投稿日:2022/10/2 15:59, 閲覧 771
初めまして。早速、相談をさせて頂きます。
本日採蜜した二年目の重箱式巣箱最上段が、去年は結構入っていたのに、今年はスカスカでした。
それは仕方がないと思うのですが、一緒に手伝ってくれた人間(養蜂知識ほぼ無し)に「こんなにスカスカなら、もう一段採ったほうがいいのではないか?下の方が入っていそうだ」と提案されました。
この群は、去年の冬越しでかなり数を減らし、苦しそうだった様子を私は見ているので、とりあえず提案は断り、スカスカの最上段だけを採蜜することに既に決めました。
重箱式巣箱では、巣板の上部の方で貯蜜を行い、その下の方で育児などが行われるので、上の段から採蜜を行うという漠然とした知識はあるのですが、その上で後学のために「最上段がスカスカだから、もう一段採る」という考え方が一理あるのか、どうなのかご教示頂ければ幸いです。
巣の規模としては、五、六段あると仮定した場合でお願いします。
こんにちは。みつばちは上段より食してるので量が少ないのは仕方ないです!
それと周りの環境に花密が少ないという原因もあるかも知れないです!
私の場合はいつ蜜不足になったりするか解らないため常に4段は確保してる状態にはしてます!
最終的には越冬する為に4段残して越冬させます。
ちなみに私の使用してる巣箱は皆さんが使用してる巣箱よりちょっと大きめサイズですが!
私は蜜を採ると言うよりも如何に無事越冬させるかという考えなので!!
大分太郎さんのご判断ヲ支持します
この季節に上段スカスカなのは
夏後半から初秋、蜜源が少なかったり天候不順で蜜を集めれなかったりしたものと判断します
足りない時は上段から消費して、蜜に余裕出たら消費終わった下側から貯めます
下には蜜があるように見えますが、その蜜の層は薄く、すぐ花粉層や育児層があるものと思います
切り取らず正解だと思います
大分太郎様 今晩は❣️ 例えば、巣箱の6段まで巣板が来ていると想定してお答えします。
先ずは、何故1番上に蜜がないか、考えられる事をお話しします。ミツバチは蜜を貯めて、それを消費します。上から消費し、下から貯めてきますので、1番上に蜜が貯まってないのは、消費した分を貯めきれてないという事だと思います。
巣板が6段まで来ているという事は、5段までいっぱいと考えると、2段切り取っても良いと思います。これは、上に蜜が無かったから2段目を取るのではなく、巣板が大きく伸びているから2段切り取っても良いという事です。
2022/10/2 16:32
2022/10/2 18:31
2022/10/2 20:31
なるほど。
蜂蜜は、下から消費し、上から貯めるのですね。
勉強になります。
切り取らず正解とのこと、そう言って頂けると安心します。
丁寧なご回答ありがとうございました!
2022/10/3 08:46
大分太郎さん
「貯めた蜂蜜は」上から消費
「再度貯める時は」下からため直す
ですよ~
2022/10/3 09:56
onigawaraさん、ひろぼーさん
返信が遅くなってごめんなさい!
逆でしたか。ご指摘ありがとうございます!
肝に銘じます!
2022/10/23 19:06
なるほど、上段から消費するから蜜が少なかったのですね。
勉強になります!
蜜より、越冬が優先というのは確かにそうですよね。私もそう思います。
丁寧なご回答ありがとうございました!
2022/10/3 08:41
大分太郎さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハチミツは上から(一番遠い所)消費し、下から貯めるですね。
2022/10/3 09:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
大分太郎
大分県
よろしくお願いします。
大分太郎
大分県
よろしくお願いします。
大分太郎
大分県
よろしくお願いします。
大分太郎
大分県
よろしくお願いします。
大分太郎
大分県
よろしくお願いします。
なるほど。
巣の規模次第では、最上段がスカスカだろうと、二段とっても尚、大丈夫だということですね。
確かに蜂からすると、同じ段数採られるなら、採られる段がスカスカだろうと満タンだろうと、巣に残る蜜の量は同じですからね。
勉強になりました。丁寧なご回答ありがとうございました!
2022/10/3 09:04
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...