投稿日:2021/11/24 13:09, 閲覧 2046
人間なら夏涼しくて、冬暖かい処はどんな処か昔から分かっていて、
北と西に山脈があり北風は来ないし、西日も遮っているとか、、、
南は開けていて日差しが良いと判断していると思いますが、
日本みつばちは人間が考えたら分かりそうな、変な場所にでも自然入居しますか?
探索蜂は春に物件を探索するとして、その場所が夏は涼しいとか、冬は暖かいとか、全て分かって(予測が出来て)営巣場所を決めるのですか?
人間なら落葉樹が巣の前にあるので、夏は涼しいとか冬は落葉するので日差しを受けられると予測できるのですが、日本みつばちは季節的な移り変わりを予測できて、総合的に判断しているのでしょうか?
質問です。
①日本みつばちは間違いを犯す事はほとんどありませんか?
②南に高い杉林があり冬はほとんど日差しのない場所に、春の分蜂時に自然入居する事は有りえますか?
下の画像は千葉県高原部の杉林に囲まれた森の真中を杉の木を伐採して作られた広場です。
本日午前10時頃の太陽の当たり具合です。
陽の当たらない処に私が長らくいると寒くなります。
こんな処に春の分蜂時に自然入居するでしょうか?
来春の分蜂群を捕獲して、ここへ押し込もうとしています。
ちょっと具合が悪いのではないかと心配しています。
「分譲地に接続された別の蜂場で来春に分蜂をしたら、近所に迷惑を掛けるので、止むを得ず強制捕獲をする心算です。民家の屋根裏や縁の下に営巣するのは日本みつばちにとっても不幸な結果になる事は目に見えています。蜂人も人間社会で暮らしていくためには強制捕獲は義務だと考えているからです。本来、自然樹がふんだんにある場所・状況なら強勢捕獲をする必要はないと考えます」
上の風景は下の図のように木漏れ日ゾーンです。
上の風景の奥の方は陽当たりが良いところで、現在は長女群と次女群が営巣しています。
おっとりさん こんにちは
ミツバチへの愛情や 研究熱心さには 感心させられます 凄いの一言です 毎日の日誌や質問も漏れなく読ませていただいています 一般的には 北向きに置かない 大木の下 見晴らしの良いところ等の 条件下に皆さんおかれていると思います 急いで住処を探さないといけない場合は 多少条件が悪くても入るのではと思ったりしますが 経験の少ない私には分りません おっとりさんに提案です この森の中に 20個位待ち受け箱を設置して この順番で入居した こちらには全く入らなかったなど入った条件はこれだとの 結果を教えていただけませんか 私が推測するに 2群いるのに待ち受け箱が 1個なら どこに置いても入るような気がします その後条件が悪いところでは 群れが大きくならない 病気になる等の弊害が出るのではと思います。
おっとり様 こんにちは❣️ 今年の私の待箱への入居実績ですが、西日は当たらないが昼間は直射日光が当たる場所で3群、一日中杉の木陰になる場所で2群、午前中だけ日のあたる場所で、1群、日中の一時だけ日が当たる場所で3群、其々入居しました。
巣箱の置き場所として如何かと言うことはあると思いますが、それと自然入居とはあまり関係がない様に思われます。
よって、ミツバチも間違いを犯すと思いますし、日が当たらない様な場所でも自然入居すると思いますよ。
おっとりさん こんばんわ
ミツバチも神様ではありませんので、間違いもあるでしょう。また、入居の選択はその時に最良と判断された場所に決めるのだと思います。
よく、待ち箱を複数設置すると探索蜂がそれぞれに訪れますが、必ずしもすべてに入るとは限らないのではないでしょうか。探索結果を蜂たちが合議して決めるものと伺いました。
また、入居したけれど暫くたってから逃亡されたということも聞きますが、その一部には入居したけれど気に入らなかったということもあるのではないでしょうか。
春の時点では良かったけれど夏になったら暑すぎてダメなんてこともあるのではないでしょうか。
私の私見です。根拠はありません。
こんにちは~^^
前に玄関のアプローチ横の朝日が当たらなく昼間は遮るもののない場所に巣箱を仮置きしてたところ入居してしまいました。
ということでとりあえず目についたところに入居する場合がありいつも最良の場所とは限らないですね。
2も近くに適当な場所がなく蜜蜂がいれば可能性ありと思います。
おっとりさん、本当に疑問・発想の宝庫ですね・・・。
住宅難で優良物件が見つからないので重箱を簡易住居にしていてくれるのでわないでしょうか。
賢い蜜蜂ですが見つからず野宿しているのもおりますね。
はい、良い所でしょう。誘引蘭誘引剤使わない自然入居目指されたら如何でしょう。捕獲は拉致、移動は不幸の始まり。人の都合で触らず蜜蜂の好きにさせれば良いのに。が自分の考えです。
群れの選択が間違っていれば衰退から消滅。逃居性も良し悪しですがそれで生き延びた群れが目の前に居ます。
蜜蝋や、ルアーを使いましたが、
自然入居したところで巣落ちしたり
1ヶ月ほどで逃去したりありました
ルアー使わず、蜜蝋塗っただけの巣箱に入った場所は、ほとんど日が当たらない竹やぶの北東でした
とんでもないところに入居する場合も結構見るので、あんまりしっかりと考えて入居していない様に思いますよ(笑)
2021/11/24 14:07
2021/11/24 13:47
2021/11/24 17:35
2021/11/24 13:40
2021/11/24 14:59
2021/11/24 16:56
2021/11/24 19:54
2021/11/25 12:19
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
masaX
京都府
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミカドノタカリさん
実験は実験、統計は統計で重要なんですが、今は切羽詰まった状態なんです。
無い袖は振れない。日本みつばちには良い環境で棲んで貰いたいとは思っていますが、もう一つの蜂場(千葉県平野部の田園地帯で分譲地に隣接した林=自称みつばちレストラン)の方で4群養蜂しているので、来春の分蜂後の対処に頭を悩ましています。
日本みつばちも良い物件がなければ妥協の産物で自然入居するんでしょうね。
頭が痛い!!!!!
