yamada kakasiさん おはようございます
Q&Aでの皆様方よりもはるかに経験の浅い入門者です。5年間で60回ほどの分蜂に立ち会った記録では、②ばかりで③は全く観察していません。
その内の2回は、軒下の待箱に自然入居にも関わらず、入居した当日に樹下の待箱へ転居したケースもありました。
おはようございます、山田さん!
①で目星をつけ②で決定して新天地に向かって行くのではと考えています。
③の例は見たことないです。
yamada kakasiさんおはようございます^^
分蜂、入居は5年で数十回ですが2のケースが圧倒的に多いですね。他は留守をして確認できなかったのがほとんどです。
蜂球を強制捕獲し2kmほどの距離を連れ帰り順調そうに見えたがその日のうちに数十m離れた待ち箱に引っ越しというのを経験しました。
やはり一度蜂球を作り部外者なしでの協議で決定がほとんどではないでしょうか(^^♪
4年で(分蜂は3年)70群ほどのうち③を何度か目撃しました
そして、他に巣箱に直行するものと、その近くに蜂球を形成するものに別れる群もありました
別れた群は、巣箱に合流している入ることが多かったですが
たまに、せっかく入った巣箱から出てしまい、蜂球に合流する群もありました
別れた群の推測では、巣箱が移住先に決定してるのに、女王が疲れて停まってしまった
そして、停まる時間が短く、女王が再出発すると巣箱に
本当に疲れて、長い時間休むと蜂球に
合流するのでは?
と考えてます
おはようございます。
毎年、4/1~4/20頃まで1か所に5群ほど集め分蜂集合板を付けて捕獲準備をして見ています。
基本的には❷です。
その根拠は、付近にも待ち箱数個置いていおり、蜂球が出来た時それらの待ち箱ほぼすべてに探索蜂が来ています。強勢捕獲を行うと、待ち箱に来る蜂はいなくなります。
ただ、例外的に❸の場合も毎年1群はあるか、ないかほどの状況です。この場合待ち受け箱に多くの蜂が張り付いた感じになります。そこが、集合場所になっているかと思うときもあります。
こんにちわ❣️
極めて稀な例だと思いますが、❸の状況を現認したことが有ります。
❶はその分蜂群からの探索か他の群からの探索かまでは分かりませんが、❸だった事を思えば❶→❸だったのだろうと思えます。
でも殆どの場合が❷ですね。
yamada kakasiさん こんにちは。
圧倒的に②のケースですが、③も稀にあり3回程見ました。
①の探索蜂の合意で余程気に入った場所だったんでしょうかね~。私の経験では確率的に1/50位だと思います。
生息群過密、当方分蜂置き場は、現在12群、4月初めには20群前後。、、、、、なら、予定の行動、逃亡、強制捕獲群は、、、3の行動ある300メートル位追いかけるが蜂球つくらず有ります、昨年は2回蜂雲追いかけ300メートル捨て待ち受けに入るの、、、追加箱造り中友人築き見届ける。別に逃亡1回私見る、他に巣箱前方にき飛ばない、薄雲群巣箱反対方向に飛び追いかけるも裏山に消える300メートルは蜂球作らず飛行した、、、、、総て例外です
普通は蜂球3ー20m以内に造る、殆んどです。蜂置き場、近くに待ち受け箱15以上300メートル範囲にあるので、、、蜂球後入居洗濯かご混迷してると思う、、、蜂たまには出来ると4ー5巣箱に出入りする偵察蜂急増する、、、、、私は複数巣箱に偵察蜂出入りすると、蜂球有りと判断蜂置き場集合板見に行く、そして強制捕獲する。、、、、、其のままにすると何時も2ー3の同位置の巣箱に入る。、、、、、待ち受けは限られたポイントを選択、どの偵察蜂も同じ選択すると考えてます。、、、、、
選択は、、、女王の状態、天候、分蜂時間で行く所、、、同じ選択肢すると見てます。、、、、私は、此で強制か、待ち受けか決めてます
2022/3/17 07:03
2022/3/17 07:16
2022/3/17 07:58
2022/3/17 07:32
2022/3/17 07:52
2022/3/17 10:35
2022/3/17 12:54
2022/3/17 08:07
2022/3/17 08:12
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ACJ38さん おはようございます。
❸については、わたしも実際に視認したものはありません。もしかすると蜂球が木陰に隠れ発見できなかったケースもあるかも
ATJさんの「その内の2回は、自然入居にも関わらず、軒下の待箱に入居した当日に樹下の待箱へ転居したケースもありました」の転居ケースもあるあるですね。
「分蜂でなく、転居です」という書置きを残してほしいものです。(^.^)/~~~
2022/3/17 07:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38さんの仮自然入居~転居は、分蜂群が塊りになり落ち着く前に人為的に収容したものが取り込んだ巣箱から逃去するのも似た感じに思いました。
2022/3/17 07:31
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
❶で目星 ❷で決定 なるほど (^_-)-☆
❸は経験豊富なハッチさんも見たことないということは、都市伝説 田舎伝説でしょうか?
