありがとうございます。
そうなんですね。真夏の時期の採蜜はリスクがかなり有るということですね。
この時期、集めてくる蜜の量より消費している量の方が多い事は、全く頭になかったです。
蜂さんたちの事を考えれば、やはり蜜は残してあげていた方がいいですね。
ちなみに、蜜がしっかり溜まっているかどうかの確認は、どうやってされているのでしょうか?やはり外側からトントンと叩く音でわかるのですかね。
毎日毎日採蜜の事で頭が一杯になっていましたけど、ひとまず秋9月?10月?まで、楽しみに待とうと思います。
ありがとうございました。
2021/8/11 13:46
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
みどり様 蜜の貯まり具合を見るのは、外から叩いて確認してみてください。強く頻繁にたたくと蜂さんに攻撃されますので気を付けてくださいね。私は抱えてみますが、それは止めた方が良いですね。巣箱を倒した方がいらっしゃいます。
また、この時期花が少ないので、蜂さんは気が立ってますので要注意です。巣に接する時は、必ずメンプを付けて作業してください。(巣箱を叩くくらいだからと軽く思わないでくださいね。)(つい、私もつけないで作業して刺されます。)
2021/8/11 14:06
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
ブルービー様、ご指導ありがとうございます。
この時期って、花が少ないから蜂さんが苛立っているとは知らなかったです。
トントンと叩いてみてはいますが、私には全部同じ音に聞こえてよくわかりません。笑
気をつけて聞き耳を立て聞いてみますね。
蜜が溜まっていますように。
ありがとうございます。(^。^)
2021/8/11 16:00
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
ひろぼー様、こんにちは。
回答ありがとうございます。
そうですか。やはり、偏っているから巣落ちする危険がありそうなのですね。
巣板が60cmで15cmを採る。なるほど。ということは、私の巣箱の場合、完全に5段目が一杯になって採蜜した方が、安全ですね。
やはり、今は採蜜するのはやめときます。ブルービーさんもおっしゃってたように、9月のセイタカアワダチソウが咲くまで待とうと思います。
ありがとうございました。(^。^)
2021/8/11 16:10
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
みどりさん
セイタカアワダチソウは、「クセのある、香り」ですので、咲く直前が最適だと思います
クセのある蜜は、蜂の越冬食糧にして貰いましょう
2021/8/11 16:45
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
ひろぼー様、へー、そうなんでかあ。(^。^)
セイタカアワダチソウって、そんなにクセがある香りなんですか。
養蜂するまではセイタカアワダチソウは外来種の雑草で見た目も良くない花だと思っていましたが、蜂さんにとってはご馳走の花だったのですね。笑
わかりました。越冬用の食糧にしてもらいます。*\(^o^)/*
2021/8/11 17:38
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
金剛杖様。こんにちは。回答ありがとうございます。
やはり皆さんも秋の採蜜の方が良いとご指導くださいましたので、そうしたいと思います。
初めての採蜜だから、とっても秋が待ち遠しいです。
セイタカアワダチソウって、蜂にとっては大切な蜜源なんですね。
ただの迷惑な雑草と思ってました。笑
アカリンダニ対策、忘れないようにしなくては。
ありがとうございました。( ◠‿◠ )
2021/8/11 17:43
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
金剛杖様。
すみません。小型群とはどういう群でしょうか?
金剛杖様は4段までの巣箱を飼育されてるということでしょうか?
すみません。頭悪くて良く理解できなくて。٩( ᐛ )و
2021/8/11 20:34
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
犬ハッカ様
コメントありがとうございます。そうなんですね。私と同じ状況なんですね。なんか親しみが沸きます。
皆さんがおっしゃるように、8月の採蜜は、巣落ちと越冬にかけての餌不足に直面する可能性があるとのことですので、9月のセイタカアワダチソウが咲く頃採蜜しようかと思います。(^^)
犬ハッカ様は天候をみつつ、採蜜されるのですね。
成功をお祈りしてます。
ありがとうございます。
2021/8/11 19:14
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
ykyk様。
はじめまして。ykyk様は今年から養蜂を始められたのですね。
それにしても、凄いですね。持ち上げ器を自作されて、全ての重量を計算された上で採蜜されたのですね。とても初心者とは思えないですねー。(^。^)
私は頭が良くないので、計算しながらの採蜜は出来そうにありません。笑(*´-`)
七月までに3回採蜜されたとのことですが、この時期は蜜源不足のための餌不足や巣落ちのリスクがあるみたいですけど、ykyk様の巣は大丈夫だったのでしょうね。
アドバイスありがとうございました。( ◠‿◠ )
2021/8/11 20:14
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
よっさん様。
回答ありがとうございます♪
ええー!そーなんですか?
継箱しすぎですか?や、実は私も1番下の巣門の段入れて7段だから心配してたんです。
一段以上のの空間はスムシ蔓延や弱体化の原因ですか‥。
高さがあるので、グラグラして安定感が悪いし心配だったんです。
なんせ、ここの群は凄い勢いで成長してますので、とりあえず継箱をしとけば良いとばかり考えていました。
近々一段減して来ようと思います。
ありがとうございました。
2021/8/11 22:04
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
どじょッこ様、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
やはり、私も秋まで採蜜はお預けにしておこうと思います。(^.^)
私もどじょっこ様同様、9月23日〜10月11日の間に採蜜しようかなあ。
カレンダーに印をつけてその日が来るのを楽しみ待つ事にしますね。
ありがとうございます。( ◠‿◠ )
2021/8/11 19:20
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
こころ様。
回答ありがとうございます。
やはり秋まて待とうと思います。
初めての採蜜だから、ワクワクドキドキで、とっても待ち遠しいです。( ◠‿◠ )
ここの蜂場は、山の斜面で見渡す限り一面農家さんの畑があり、蜂たちがあっという間に増えました。恵まれた蜂場なのかなと。( ◠‿◠ )
ありがとうございます。
2021/8/11 17:50
massugu様
回答ありがとうございます。
へー、そうなんですねー。massgu様は4段目が一杯になったら、時期を問わず採蜜されるのですね。
夏は気温が高い分、垂れ蜜がとれる量が多いんですね。『垂れ蜜』憧れます。早く私も舐めてみたいです。
今、7段まで積んでいるのですが、強風がすごく心配なんです。ここの巣箱は家から20キロほど離れていますので、すぐには駆けつけられないのが困るんです。これからの台風の季節に入りますしね。泣
massgu様のアドバイスも参考にさせていただきますね。
ありがとうございます♪
2021/8/11 19:41
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
ふさくんさん、ご無沙汰してます。こんばんは。
コメントありがとうございます♪
おかげさまで、皆様から沢山のアドバイスをいただきまして、やはり採蜜は秋まで待った方がよいということがよく解りました。
9月のセイタカアワダチソウが咲くまでには、なんとか5段一杯なるかなと思っています。
その日が来るのを楽しみに待つ事にします。
箱を叩く音ですが、早くわかるように、訓練します。笑( ◠‿◠ )
ありがとうございます。
2021/8/11 21:51
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...