投稿日:2024/6/17 22:26, 閲覧 939
先日から飼育群の底板を網底板へ変更し始めております
網底板の裏にワーカーが集まって巣箱の中へ入り方が分からなくなっています
網底から女王のフェロモンが漏れる為巣の中だと錯覚して居るように思われます(^^;;
巣門から出入りするもの、そのまま網底裏に集合したままになるもの…
昨年も一群だけ網底板の裏にワーカーが集合し巢板を新たに作った事があります↓
昨年は1群だけがそのようなトラブルとなりましたが、今年は8群ほど網底板の裏に集合しております(ーー;)
この数年このような事が続いております
取り敢えず底板に多く集まっている6群の底板を普通の底板へ変更
ワーカーが大量に集合していない群については網底板の裏に虫除けハーブを軽くハケで塗って様子をみております
網底板の裏に集まらないようにする良い方法はありませんか?
働き蜂が通れる網目のものをおすすめします
他に、巣門が底板よりかなり高い位置にすると良いようですし、
金網底板より下の部分が暗くなるような措置も有効です
金網底板への交換は、蜂の出入りが少ない夜間をおすすめします
園芸店にある土を濾すふるいの丸網が7mmです
その網を利用すれば良いですよ
おはようございます。 このサイトでも良く目にする光景ですね。
私の巣箱の土台は全て箱の中から外が直接見れないけど風が通る構造にしています。2段階のネット構造です。底網に蜂が集まる事は一切ありません。 この構造にしたのは夏場は巣箱の中に風を送りたいけどスズメバチが網目に止まった時巣箱内部の蜂さんに見えない事が大事と思っているからです。 いくら網目越しでも見えてブンブンされたら逃去のリスクが上がると思っています。質問の底網目に蜂が集まる事の解決策には今の構造を生かす為にも2段階のネット構造にすれば良いと思います。 (底に2段階では解決しないと思いますが)土台の側面にトリカルネットを張れば解決と思います。m(__)m 事実この構造で側面に蜂さんが群がるなんて一度もありません。m(__)m
こんばんは、Michaelさん!
4mmメッシュの金網、蜂が自由に出入りできる網目のものでも蜂数が充実し暑さで巣箱内密度を下げて蜂たちが分散すると金網下にぶら下がり、
一度そうなった以降はキイロスズメバチ対策時に巣門付近に蜂が集合してアブドメンシェイキングするかのように塊りなる印象を受けました。
塊りになると泌蝋するのか、分蜂集合板にポツポツと蝋破片がくっ付けられるみたいに造巣初期を呈した状態になるのでしょう。
2024/6/18 05:00
2024/6/18 07:57
2024/6/18 08:27
2024/6/18 01:27
2024/6/18 11:18
2024/6/18 18:12
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ゴジラさん
こんばんはー
以前は4ミリの金網で出入り出来るようにしておりましたが、盗蜂時あっという間に陥落する為、最近では網底の網目を出入り出来ないようなサイズにしています
オオスズメバチ 底板に張り付きますよね(ーー;)
私もアレはストレスになると思っております
>土台は全て箱の中から外が直接見れないけど風が通る構造にしています。2段階のネット構造
なるほど!その方法はひろぼーさんの台の下も暗くのご回答とも一致して良さそうですねー
早速数群試してみます!
ご回答を頂きありがとうございますm(_ _)m
2024/6/18 20:56
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ひろぼーさん
こんばんはー
一昨年まではこんなトラブルは無かったのですが、昨年からこのようなトラブルが多発しております
夕方に底板を交換したのですが…
以前は網底から出入り出来るようにしていたのですが、盗蜂があるとあっという間に巣を乗っ取られる為、出入り出来ない網目にしています
>巣門が底板よりかなり高い位置にすると良い
>金網底板より下の部分が暗くなるような措置も有効です
なるほど色々な方法があるのですね!
