投稿日:2017/4/5 17:47, 閲覧 3073
私の目的と目標は、絶滅危惧種からの脱却と年間継続率90%以上を目標にしています。
飼育を始めたころは、スムシにやられる、サックブールード病で消滅、オオスズメバチの襲撃で逃居などで年間継続率30%以下でした。スムシ対策の研究をしてスムシにやられるのは3%以下、サックブールード病は治療法を故 大楽院様に習い、自分なりの治療法を確立し完治率98%、オオスズメバチの襲撃はまもるくんと電気柵で逃居率0%に、それでも年間継続率70%~75%位でした。なんで?・・・原因不明の逃居と消滅 う~~む
1か月後にネットで女王蜂の管理(西洋みつばち)というタイトルで色々書かれていたものを発見・・・成程。 応用で自分の飼育している日本みつばちに流用、ついに年間継続率92%を達成。一番難しかったのは女王蜂の更新(処女女王蜂を新しく作る)でした。
それから蜂友から逃居した、消滅したと話があったら蜂を貸し出し(返済は求めません)、分割で減った分を増やし元通りの蜂群数にする。
今後はアカリンダニ症の治療法と予防の確立を研究する予定。
私は、趣味で養蜂していますので、難しく考えないで夢として楽しんで養蜂しています。
絶滅危惧種には入っていないと思いましたが、私の勘違いかな~。
お金と時間と手間をできるだけかけないで越冬率100%ですね。
日本蜜蜂を飼育している知り合いが多くいたり、妻の従兄弟が飼育と蜂蜜販売をしていたので待箱を設置してみたら入居したのが始まりです。趣味と実益を兼ねる事が出来ればなおよろしいと思いましたが、実益まではまだまだです。
数年前から高知の実家周辺の植林が伐採時期になった事とCLT等の木材加工やバイオマス発電等の需要で伐採搬出が盛んになりつつあります。伐採後の植林も以前の様な単一の密植ではなく雑木も残した管理をしているようなので数十年は蜜源植物が確保されると思います。高齢化と過疎の地域なのですが、地域の特産品としても有効だと思うのも飼育の目的の1つです。 山林を数十町歩所有し、20群飼育している近所の親戚の人の話によると最近ダニにやられたと言ってました。周辺の状況も調べてみたいと思います。
アニメ「みなしごハッチ」を観て以来日本みつばちの不思議な魅力に惹き付けられています。
自分の観察してきた蜜蜂の生態が、同じ様にこの野生の日本みつばちに魅了された人にも伝えていければいいなと思います。
私は趣味で養蜂をしていますが 新しい捕獲方法を研究中です。昨年のことですが 自宅から少ししか離れない自然巣からちょうど オバチが誕生したころ 出ていく 蜂だけを捕獲し巣箱に入れ 何度も繰り返し行ったところ 4月10日に分蜂してきてくれました。まだデータは少ないですが 日本ミツバチは可能性を秘めているなと思いました。長文ですみません。
私の場合は日本蜜蜂が巣箱に出入りしているのを見ているだけで、こころが癒されるのを感じたのがはじまりです。 それも西洋蜜蜂では駄目なのです。日本の山里に古来から生きてきた日本蜜蜂の生活圏が狭すぎる様に思います。
2017/4/5 18:10
2017/4/5 22:06
2017/4/5 23:02
2017/4/6 15:40
2017/4/7 23:52
2017/8/28 22:08
ポチ 様 活動場所:信州 コメントありがとうございます。
「ニホンミツバチが絶滅の危機にある」(岡田一次著)と言われています。この中で出てきた(私の勘違い?)と思っていました。
1万匹以上で越冬率100%で逃居、消滅5%以内で有れば優秀な養蜂家と有ります。 日本みつばちは難しいですね・・・
2017/4/5 23:27
岡田一次先生が「ミツバチの科学」を著された頃は西洋ミツバチ養蜂が盛んな時代で、西洋ミツバチが持ち込まれていなかった対馬以外の殆んどの地域においては日本みつばちたちは西洋ミツバチの少ない山間地域に追いやられていて、私自身も日本みつばちを目にする機会は非常に少なくまさに絶滅危惧種状態でした。
それからするとネット上や書籍でも日本みつばちの生息息が復活するのに比例して情報が増えてきた感があります。
2017/4/6 15:34
おかんじ 様 活動場所:静岡県 コメントありがとうございます。
そうですか・・・
私は、自分で飼育している日本みつばちは、犬や猫の様にペットとして扱っています。犬や猫は具合が悪い時など動物病院に連れて行き治療をしますが、日本みつばちは病院が無いため飼っている人が治療をしてあげると思っています。
これからも楽しんで養蜂して下さい。
2017/4/5 18:52
ハッチ@宮崎 様 活動場所:宮崎県南部 コメントありがとうございます。
私は友達の無理意地で蜂を飼い始めましたが、今はペットかな?
