投稿日:2022/3/28 19:32, 閲覧 1023
去年9月に15センチを2段採蜜。
その時に2段継箱をしました。越冬に入る前の年末にはスペースが少なくなっていたのですが、重たくて継ぎを断念。
今年3月の初旬に内検すると少しスペースが増えていました。
安心してたのですが、暖かくなってきて出入りが騒がしくなり、昨日内検すると・・
中庭群
巣門の高さ5センチ 巣箱の合計69センチ。最上部は薬事室です。
巣門のサイド側に巣が付きそうです(>_<) まだ雄蓋は落ちていません。
山郡
巣門の高さ5センチ 巣箱の合計78センチ 薬事室は同じく最上部に有ります。
こちらも同じ様に雄蓋無しでサイド側に巣が付きそうです・・(゚o゚;;
去年の年末は重すぎて持ち上げられなかったのですが、もしまだ持ち上げられなかったら分蜂直前でも、上部をカットしてでも継箱した方が良いでしょうか?
こんなに早く巣が伸びると思いませんでした(ノ_<)
ファルファーレさん こんばんは。
強勢群の越冬後は、兵糧(貯蜜)を大量に消費し、最上部はスカスカになっているはずです。最上段部は再度掃除して貯蜜を開始しますし、巣門近くの産卵、育児域が伸ばせなくなれば、再利用を繰り返します。
巣箱や重箱の大きさや蜂数の状況から、私なら何もせず見守ります。
今晩は、画像を見ると全体に広く同じように延びていないように見えます。 もし、そうであればそのまま様子を見ることをおすすめします。 伸ばす空間があれば、巣脾を揃えて伸ばします。
既に、分蜂時季ですので、分蜂することを考慮して、内検を十分行うことをおすすめします。
私見ですが、巣脾がまだ黄色いので、雄蜂はこれからのように思えます。
こんばんは。自分ならって事で書かせて頂きますと、この時期以外なら即継箱しますが、蜂球は床ギリギリでも巣房は床までもう少し余裕もあり、普通なら湾曲した巣房の端の面も着底間際には床に水平に広げるのでまだ分蜂まで時間はあると思います。王台も上手く作って分蜂すると思うので、自分は待ちますが、皆さんのご意見も参考にされて、安全パイで箱入れてても何の害も無いかとは思います^_^すいません、どっち付かずの回答で(≧∀≦)
「私なら」継ぎ箱します
重くて持ち上げれないなら、脚立やホイストロープなど使われて、されたほうがいいと思います
上段一段は、冬に消費されて、まだ貯まってない可能性が大きいですが、
巣碑が伸びた分は重くなっていると思います
お早う御座います
だいぶのびましたね(・_・;
継箱出来ればされた方が良い状況だと思います 刺激しない様に滑車等を使いゆっくり行って下さいませ^_^
手で持ち上げて継箱されるので有れば分蜂時期ですので刺激が大きいので見送った方が良いと個人的には思います^_^
ファルファーレ様 こんにちは、これは継箱でしょ❣
しかし、次箱の際に、巣板の先端にある王台を破壊しないように十分気を付けてくださいね。継箱の巣落ち防止棒に巣板の先端が当たるようであれば、継箱は控えた方が良いですね。次代の女王蜂を殺してしまう事に成ります。
若し、その様な事態が想定される場合は、分蜂が終わってから継箱される方が良いでしょうね。
巣板は、決して底に付く事は有りませんので、その点はご安心ください。
しかし、先日、自群を継箱した際に先端が継箱の巣落ち防止棒にあたり、先端の産卵巣房を壊してしまって、蜂児を殺してしまいました。ですので巣板をあまり伸ばすのも考えものですよ。今後は、適当な時期に継箱することをお勧めします。
ファルファーレさん こんにちは
継箱を急がれる意見も多いように見受けますが
私なら、この画像の状態なら急ぐ必要は無いので継箱はしません。
分蜂が終わってから様子を見て考えれば良いと思いますよ。(分蜂が終われば軽くもなりますし)
2022/3/29 00:06
2022/3/28 21:14
2022/3/28 21:07
2022/3/28 20:49
2022/3/29 08:27
2022/3/29 11:58
2022/3/29 12:28
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
どじょッこさん おはようございます。 返信ありがとうございます。
問題無ければ放置しておきたいですね^ ^
大事な時期なので、出来るだけ手を加えない様にしてみます。 再利用した方が新しい郡も負担が少なくなりますね^o^
2022/3/29 09:39
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ヒロパパさん おはようございます。もう少し詳しく内検してみます^ ^
蜂さんが出てる時に巣の形の確認も。巣の色で雄蜂の事が分かるのですね(゚o゚;;初めて知りました。貴重な情報ありがとうございます。
2022/3/29 09:34
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
四季ハッチさん おはようございます。 返答ありがとうございます。^ ^
皆さんの意見を聞いてからどうするか考えてみます。 色んな意見があり迷いますが(>_<)
2022/3/29 09:30
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ひろぼーさん こんばんは。返事遅くなりすいません(>_<)
継箱してあげたいのですが、、家にある脚立だと高さが足りなくて脚が地面に着きません(ノ_<)
ホイストロープは持ってないです_| ̄|○
使い方もよく分かってないので使うのが怖いです
一度継箱の時に5段を倒しかけました(゚o゚;;ちょっとトラウマです(´∀`*)
2022/3/29 19:05
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ファルファーレさん
私は、完全に倒したことがあります
おかげでリフト作りました
何らか、待ちあげる方法を模索されたほうがよさそうです
2022/3/29 20:27
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ひろぼーさん
完全にですか!Σ(゚д゚lll)
巣板バキバキになりそうですね(>_<)
倒れる寸前で受け止めてましたが、その時に面布の中に入られて口の中を刺されました(・Д・)ノ
2022/3/29 20:37
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
こころさん
こんばんは♪滑車も引っ掛ける土台も無いので、両腕で持ち上げるほか無しです(´∀`*)
あと半月我慢して見守りたいと思います〜
お返事ありがとうございます^ - ^
2022/3/29 19:09
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ブルービーさん
こんばんは〜
皆さんの意見聞くまでは継箱せねば!だったんですが、自信が無いので安パイに分蜂終わってから、軽くなった時に継箱したいと思います(>_<)
巣落ち防止棒、気を付けます!(゚o゚;; 箱の上から5センチ位の所に打ち込んでますが巣板を確認してから、下ろします。
巣板もここまで伸ばすつもりは無かったのですが、9〜12月で2箱も伸ばすと思っていませんでした。気がついた時は重くて上がらなくなり・・
今年は同じ失敗しない様に5段ぐらいで越冬に入りたいですね(´∀`*)
2022/3/29 19:20
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
masaXさん
こんばんは。回答ありがとうございます^ ^
軽くなった時に継箱しようと思います。確かに蜂さんが半分ぐらい出て行くと随分と軽くなってくれそうです^o^ ハチミツもお腹一杯で出て行くみたいですし^o^
巣門のサイド側にだけは巣板が付いてない事を祈りながら分蜂待ちます。
2022/3/29 19:25
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
masaX
京都府