2021/11/24 15:14
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービーさん
今までは、日本みつばちは物凄い精巧なコンピュウターみたいなもので、最良のものを見つけ出す(時空も含めて)ものだと確信していましたが、
物件不足なのか止むを得ずなのか、比較感から、これならよかんべ~~って入居してしまい、後日つまらない物件に入居してしまったと分かっても、それでも許容範囲で我慢し、育児との兼ねあいでその後、タイミングを見計らい良い物件が見つかれば計画逃亡をすると言う事なんではないかと思いつつです。
日本みつばちは状況認識して、随時選択選別して渡り歩いていく。
逞しく我慢強い、あるとき人には理解できない事象でどこかへ行ってしまう、、、やはり素晴らしい生き物なんでしょうね!
私も日本みつばちが可愛いと思いますから、みつばち目線でこれなら喜ぶんではないかと思うところで努力していきます。
コメントをありがとうございます。
2021/11/24 15:59
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
papycomさん
根拠が無いどころが事実のお話しだと思います。
蜂人が蜂人の都合ではなくて、日本みつばちの都合を正しく知って行動に移せるようになりたいと思います。
養蜂場所の選定には蜂人は責任を負わなければならないですね。
謝れば良い問題ではなくて、問題が発生しない環境づくりをして行きます。
コメントをありがとうございます。
2021/11/25 07:54
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.N11さん
この巣箱はまだ未完成とか、ご指摘のように仮置きなんだからとか、入ってしまうと困ってしまう事がわかりました。
蜂人の都合と日本みつばちの都合が合わない事が時々置きますよね(笑い)。
入って欲しくない時には天板を外しておきます。
コメントをありがとうございます。
2021/11/24 16:03
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
風車@埼玉さん
簡易住宅、、、仮設住宅? 仕方ないから取りあえず入ってみる? 究極の住いではなさそうですね
日本みつばちにとって今の地球は棲みにくくなっているようですか!?
ご回答をありがとうございます。
2021/11/24 15:07
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ネコマルさん
コメントありがとうございます。
誘引剤は今まで1度も使ったことがありません。
屋根裏や壁の中に入るミツバチですから、良い住まいなら入居すると確信しています。
基本的にはミツバチの好きなようにさせるが私も大賛成です。
これからもよろしくお願いします。
2021/11/24 17:15
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん
私はルアーは一度も使いませんでした。
これからは蜜蠟もサボってしまおうと思います。
ルアーは媚薬だと思っています。
蜜蠟は営巣巣であった事を知らしめる安心させ剤とも思います。
蜜蠟は塗っても良いけど、面倒なのでサボったりします。
ルアーで入居すると、ルアー効果が剥がれた時に営巣場所としてふさわしくないと日本みつばちが気が付いて時点で逃去の方向にいくのではないかと考えています。
コメントをありがとうございます。
2021/11/25 07:49
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
はっちゃんと遊んでいるモリヒロクンは仙人ですよ。
他愛の無いコメントの奥に真の養蜂家の姿が見えます。
これからも、夜中に目が覚めたら叱ってください。
寝ぼけているか、ほろ酔い気分の時がちょうど良いです。
********************
処でスマホからだと書き込みしづらくて仕方がないので、ついつい馴れたパソコンから返信してしまいます。
馴れは恐ろしいですね。
コメントをありがとうございます。
2021/11/26 04:02
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
masaXさん
一度位は、日本みつばちに変身して、行動心理を学びたいところです。
ず~~っと日本みつばちのままでは嫌ですけど(わらい)。
コメントをありがとうございます。
2021/11/26 04:04
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとりさん こんばんはまた 夜中に 目が覚めた? はっちゃんに 対し 凄い 思い入れを感じます もし 普通の 女性が そこまで 考えられたら グッと 靡くなあ と 感心しておりました。 あっぱれな 精神 イヤ 失礼 スゴイ 気迫を 感じますが ボンヤリと はっちゃんと 遊んでいる ワタシなんかは 何なんでしょうかね? ハチ
2021/11/26 01:22
おっとりさん こんばんは なんと コメント したら良いでしょうか? 褒められているのか? 貶されているのか? ソレすらわからない?ミツロウみたいに 温めたら 集まるとか 固まるとか? ハチ
2021/11/26 21:12
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html