おっとり様 今日は。
上段の貯蜜部分は確かにやや上向きになってますね。採蜜の際の垂れ蜜の時に、実感します。流蜜を避けるためでしょうね。
下段の育児部分は、育児しやすいように上向きになっていないのではないでしょうか。
おっとりさん、
私の見解ですので、回答にはならないかと思いますが、貯蜜巣房は多少なりとも上向きと思います。
私の解体した巣板では特に先端部や他下向きの巣房には蜜は有りませんでした。
餌を貯めたり、育児に使った巣房を次回から貯蜜の場所にしたいと考えたなら、ミツバチが貯蜜用の巣房に改造して貯蜜していくと考えます。
そうでないと、上から上から蜜を採取して行けば巣板の先端(下向き)になって貯蜜が出来なくなってしまうと思います。と私は単純に考えますが・・・。
給餌室に造られた盛り上げ巣は全て上向きなのでなのか蜜しか有りません。蜜が薄いためか、餌用の蜜なのか蜜蓋も見ません。
失礼しました。m( _ _ )m
おっとりさん 貯蜜巣房と育児巣房の傾斜はどちらも同じです。・・・日本ミツバチは前脚で引き付ける力が強い。西洋ミツバチは其れが弱いので大きな蜂球を作ることができない・~中略~・巣板上でも両種の向きは異なる。巣房に蜜を貯めたり、巣房内の幼虫の世話をする時、西洋ミツバチは頭を下に向けて留まるので巣房はやや上向きになっている方が仕事がし易い、かたや日本ミツバチは、頭を上に向けて仕事をするため巣房は、わずかに下向きとなっている。・~中略~・この事は寒さに強いことの説明にもなる。日本ミツバチは、お互い寄り添い蜂球となって体温が逃げないように過ごすため貯蜜も柔らかく食べやすい。西洋ミツバチは一か所に固まらないため寒さには弱く固形化した貯蜜が利用できない。以上、久志冨士男著「我が家にミツバチがやって来た」より一部抜粋 ※画像は添付できませんでした。
2023/8/13 11:58
2023/8/13 13:35
2023/8/13 13:35
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
南麓の風と共にさん こんにちわ!
今、育児をしていても時が流れると育児部も貯蜜部になっていきますよね。
その時には巣房の傾きを変える???? ちょっと無理な気がいたしますが、
2023/8/13 12:02
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おっとり様
育児が終わり、貯蜜作業中に修復や蜜の重さ、さらにはその下の次の育児層の重さ等々でやや上向きに形が変わるのでは‥‥と思っていましたが‥‥。
2023/8/13 12:25
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
南麓の風と共にさん
案外下の方は丸みが尖っていますから、どうしても巣房が下向きになるのかな?
下向きの方が巣門に近いし、育児では余り関係ないというより、ご指摘の様に下向きの方が都合が良いのかも?
育児が終わると下に巣板を伸ばす時には少しづつ蜜蝋で厚みを増して、同時に向きも変わってくるのかも知れません。
こう言うのは巣枠式の人ならすぐに分かっておられる事のように思います。
なんどもコメントをありがとうございます。
2023/8/13 12:35
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おっとり様 全く同感です。自然の営みは上手く出来てますね。
2023/8/13 12:46
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoiさん
「日本みつばちは、わずかに下向きになっている!」との事ですね。
目の錯覚なのか、間違った見方をしているといけないので、後日もう一度見てみます。
私の群が奇形なのか? どの群も日本みつばちなら全て下向きなのかをよ~~く見てみます。
ご回答をありがとうございました。
2023/8/13 13:57
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん 暑い中ご回答いただきありがとうございます。
巣板を待っすぐ垂直にしてみたら上向きのと下向きのがあったんです。
ゆーさんのお考えと同じです。
もう一枚、元のまま丸洞に残してあるので後日ジロジロ見てみます。
面白いですね。
2023/8/13 13:53
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
おっとりさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
巣板を解体した時、巣房の向きまで詳しく監察していませんが、蜜の詰った巣房は横向きです(笑い)
水平を0度として盛り上げ巣は0度以上の上向きと言えるでしょうね。
2023/8/13 20:28
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
おっとりさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
よく解ります。見える巣板は全部貯蜜部になるでしょうね、綺麗です。
2023/8/14 21:32