投稿日:2021/11/2 03:50, 閲覧 701
巣箱を外気温度が零度の処へ10時間置いたとします。
「ミツバチが蜂球になって発熱している事を想定しての質問です」
巣箱の中には30℃の発熱体(電球など発熱体)を設置したとして
縦型巣門が2本のものより1本の方が、熱の損失は少ないのは容易に想像できますが、
現実問題としてどれ位違うものなのかが知りたいです。
計算値で答えがでれば、嬉しいですが、そんな面倒な事をしなくても、巣門が2本でも1本でも大して違わないなら、それで満足です。
私の想像では、微々たるものと思っていますが、いかがですか?
尚、巣門の前は無風とします。
群は逃去群で巣板がやっと出来かけた処で天井から10cm位までしか巣板は成長していません。
かんとう隙間風、夏の風通し、冬の目張り、、、、寒がりの家内、明け広げだと、、、離婚間違いなし。
おっとりさんこんにちわ。
私も巣門は1本でも2本でもそれほど変わらないと思います。
理由は、おっとりさんの図にも描かれているように暖かい空気は上に、冷たい空気は下に分かれて存在いしているためです。
難しい言葉を使うと、温度成層が形成されていているという事になります。
これは、気流が小さい閉じた空間で発熱がある場合に温度が高いところと低いところが上下に分かれている状態をいいます。この場合下の方で小さな開口部があったとしてもその大小で全体に影響は小さいでしょうという予想です。
巣門の隙間に関しても狭く奥行き(巣箱厚さ)があるので外気はそもそも進入しにくいという事もあると思います。
おっとり様 こんにちは❣ 恐らくおっとり様が想像している通りだと思います。
巣門は、殆どの巣箱の底辺に有りますので、風さえなければその広さ自体はそれほど影響しないのでないでしょうか。しかし、風が吹くと向かい風であれば吹き込んできますし、後ろからの風であれば巣門部分が負圧に成って中の空気が外の出てきます。
よって無風状態であれば、1面巣門と4面巣門とかなり違うものでも、それほど影響はないと思いますね。
お写真が暗くてよく見えませんが、この先無事に育ってくれると良いですね。
こんばんは~^^
またまた難しいことを考えていますね~(^^♪
無風状態ならはあまり変わらず例えば1%か2%の違いくらいになるのではと思いますが、冬は風が強く吹きそうなので強風が吹くと20%と40%になるとか考えられます。しかし冬があれば夏もあり巣門が1つでは夏の暑さと狭い巣門での渋滞なども考慮する必要があるのでは・・・
いっそのこと巣門付きの箱などをかぶせる2重巣門にして夏と冬の切り替えを考えられてはどうかと思いますが、箱の巣門は中の巣門に風の影響が及ばない形を考えて加工すれば強風でも熱損失を2%と4%のようにできるのではないかと(^_-)-☆
ん・・・こんな答えでよかったんでしょうか( ゚Д゚)
2021/11/2 07:16
2021/11/2 11:17
2021/11/2 15:27
2021/11/2 19:19
金剛杖さん
良く分かります。
ご近所の妻の友人のあるご婦人は、接客場にしている土間が寒いので扉を閉めているのですが、その方はどうしても風通しが欲しいと言われて、いつも開けっ放しです。
コロナが蔓延するまえからの、ご習慣です(笑い)
ところで、金剛杖さん、もう少しご回答をよろしくお願いいたします。
2021/11/2 07:49
おがおがさん
ご回答をありがとうございました。
一安心いたしました。
人間がこの巣箱の中に入っていると、足元がスースーするかも知れませんが、もし巣箱の上の方が上手に工作された板厚の大きい空間であれば、熱は逃げにくい。
日本みつばちから見たら、遥か下の方で多少隙間が有っても、上の方には影響が軽微だと感じていました。
そうは思っても、心配だったので、経験から割り出すか、計算で割り出すか、常識的直観で判断するかと悩んでおりました。
ご回答をありがとうございます。
2021/11/2 12:22
T.N11さん
だんだん人間の家に行っ
てきてしまいます、
お仕事は建築家ですか?
巣箱のあーだこうだと考えるのは楽しいです0
コメントありがとうございます。
2021/11/3 02:52
おっとりさんおはようございます^^
十数年前にヤギ小屋を建てました(^_-)-☆
巣箱を拝見しますと蜜蜂が暮らすには理想的な住居ではないかと思われます。
心配なのは冬季の食糧備蓄が足りているかくらいですね。
温暖な地方でしたら冬場でも暖かい日にはツバキなどへの訪花が見られますが千葉県ではどうなんでしょうか?
2021/11/3 07:45
T.N11さん
ヤギさんは今も居るのですか?
何頭位ですか? 乳しぼりとか、楽しみですね。
千葉県は温暖です。
大分は南に位置するのに、年間気温を今見ましたが、千葉よりも冬は寒いですね。
こちらの冬は、ツバキ・チャノキ・キズタ・ヤツデ 色々あります。
今は重箱式から丸洞式に全部以降している処です。
○でも□でも構わないのですが、板厚はできるだけ厚いのが好きです。
しかも、リフトなど機械を使わないスタイルを模索しています。
なかなか見つかりません。
内径250mm、板厚100mmが私の好きなサイズですが、だんだん太い杉の木が無くなってきました。
蜂場は2ヵ所で、全部で6群になりましたが、もう限度です。
増やす心算はありませんが、材が余っている内は巣箱だけ作っておいておきます。
後は、知らん!の世界に早く入りたいですが、知らんと言える程良い巣箱を作る事が先決です(笑い)
2021/11/3 08:16
モリヒロクン
今日は漏れで丸洞セットしてきたのでくたびれました。
2021/11/3 16:00
おっとりさんこんばんは~^^
ヤギは雌が病気になり死んでしまったので残ったオスを人に譲りました。
そちらのほうが暖かいんですか~~
それなら冬の蜜源もありそうだし安心ですね。
板厚100mmの丸胴ですか、立派なものですが運ぶのと設置が大変そうですね!(^^)!
2021/11/3 21:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとりさん こんにちは 毎日が 暇だと見えて また いろいろ 考えたね。 頭の毛が なくなって来ました。 脳みそも、なくなって来ました。 故に 答えが ありません なるように なるさ ケセラセラの 精神です♪♪♪ ハチ
2021/11/3 15:19
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?