出来そうな事をしてみる事にします
ご回答を頂きありがとうございますm(_ _)m
2024/6/18 20:39
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Michael(ミカエル)さん
盗蜂のことを考えてませんでした
その兼ね合いがありますので、目合を大きくするのは、本当に厳しいかもしれませんね
他の方の回答での、方法も合わせて対処されてください
2024/6/18 20:50
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ひろぼーさん
台を暗くのご回答とゴジラさんのトリカルネットは合致しそうなので、数群試して見る事にします
あとniyakeodoiさんのスペンサーも良さそうなのでスペンサーを付け、artemisさんの出入りの出来る4ミリの金網を台に取り付けるのもありかと…
この2種の方法を組み合わせ試して見ようと思います
良いご回答を頂き参考になりました
有難う御座いますm(_ _)m
2024/6/18 21:19
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
初心者おじさんさん
こんばんはー
以前は網底から出入り出来るようにしていたのですが、盗蜂があるとあっという間に巣を乗っ取られる為、出入り出来ない網目にしています
ご回答を頂きありがとうございますm(_ _)m
2024/6/18 20:40
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
Michael(ミカエル)さん
そうですか 僕は底板はコンパネで4面巣門です
飼育場は涼しいですが 自宅の巣箱が風が無いと暑いです
風があると涼しいですが 梅雨が1番暑く梅雨明けすると気温は上がりますが湿度が落ち風が有るので涼しいです
2024/6/18 20:59
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
初心者おじさんさん
私も京都週末養蜂の巣箱を数個使用しておりますが盗蜂対策として1面巣門にしています
涼しくても盗蜂にあえば本末転倒なので…
2024/6/18 21:14
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ハッチ@宮崎さん
こんばんはー
私も以前4ミリの金網で出入り自由にしておりましたが、ご存知の通り何故か分蜂群が敷地内にとどまる事がおおく…盗蜂があるとあっという間に巣を乗っ取られる為、昨年より出入り出来ない網目にしています
確かに 頻繁にオオスズメバチが狩に来ております
長くとどまり蝋付け…分蜂の時もそうなりますよね
昨年このようになったcolonyの中にワーカーが中に戻らなくなり、巣が衰退したcolonyがあった為、今年は昨年の様な事が無いように底板の見回りをしております
今後の事もあるので何か対策をしたいと思っております
ご回答を頂きありがとうございますm(_ _)m
2024/6/18 20:50
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
artemisさん
こんばんはー
以前は私も4ミリの網目の底板にしていました
ただ盗蜂があればあっという間にcolonyが陥落する為、一昨年より網目を小さくしたんですけど…昨年もこのように底板にかたまり、巣の中に入れなくなり気がつくのが遅くなりcolonyが衰退してしまった事があります
artemisさんの方法が1番みつばちにはストレスが無いと思われます
ただ私の場合過密状態の為 害敵から入り込まれず換気が出来る方法を探って見る事にします
niyakeodoiさんの底板にスペンサーを取り付けartemisさんのように台に4ミリの金網を張っても良いかもしれませんよね
今回は2種の方法を組み合わせて試して見ようと思います
何とか来年こそ過密飼育から抜け出したいです(ーー;)
ご回答を頂きありがとうございますm(_ _)m
2024/6/18 21:12
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
niyakeodoiさん
こんばんはー
以前は4ミリの網底板にし出入り出来るようにしていましたが、盗蜂が有ればあっという間にcolonyが陥落してしまう為、この数年出入り出来ない網目を採用しております
この6ミリのスペンサーは良いですね!
4ミリだと狭いでしょうか?
このスペンサーはホームセンターで購入可能でしょうか?
良さそうな方法なので数群この方法を試して見ることにします
ご回答を頂きありがとうございますm(_ _)m
2024/6/18 21:01
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
Michael(ミカエル)さん 「6㎜のスペーサー」と称しているのは『カリ止め釘』が、正式名称です。DIYコーナーに有ると思います。・・・不都合はないため其のままで使用していますが、柔らかい素材なのでカッターなどでカットすることが出来ると思います。
2024/6/19 06:13
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
niyakeodoiさん
おはようございます(^^)
>『カリ止め釘』が、正式名称
なるほど!ホームセンターへ買いに行って来ます
ご助言を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2024/6/19 07:09