多くの人と交流しましたが、蜂が好きな人、蜂蜜を採るのが好きな人、ただ飼っている人それぞれで伝える事が難しいです。
2017/4/6 16:49
私のチーム内は、生態観察・環境管理・捕獲・蜂蜜採取とバランスよく役割が分担されていて楽しくやれています。
日本みつばち蜂蜜で儲けようと企んでいる人も交流先の中ではいらっしゃいますが、何か徐々にみつばちの魅力そのものに魅了された人が継続して楽しんで残る感じですね!
2017/4/6 17:00
養蜂業の衰退で西洋ミツバチ飼育群の減少に伴い、日本みつばちが追いやられていた山間地域から平地にまで戻ってきて、近年は日本みつばちを目にすることが多くなってきた感があります!
2017/8/28 22:20
gg.saito 様 活動場所:福島県 コメントありがとうございます。
私も日本みつばちの生活圏が狭いと思っています。狭いながらも3町歩の山林を貸して頂いて、蜜源植物の植樹を3年前から行ってやっと1,000本位ですが、目標は10,000本位です。最近は日本みつばちも少しづつ集まって来た見たいで、自然巣を5群見つけました。
西洋ミツバチも11群飼育していて、日本みつばちの研究用に活躍して頂いています。日本みつばちの女王蜂を作ったり、スムシの駆除を手伝ってもらったり、不調群の増強などを手伝ってもらっています。
2017/8/29 02:51
Sambar 3839-1 様 活動場所:高知県と愛媛県 コメントありがとうございます。
趣味と実益を兼ねる。 素晴らしいです。
私の蜂友は、最低30群以上で50群いれば実益が出ると言っていました。販売先が決まっているならもっと利益が出るのにとぼやいています。私は実益を考えて無く日本みつばちを増やし守る事を行っています。初期投資は大変でしたが、現在の投資は年金で何とかしています。
2017/4/5 23:56
富里ハチ博士 様 活動場所:千葉県 富里市 コメントありがとうございます。
捕獲方法を研究中ですか ?
私の捕獲方法進化?は、最初の頃は蜂球の上に重箱を持って行き蜂の入るのを待っていましたが時間がかかるので、次からは蜂球をネットに取り込み重箱に入れていましたがこれも時間がかかる。次なる進化を求め、ビニール袋に取り込み炭酸ガス(中学生では金銭的に負担が大きいと思います)で麻酔をかけ重箱に入れるこれだと5分位で終わる。この辺から重箱を卒業して巣枠式にて飼育を開始、人工分蜂に挑戦し成功する。元巣箱から3~4群に分けるし約15分位で終わります。1群がなんと! いっきに4~5群に増える。
中学生で、日本ミツバチの可能性を求めるなら、生態・習性・女王蜂の管理などを突き詰めて行けば、本当の意味でのハチ博士と博士号を取れる思いますので頑張って下さい。応援します。 私は蜂の勉強は7年目です
蜜蜂のコミニュケーション方法の8の字ダンスを発見した、カール・フォン・フリッシュは1973年にノーベル生理学・医学賞を受賞しています。
2017/4/11 07:18
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
Sambar 3839-1
高知県と...
山育ちで幼い頃からニホンミツバチの住んでいる環境で育ちました。平成20年に近所で西洋蜜蜂の分蜂群を捕獲し飼育し始めましたが、越冬に失敗し暫くは蜂から遠ざかってい...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
富里ハチ博士
千葉県 ...
今は中学2年生 去年は蜂蜜を収穫しましたが消滅してしまい今年はなんとしても捕獲したいです!勉強中ですが よろしくお願いします。
gg.saito
福島県
蜜蜂について分からないことだらけです。よろしくお願いします。
山田 案山子 様 活動場所:愛知県 コメントありがとうございます。
私も個人個人の目標がはっきりしていて、達成する事が重要と思います。それが色々な場で活用でき共有出来る事こそが最大のメリットです。
よくチームワークという言葉が使われますが、いくら1人が頑張っても変化は有りません。個人個人が切磋琢磨して同じレベルに成る事が、本来のチームワークに成ると私は思っています。個人で有っても団体で有っても共通の目標に新しい発見と新しい視野(水平思考)を持つ事が出来れば物事は解決出来ると信じています。
2017/4/6 00:30
t確かに共有することが大事ですね
よくある総論賛成、各論反対になりかねません。 それはそれで、反対がないのも、組織の体質に、ちと問題があるかも 水平指向でなく集団指向はあまり好きになれないので
2017/4/6 05:18
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...