投稿日:2024/5/22 00:12, 閲覧 435
キンリョウヘンを含めたラン類は、ウィルス等にとても弱いと伺いました。皆さんは、滅菌等は行っているのでしょうか。また、行う際は、どのようにしているのか教えてください。
ステンレスのハサミは、火で炙っても大丈夫ですが
ハガネのものだと、ヤキが甘くなります
試験場での研修生時代は
水酸化ナトリウム溶液に数秒でほぼ完全滅菌できると習いました
これはなかなか準備できないので、家庭でできる対策は
塩素系の漂白剤を2.5倍に薄めたものを代用できるとのことでした
もちろん、滅菌後は乾布で拭くか、流水で流した後にご使用ください
キンリョウヘンの花が終わって切ってしまう時にはハサミを熱湯消毒して使っています。ボールなどに水を入れて、ガスコンロで沸かし、沸騰寸前くらいを維持できるように火力を調節した中に植木バサミを3本くらい入れて順繰りに使うのです。すべて金属製のハサミを使うのがいいのですが握るところはお湯から出ていても構いません
湯の中に10分くらい入れておけば殺菌できると思うので、時間を見計らいながら使わなければなりません
ウィルスはそんなに高温にしなくてもし死滅するそうで火炎殺菌は手軽ですがハサミなどに付いたウィルスが死ぬ温度まで上がっているかどうかが分からないので確実性がありません、湯の中なら間違いなく死滅温度になっているので確実です。
薬品を使う場合は第3リン酸ソーダという薬品を使うので、ひろぼーさんのは記憶間違いと思います。濃度、浸漬時間などは調べないと分かりません
ハサミを軽く火で炙る殺菌が一般的です
2024/5/22 07:15
2024/5/22 21:30
2024/5/22 05:32
T.Y13 群馬の山さんさん
記憶違いではないと思います
劇物の苛性ソーダ、水酸化ナトリウム水溶液です
酸度測定する滴定用のものを、瓶に濃度高めに作り、圃場に持ち運びして、
一本づつハサミを付けて、…
とやってました
2024/5/22 21:41
T.Y13 群馬の山さんさん
上の返信の後にググりました
第3リン酸ナトリウム、毒性少なく、刃物消毒に使えると書いてありますね
こちらは毒物劇物取扱責任者の資格なくても、取り扱いできるのですか?
2024/5/22 21:46
Karuizawa Basicさん
温まらないくらいでライターなどの火でスーッと通過する程度です
人の怪我などでハンカチを軽くライターで炙り殺菌して使いますがその程度です
温かくなったり熱くなるまで炙ってはいけませんよ
他のページに掲載されてます
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414878359
その他はの方法はお湯をかけると言う方法もあります
剪定ハサミの場合は51℃以上の熱湯をかけるだけで問題ありません。もちろんその前にハサミを水洗いして綺麗にする事は必須です。
2024/5/22 12:54
Karuizawa Basicさん
皆さん考え過ぎです
ハサミの刃をライターの炎で往復するので十分です
そこまで神経質になる事はありません
数十万 数百万の蘭を切るのではありませんので
2024/5/22 18:31
ハイターですね
2024/5/22 07:16
くれぐれも他の洗剤と混ぜないでください
特にサンポール
有毒ガスが発生します
2024/5/22 08:23
T.Y13 群馬の山さんさん、こんにちは。
お湯の中に、刃物を入れて置いて、きれいなタオルの上に順番に置けば、問題ないような気がしました。
2本あればできそうなので、わたしも試したいと思います。
2024/5/23 06:12
初心者おじさんさん、おはようございます。
ハサミで軽く炙る、なまくらにならない範囲ということでしょうね。
質問の前に、いくらか調べたのです。https://touyouran.com/wp/replanting_55123/
リンク先の東洋蘭センターでは、真っ赤になるまで炙っているのです。でも、何本も持っているなら、それも可能だけど、1本しかないのにいちいちやってられない。
確かに軽く炙るのなら、そばにバーナーをおいてやればいいのですよね。
どうもありがとうございました。
2024/5/22 09:10
初心者おじさんさん、詳しいリンクありがとうございます。
鉄の鋏なら、火であぶっても軽くで抑え、キッチンハイターで除菌し、リンク先にあるリン酸三ナトリウムで予防するということでしょうか。
ステンレス鋏なら、火だけで大丈夫なら、それがいいのかなぁとも思います。
どうもありがとうございました。
2024/5/22 13:35
初心者おじさんさん。
そうですか。
一人だけ、考え過ぎていたのかもしれません。
2024/5/22 18:51
ひろぼーさん、おはようございます。
ステンレスのハサミは、炙っても大丈夫なのですね。
参考にさせていただきます。
東洋蘭センターは、殺菌剤だけでは不十分だと考えているようですが、試験場ではそうした指導をされているということ。こちらも参考にさせていただきます。
https://touyouran.com/wp/replanting_55123/
どうもありがとうございました。
2024/5/22 09:21
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...