春の捕獲群の採蜜は、基本的に秋にしてますね
暑い夏は花が少なく、蜜蜂の食料を取り上げるのはどうか?と思います
また、暑さで巣が崩れ落ちることにも繋がります
秋に、セイタカアワダチソウが開花する寸前、
「4段目を握り動かして、5段目が付いて来たら」1段採蜜してます
いっしゃんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分は、基本的には分蜂捕獲群からは採蜜はしないですね。来年の6月以降の採蜜になりますね。今年するのは、2段の待ち受け巣箱捕獲群に4段継箱をして、6段飼育にして、湯煎したメントールクリスタルを30gを入れますね。(7月31日に昇華が終わり(昇華とは蒸発)無くなりますね。)その後に病気の蜂とかが居ないのが普通ですので、8月以降は入れないですね。完全に1年間放置ですが、超強群は6段でも巣箱が足りなくなる事が有りますので、中の様子は確認して居ますね。10群捕獲して年内の採蜜出来る群は1群居るかと言うくらいですね。今年の採蜜はしないが基本ですね。お疲れ様でした。
強群ですね。夏分蜂しないといいけどと思う位です。(笑)
結論から言って秋に採蜜されたらいいと思います。夏は巣自体が暑さで弱くなりがちだし、蜜の粘度も弱いのでトラブルのリスク高くなります。
ひとつの目安としてセイタカアワダチソウが咲く少し前位がいいと思います。
蜜に匂いが付かないし、蜂にとっても蜜採られても、冬越しの蜜をセイタカアワダチソウで補えるからです。
いっしゃん 様 こんにちは
凄い群ですね(汗)
成長は 梅雨から夏にかけて蜜源の絡みで少し鈍化します
暑い時期の採蜜は 巣盤が柔らかい為 採取した後の巣盤にダメージを与える可能性があります
採蜜は秋がお勧めです(^-^)
2023/6/14 16:34
2023/6/14 19:57
2023/6/14 11:00
2023/6/14 13:01
ひろぼーさん
2023/6/14 18:09
有難うございます。
回答頂いた方々の意見は同じで秋の採蜜となってます。なので秋に採蜜したいと思います。
養蜂初心者なので貴重なアドバイスをこれからもよろしくお願いします。
2023/6/14 18:11
onigawaraさん
有難うございました。
2023/6/15 06:27
秋に採蜜したい感じですが、冬越しが出来なくならないように考えて下さいね。強群は倍以上の貯蜜が無いと冬越しは出来ないですね2月の終わりに消滅しますね。普通の群で5.1kgの貯蜜が要りますね。自分は強群には10kg以上残しますね。巣版の長さは、60cm以上ですね。7月の終わりくらいから、ヌルデとかが無い地域では9月の始めまでは貯蜜を食べるので、蜜源枯渇期は夏も冬と同じですね。秋には人が思って居るようには巣版が伸びませんからね。お盆前からの管理が無くては難しいですが、自分でそういった事を経験するのも良いと思いますので、後は御自分の判断で。
2023/6/15 07:27
いっしゃんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。付け加えておきますね。採蜜しなくても消滅する場合も有りますので、特に超強群はおばあちゃん女王蜂ですので、秋に消滅も有りますので、その辺は御自分で採蜜時期を考えて行うと良いと思いますね。何回も採蜜した方が良かったのじゃないは、後からの考えで有りますことを伝えて置きますね。頑張って下さい。
2023/6/15 07:38
onigawaraさん
有難うございます。
2023/6/15 07:53
山猫 玉三郎さん
2023/6/14 12:43
回答有難うございました。
私は養蜂初心者なので、今後も分からない事があればご教示お願い致します。
2023/6/14 13:00
こころさん
有り難うございました。
養蜂初心者なので、またアドバイスお願い致します。
2023/6/14 14:19
いっしゃんさん
2023/6/14 14:20
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
いっしゃん
大阪府
ファーム(果樹農家)をしながら趣味で受粉できたらと思い飼育を始めました。
いっしゃん
大阪府
ファーム(果樹農家)をしながら趣味で受粉できたらと思い飼育を始めました。
いっしゃん
大阪府
ファーム(果樹農家)をしながら趣味で受粉できたらと思い飼育を始めました。
いっしゃん
大阪府
ファーム(果樹農家)をしながら趣味で受粉できたらと思い飼育を始めました。
いっしゃん
大阪府
ファーム(果樹農家)をしながら趣味で受粉できたらと思い飼育を始めました。
いっしゃん
大阪府
ファーム(果樹農家)をしながら趣味で受粉できたらと思い飼育を始めました。
いっしゃん
大阪府
ファーム(果樹農家)をしながら趣味で受粉できたらと思い飼育を始めました。
いっしゃん
大阪府
ファーム(果樹農家)をしながら趣味で受粉できたらと思い飼育を始めました。
いっしゃん
大阪府
ファーム(果樹農家)をしながら趣味で受粉できたらと思い飼育を始めました。