2022/3/17 07:23
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
T.N11さん
こんばんは ご回答ありがとうございます。
「2kmほどの距離を連れ帰り順調そうに見えたがその日のうちに数十m離れた待ち箱に引っ越しというのを経験しました」
とのこと、自然の住み家より巣箱は良環境のだと思うのですが、強制捕獲の分蜂群は、拉致被害者のようなものなので、逃げたくなるのも無理ではありませんね~ ( ;∀;)
2022/3/17 18:21
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ひろぼーさん こんばんは ご回答ありがとうございます。
ひろぼーさん 直接入居するケースがあったんですね(^.^)/~~~
直接入居後の動きも、多様なようです。
わたしも、2群同時に分蜂した時、相棒が一方が直接入居したというようなことを言ったことがあります。2群が重なりあって渦を作っていたことから、分蜂の始まりから終わりまでを視認していないので、眉に唾ものだと思っていました。
2022/3/17 18:29
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
kuniさん こんばんは ご回答ありがとうございます。
「❸の場合も毎年1群はあるか、ないかほどの状況です。この場合待ち受け箱に多くの蜂が張り付いた感じになります。そこが、集合場所になっているかと思うときもあります。」
やはり、ありましたか (^.^)/~~~
そういえば、ハチ友の群れの分蜂群は、底板の下に蜂球(実際は狭いので、ちょうど今食べている今川焼のように固まって)作っていました。
蜂球を作った後、リターンしたのか聞き漏らしました。たぶん底板にもぐったままだったと想像しています。
2022/3/17 18:40
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
yamada kakasiさん こんばんは
残念ながら写真をさがしたのですが見当たりません。どなたかが、屋根にした出っ張りに付いたような写真がありましたが、私のばあいは巣門の上部の外壁についていました。放っておくとゆっくり入っていきました。
2022/3/17 21:20
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
kuniさん
わたしも、底板にくっついた蜂球(実際はひしゃげた円柱)の写真をハチ友から送っていただいたはずなので、探して見ましたが、見つかりません。
探して見つからないは、無いと同じ?(^_-)-☆
2022/3/17 21:31
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ふさくんさん こんばんわ
簡潔にして、明瞭なご回答をいただきありがとうございます。(^_-)-☆
2022/3/17 19:21
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
どじょッこさん おばんです。
統計的仮説検定的かつ経験値あふれる見解 ありがとうございます。(^.^)/~~~
2022/3/17 19:25
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
金剛杖さん こんばんは ご回答ありがとうございます。
「3の行動ある300メートル位追いかけるが蜂球つくらず有ります、昨年は2回蜂雲追いかけ300メートル捨て待ち受けに入るの、、、追加箱造り中友人築き見届ける」
分蜂のはち雲を、そんなに長い距離を追いかけられたのですね( ;∀;)
待ち箱をどこに置いたらよいのか、ミツバチ研究者によっても100m以内と、300m以内とに意見が分かれています。
強制捕獲か、待ち受けかの捕獲方法の選択基準も、ご教示いただきありがとうございます。
2022/3/17 19:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
山田さんへの回答に割り込みで失礼します。
ミカドノタカリさん、おはようございます!
この例で、巣箱上の板に塊りになってから分蜂蜂球みたいに1度静止、落ち着いて~ぞろぞろ新巣箱に移動した様子でしたでしょうか?
それとも集まると同時間的に移動~入居した感じでしたか!?
2022/3/17 08:18
ハッチ@宮崎さん こんにちは
一度固まって 少しおいてから ぞろぞろと移動しました 2度ありました 今年も同じようになった場合は 板の上にもう1セット置いて 少し隙間を開け 上の箱に昇るようにしてみたいと考えています。
2022/3/17 09:30
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ミカドノタカリさん ハッチさん
ご回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
2022/3/17 19:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。